雰囲気に紛れ込む力
昨日の続きです。
子どもの時に受けた様々な影響が
私の原動力になったということを書きました。
進学のときに親類の従妹たちは「資格」の取得を計画に入れていました。
私は現実離れしたことを選びました。
sponsored link
子どもの時に受けた様々な影響が
私の原動力になったということを書きました。
進学のときに親類の従妹たちは「資格」の取得を計画に入れていました。
私は現実離れしたことを選びました。

sponsored link
- 同じカテゴリの記事
介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ニンニク臭で大失敗
早朝の訪問のバサマ宅。掃除支援。
いつもどおり、丁寧に挨拶をしました。
ところが、バサマは玄関から私が動いた空間に素早く
ファブリーズをかけるのです。
そして私にむかってもファブリーズ攻撃。
なぜか、映画「いちご白書」が頭に浮かんだ
足腰が弱いから動きにくいという理由での掃除支援。
ところが素早い行動でファブリーズを方々に、かけながら私をにらむのです。
「わたしゃ、ニンニクが嫌いなのよ。あんた、臭い!」と。
sponsored link
いつもどおり、丁寧に挨拶をしました。
ところが、バサマは玄関から私が動いた空間に素早く
ファブリーズをかけるのです。
そして私にむかってもファブリーズ攻撃。

足腰が弱いから動きにくいという理由での掃除支援。
ところが素早い行動でファブリーズを方々に、かけながら私をにらむのです。
「わたしゃ、ニンニクが嫌いなのよ。あんた、臭い!」と。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)高齢者の食器について
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)刺激になる利用者さん
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ヘルパーが喜んで訪問するお宅
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)介護される側にもルールがある
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ヘルパーそれぞれの営業の方法
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)早々とクレームで担当交代。
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)調理支援のこぼれ話 魚を焼く
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)調理支援は難しい
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)80代の独居のバサマの変化
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)人間関係はほんとうに大切
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)調理支援の愉快な話
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)調理支援の仕事
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)表現とは面白い、難しい。
我が家の台所・春祭り・・・・ワンダフルワールド♪
冷蔵庫のサマンサ(愛称)が壊れてから
ほぼ一年、冷蔵庫のない生活をしました。(わたし、チャレンジャーなので)
昨年、夏、とうとう黒の小さい冷蔵庫・ブラックジャック(愛称)を購入。
やっぱり、冷蔵庫があるって、ほんとにシアワセです☆☆彡
我が家のブラックジャック
sponsored link
ほぼ一年、冷蔵庫のない生活をしました。(わたし、チャレンジャーなので)
昨年、夏、とうとう黒の小さい冷蔵庫・ブラックジャック(愛称)を購入。
やっぱり、冷蔵庫があるって、ほんとにシアワセです☆☆彡

我が家のブラックジャック
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 「折る」ことは素敵です。小学1年のとき給食のマーガリンの銀紙を折ってました。
- ありふれた紙でメモ帳を作るとき志賀直哉の「城の崎にて」が浮かぶ
- ソックスを干すのは、音符を干す感じ。(工作ハンガーで)
- いそがしい暮らしの一コマ どこかににポッカリと無駄を入れてます。
- じっと暮らしをながめています。
- お洗濯様♪といいたい。 ハンガーに工夫と愛を込めて
- 夜明けのお花見もどき。 おうち花見もいいですよ。
- 四月に似合いそうな色を探す うちの中の四月色を探す
- ハンガーへ愛を込めて ハンガーに夢をかける♪
- 家の中の黄色探し。 黄色は恵みの色、先取りの色
- 合皮の切れ端のススメ。楽しくて小さなゴージャスを作る合皮の工夫
- 荷札の効用・荷札の工夫・荷札のある暮らし
- 赤色を探す、家日和。 赤は差し色、吐息色。あすの色♪
- ブルー イズ ビューティフル♪ おうちの中の素敵なブルー♪
キャベツよ、こんにちは! 曖昧を愛するわたしが食べるキャベツ。
吉田健一「酒に呑まれた頭」より
「まだ二月で、冬の真最中だと思っていたら、
風が吹き出して温かくなり、この気違いじみた風も、
温かさも、明らかにこれは春である。」
遠くでゴーゴーと風がなっている。
sponsored link
「まだ二月で、冬の真最中だと思っていたら、
風が吹き出して温かくなり、この気違いじみた風も、
温かさも、明らかにこれは春である。」
遠くでゴーゴーと風がなっている。

sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 日常の背景を撮ってみました、なんとなく・・・ I love Japan♪
- セザンヌの色の塗り残しのような、暮らしむら、残し・・・
- 春の日常・ひとり者・気持ちだけは、豊かに暮らしてます。
- 不思議なお店・奇妙なお店 の体験記
- ああ、昭和! 昭和婦人はかく語りき。
- 日本の三月、四月をひかえて、華やいで・・・
- 春を待つとき、思い出す、小さな悔やみのひとかけら。
- ロッテ ナッティチョコレートが食べたい・グリコの昔のアーモンドチョコも。フランスキャラメルも。
- 穏やか時間・わたしの個人的な暮らし
- 世界一短い小説・・未亡人の半径1メートル♪
- ふつうの暮らしに戻る旅人
- 想像の種が伸びて伸びてヒッチコックの世界にはいる私。
- ふつうの暮らしを伝えてみたい
- 昭和の隠れた宝物 少女の思い出
「いちご白書」をみて、私の青春だったと思う(2)
高校生のとき、「いちご白書」を
何度もみるために映画館に
ひとりで通いました。
今、思えばピュアだったのでしょうね。
映画の舞台になったサンフランシスコにも憧れました。
封鎖された大学の構内に主人公が
ひとりで駆け込むシーンがあります。
受付の女性に必死で話します。
私はそのシーンのセリフの抑揚が好きで
自分でちゃんと訳したくて
大きな袋にテープレコーダーを入れて
こっそり映画館に持ち込み、吹き込みました。
帰宅して、何回も何回も巻き戻して
辞書で調べて訳してみました。
これこそ私の青春かな。
こんなシャツが好きになったのも
この映画「いちご白書」の影響です。
きょうのブログ3編
他は
①レシピ・ヨーグルト・スイーツ
②モリモリスリムを飲んで(2)
sponsored link
何度もみるために映画館に
ひとりで通いました。

今、思えばピュアだったのでしょうね。

映画の舞台になったサンフランシスコにも憧れました。
封鎖された大学の構内に主人公が
ひとりで駆け込むシーンがあります。
受付の女性に必死で話します。
私はそのシーンのセリフの抑揚が好きで
自分でちゃんと訳したくて
大きな袋にテープレコーダーを入れて
こっそり映画館に持ち込み、吹き込みました。
帰宅して、何回も何回も巻き戻して
辞書で調べて訳してみました。
これこそ私の青春かな。

こんなシャツが好きになったのも
この映画「いちご白書」の影響です。
きょうのブログ3編
他は
①レシピ・ヨーグルト・スイーツ
②モリモリスリムを飲んで(2)
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 目からウロコの本。天ぷら粉でケーキを焼く発想の くにまんがさんの本。
- 映画「マッケンジー脱出作戦」もおもしろい
- ひとりじかん・・「風立ちぬ」を読み返す
- JALの情報誌AGORA(アゴラ)の村松謙二氏のページを読んで。インクの話
- 樋口一葉と昔話
- 1958年公開の映画「点と線」は、まさに昭和の香り
- 映画「難破船」をみて、ヘイリー・ミルズのとりこになりました。
- 「いちご白書」は衝撃の映画でした。映画をみて本を読みました
- 「白薔薇は散らず」 ショル兄妹・・を中学生のときに読みました
- 新聞を味わう・楽しむ* 新聞でいい孤独をつくる* 新聞と接する*
- エドガー・アラン・ポーを始めて読んだ時の衝撃は忘れられない。小学校の思い出
- 西ゆうじ氏よ!永遠なれ! あなたの漫画がみれなくて寂しい
- 雑誌アゴラ(村松謙二氏)・・バゲットセットのこと
- 映画の旅路・・「母べえ」は大切な映画
「いちご白書」は衝撃の映画でした。映画をみて本を読みました
「いちご白書」の映画には、はまりました。
いえ、今も歌は口ずさんでいますから
永遠かも・・・・
衝撃的な映画でした。
最後に警官と学生が対峙するシーンは
画面から、音(音響)がなかったように思います。
ひたすら息をのんで見ました。
映画館を出てからも一人黙々と興奮を
おさえながら帰宅した記憶があります。
高校生の頃ですが、ひとりでみにいきました。
その後、感動で数回、映画館に足を運んでいます。
もちろん、ひとりで。
すぐに原作を読みたくて本を買いました。
映画もよかったのですが、原作も
なかなか興味深くて、さーっと読んでしまいました。
作者ジェームス・クネンは東部の学生でしたが
映画化での舞台はサンフランシスコの大学(バークレー)でした。
大人になってから、舞台になったバークレーに
もちろん、もちろん立ち寄りました。
人生には感動するものが、なんて多いのでしょう。
きょうのブログ3編
他は
①レシピ・ふわふわトマト
②ショップジャパンのトゥルー・スリーパーその後
sponsored link
いえ、今も歌は口ずさんでいますから
永遠かも・・・・

衝撃的な映画でした。
最後に警官と学生が対峙するシーンは
画面から、音(音響)がなかったように思います。
ひたすら息をのんで見ました。
映画館を出てからも一人黙々と興奮を
おさえながら帰宅した記憶があります。
高校生の頃ですが、ひとりでみにいきました。
その後、感動で数回、映画館に足を運んでいます。
もちろん、ひとりで。
すぐに原作を読みたくて本を買いました。
映画もよかったのですが、原作も
なかなか興味深くて、さーっと読んでしまいました。

作者ジェームス・クネンは東部の学生でしたが
映画化での舞台はサンフランシスコの大学(バークレー)でした。
大人になってから、舞台になったバークレーに
もちろん、もちろん立ち寄りました。
人生には感動するものが、なんて多いのでしょう。
きょうのブログ3編
他は
①レシピ・ふわふわトマト
②ショップジャパンのトゥルー・スリーパーその後
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 映画「マッケンジー脱出作戦」もおもしろい
- ひとりじかん・・「風立ちぬ」を読み返す
- JALの情報誌AGORA(アゴラ)の村松謙二氏のページを読んで。インクの話
- 樋口一葉と昔話
- 1958年公開の映画「点と線」は、まさに昭和の香り
- 映画「難破船」をみて、ヘイリー・ミルズのとりこになりました。
- 「いちご白書」をみて、私の青春だったと思う(2)
- 「白薔薇は散らず」 ショル兄妹・・を中学生のときに読みました
- 新聞を味わう・楽しむ* 新聞でいい孤独をつくる* 新聞と接する*
- エドガー・アラン・ポーを始めて読んだ時の衝撃は忘れられない。小学校の思い出
- 西ゆうじ氏よ!永遠なれ! あなたの漫画がみれなくて寂しい
- 雑誌アゴラ(村松謙二氏)・・バゲットセットのこと
- 映画の旅路・・「母べえ」は大切な映画
- 北見けんいちの昭和トラベラーを読んで 電灯に風呂敷をかける
形のない宝物
最近、しみじみ思う事は、
生きてきた長さは素敵な距離なんだと
思うこと。
小学生のとき
そろばんと水彩画とピアノを習って
全くものにならなかった。
ウォルトディズニーの映画に夢をみた。
中学生のころ、下校の途中、寄り道して食べた中華そばの
上にキャベツの千切りがのっかっていた、あの味。
芹沢光治良がなぜ女性の心理をえがけるのだろうか。
不思議だった。客観視することを知らなかった。
「いちご白書」が好きだった。
いくつもの小説に時間を忘れて
いつのころからか歴史に埋没して
好きな絵がマチスとシャガールと
そしていつの間にか、日本の画家の絵に
息づかいを感じるようになった。
好きな歌がかわらない。
永井荷風はほんとうに自由だったのか。
林芙美子はそんなに強かったのか。
たくさんの失敗と後悔のくりかえし。
そんな私・・・・形のない宝物をいっぱいもっている。
きょうのブログ3編
他は
①偽の売国奴・・スパイ映画
②さけるチーズの美味しい食べ方
sponsored link
生きてきた長さは素敵な距離なんだと
思うこと。

小学生のとき
そろばんと水彩画とピアノを習って
全くものにならなかった。
ウォルトディズニーの映画に夢をみた。
中学生のころ、下校の途中、寄り道して食べた中華そばの
上にキャベツの千切りがのっかっていた、あの味。
芹沢光治良がなぜ女性の心理をえがけるのだろうか。
不思議だった。客観視することを知らなかった。
「いちご白書」が好きだった。
いくつもの小説に時間を忘れて
いつのころからか歴史に埋没して
好きな絵がマチスとシャガールと
そしていつの間にか、日本の画家の絵に
息づかいを感じるようになった。

好きな歌がかわらない。
永井荷風はほんとうに自由だったのか。
林芙美子はそんなに強かったのか。
たくさんの失敗と後悔のくりかえし。

そんな私・・・・形のない宝物をいっぱいもっている。
きょうのブログ3編
他は
①偽の売国奴・・スパイ映画
②さけるチーズの美味しい食べ方
sponsored link
- 同じカテゴリの記事