介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 昭和のおおらか日本は何処へ
訪問介護で訪問しているおじいちゃん80歳の思い出話。
昭和の混浴の話。
お顔が高倉健さんに近いので近倉健さんと呼びます。
板前の組合の派遣で全国各地をまわったそうです。

当時の雰囲気のイメージを勝手に検索してみました。
sponsored link
ある有名な温泉地。今も日本有数の観光地の話。
イメージ
その温泉場から○○線に乗り換えて、二つ目の○○駅にある○○銭湯。
健さんは具体的に地名や路線をよく覚えています。
そこの銭湯は、入り口は別々ですが、お風呂は一つ。
時代のイメージ
先輩の板前さんから、ここの温泉地に行けば、
この銭湯にいくようにすすめられていたとか。
そこは混浴。
若い女性もいっぱいだったそうです。
(しかも、花街ではない普通の女性もいっぱいだったそう)
若い健さんたちは、ささっと潜って、若い女性のそばに、行くのだそうです。
「今だったら、ばかばかしくて、恥ずかしいけどなあ・・」
ベッドに寝たまま、天井を見る。
「若い女性が、怖がりませんでした?」
「誰も、叫んだりしないよ。 みんな笑って、和やかだった」
戦後ですが、まだ昭和が、ほんとに昭和だったのでしょうね。

林芙美子や永井荷風の小説が、浮かんできました。
いい悪いではなく、日本の風景は確実に移り変わっていますね。
sponsored link
昭和の混浴の話。
お顔が高倉健さんに近いので近倉健さんと呼びます。
板前の組合の派遣で全国各地をまわったそうです。
当時の雰囲気のイメージを勝手に検索してみました。
sponsored link
ある有名な温泉地。今も日本有数の観光地の話。
その温泉場から○○線に乗り換えて、二つ目の○○駅にある○○銭湯。
健さんは具体的に地名や路線をよく覚えています。
そこの銭湯は、入り口は別々ですが、お風呂は一つ。
先輩の板前さんから、ここの温泉地に行けば、
この銭湯にいくようにすすめられていたとか。
そこは混浴。
若い女性もいっぱいだったそうです。
(しかも、花街ではない普通の女性もいっぱいだったそう)
若い健さんたちは、ささっと潜って、若い女性のそばに、行くのだそうです。
「今だったら、ばかばかしくて、恥ずかしいけどなあ・・」
ベッドに寝たまま、天井を見る。
「若い女性が、怖がりませんでした?」
「誰も、叫んだりしないよ。 みんな笑って、和やかだった」
戦後ですが、まだ昭和が、ほんとに昭和だったのでしょうね。
林芙美子や永井荷風の小説が、浮かんできました。
いい悪いではなく、日本の風景は確実に移り変わっていますね。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 食べるひと・薬をもつひと・・大量に持つひと
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 狸ばあーさんにやられたあ・・・
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)高齢者にキレた話。高齢者は危険。
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 同じことをしても、時間が違う、「空気」が違う。
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 日本経済に危機感を感じる毎日。
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 昭和は遠くなりにけり・瀬田の唐橋物語
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 三角関係の渦中にわたしがいる!
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 「きんぴらごぼう事件」以後のすご腕先輩ヘルパー談
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 「きんぴらごぼう事件」のてん末
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ネコと暮らすおじいちゃん・上布団7枚
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 人が壊れる瞬間・高齢者の恐怖
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 昭和の自由奔放・おおらか日本
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 正しい支援ってなにかしら。人情がはいってしまう。
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 料理をする。何品作るか、それが問題!
この記事へのコメント
sponsored link
あっ!健さんシリーズですね♪
自分が経験したわけでもないのに、なぜか懐かしく感じる時代。
どんな華やかな未来よりも、こっそり覗いてみたくなる時代。
私は江戸川乱歩や横溝正史も好きなんですが、
その本の中で描かれる、日本の風習や俗世間に惹かれるのかもしれません。
それにしても混浴とは!
すごいですねえ・・・(*´∀`*)
自分が経験したわけでもないのに、なぜか懐かしく感じる時代。
どんな華やかな未来よりも、こっそり覗いてみたくなる時代。
私は江戸川乱歩や横溝正史も好きなんですが、
その本の中で描かれる、日本の風習や俗世間に惹かれるのかもしれません。
それにしても混浴とは!
すごいですねえ・・・(*´∀`*)
釉さん、ほんとうに昭和の日本人の暮らしが、しのばれますよね。
健さんたちが、自由におおらかに、男女の関わりを持っていた時代って
澄み渡った空のように思えます。
セクハラなんて言葉もなかったわけだし 笑
今だったら、逮捕劇になるかもしれません。
江戸時代のお江戸は男性の人口が、めちゃめちゃ多かったとききます。
そういう比率も、暮らしに影響があったかもしれませんね。
時代の変遷って、男女をも変えるのですねえ。
私の母は、男の子は青色の服、女の子は赤色の服・・・的な決め方をしていました。
いまごろ、そんな古いことを言ってたら、袋叩きですよね 笑
でも、母のような考えの時代って、男女がそれぞれの役割が自然な形で
存在していたような気がします。
健さんたちが、自由におおらかに、男女の関わりを持っていた時代って
澄み渡った空のように思えます。
セクハラなんて言葉もなかったわけだし 笑
今だったら、逮捕劇になるかもしれません。
江戸時代のお江戸は男性の人口が、めちゃめちゃ多かったとききます。
そういう比率も、暮らしに影響があったかもしれませんね。
時代の変遷って、男女をも変えるのですねえ。
私の母は、男の子は青色の服、女の子は赤色の服・・・的な決め方をしていました。
いまごろ、そんな古いことを言ってたら、袋叩きですよね 笑
でも、母のような考えの時代って、男女がそれぞれの役割が自然な形で
存在していたような気がします。
出ましたね、健さんのお話!
私が健さんのお話を楽しみにしているのは、
そのお話そのものも勿論ですが、失くしてしまった大事な、懐かしいものが
詰まっているからだと思います。
今回も同じ。
混浴なんて、むろん、今の私にはとんでもないお話。
ここには江戸以前の名残があったのでしょうね♪
歴史をたどれば結婚できない男性はたくさんいたわけで・・・・
性に対してもおおらか、地域によっては
生まれた子どもを共同体で育てていたとも聞きます。
ただおおらかなだけではなく、
ちゃんと責任も持っている、そこが違うんですよね。
今の、「草食」を通り越し、「絶食男子」なんて言葉まで出てくる世は
いびつな気がします・・・・怖いです。
話がずれてごめんなさい。
次の記事の、もりんさんのキッチン!
いつもながら明るくて良いですね~~日がさんさんと輝いて♪
私が健さんのお話を楽しみにしているのは、
そのお話そのものも勿論ですが、失くしてしまった大事な、懐かしいものが
詰まっているからだと思います。
今回も同じ。
混浴なんて、むろん、今の私にはとんでもないお話。
ここには江戸以前の名残があったのでしょうね♪
歴史をたどれば結婚できない男性はたくさんいたわけで・・・・
性に対してもおおらか、地域によっては
生まれた子どもを共同体で育てていたとも聞きます。
ただおおらかなだけではなく、
ちゃんと責任も持っている、そこが違うんですよね。
今の、「草食」を通り越し、「絶食男子」なんて言葉まで出てくる世は
いびつな気がします・・・・怖いです。
話がずれてごめんなさい。
次の記事の、もりんさんのキッチン!
いつもながら明るくて良いですね~~日がさんさんと輝いて♪
こむぎさん、私は、この健さんの話をきくと
昭和のおおらかさと
人の暮らしの自然さを感じます。
以前、小学校にいたときの話。父兄から、クレームがありました。
雨の翌日、運動場の水溜まりで、子供が転んだと。
学校側は、運動場の水溜まりを、土で埋めて、転ばないようにする手立てを、こうじました。
そこまで、する必要性があるのかしら。
でも、守るという観点から、施したようです。
話が、ずれたかもしれませんが、
だんだんと、けた外れた破天荒な人間がいなくなりそうに、
思えました。
昭和のおおらかさと
人の暮らしの自然さを感じます。
以前、小学校にいたときの話。父兄から、クレームがありました。
雨の翌日、運動場の水溜まりで、子供が転んだと。
学校側は、運動場の水溜まりを、土で埋めて、転ばないようにする手立てを、こうじました。
そこまで、する必要性があるのかしら。
でも、守るという観点から、施したようです。
話が、ずれたかもしれませんが、
だんだんと、けた外れた破天荒な人間がいなくなりそうに、
思えました。
昔はおおらかだったのでしょうね~
その中でいろんなことが学べたのかもしれませんね。
今、きまりごとや
危険回避が厳重になって
学ぶ機会がないまま
おとなになってしまって
体験がないまま
身体だけが大人になってしまう、みたいな?
若い時にある程度、破天荒っていうのも
必要だったりする面もあるのかもしれないですね。
その中でいろんなことが学べたのかもしれませんね。
今、きまりごとや
危険回避が厳重になって
学ぶ機会がないまま
おとなになってしまって
体験がないまま
身体だけが大人になってしまう、みたいな?
若い時にある程度、破天荒っていうのも
必要だったりする面もあるのかもしれないですね。
トラックバック
URL :
- miyukiさんへ - 2015年02月13日 22:14:39
自分には体験のないことばかりですが、なぜか懐かしいような気持ちになります。
昭和の原風景のような。
江戸川乱歩、横溝正史・・・はい、私も読みました、読みました!!
内容もさることながら、あの当時の雰囲気にとても興味があります。
高倉健さん似の、キリリとした若き日の健さんが、お風呂で潜って、若い女性のそばに
いったら、女性たちは、きっとキャッキャと賑やかだっただろうと想像します。
おおらかな時代ですよねえ・・♪