暮らしの風景・おうち美術館・体温を感じるモノ
ようこそ、私のおうち美術館。
今回のテーマは「体温を感じる家のもの」
題・矜持
単なるお茶入れなのだけれど、いつも凛としている
sponsored link
タグ: おうち美術館 体温を感じるモノ 矜持 サンビーム社
今回のテーマは「体温を感じる家のもの」
題・矜持

単なるお茶入れなのだけれど、いつも凛としている
sponsored link
タグ: おうち美術館 体温を感じるモノ 矜持 サンビーム社
おうち美術館 我が家の守り神
我が家の「おうち美術館」には、
うちの守り神さまが、います。
リビングから、見守ってくれているシャーロックホームズ氏。
これは、
sponsored link
タグ: うちの守り神 シャーロックホームズ 鍵入れ
うちの守り神さまが、います。
リビングから、見守ってくれているシャーロックホームズ氏。

これは、
sponsored link
タグ: うちの守り神 シャーロックホームズ 鍵入れ
我が家美術館 子供の作品・常設展示 ・・なんちゃって。
もりんのおうち美術館
常設展示・・・・子供の作品

真ん中がハート。左右に羽。明るい本棚に
陽をいっぱい受けてハートが飛び出すように私には思えます。
なぜか三女の作品がほとんどなのが・・・
sponsored link
タグ: 子供の絵 おうち美術館
常設展示・・・・子供の作品



真ん中がハート。左右に羽。明るい本棚に
陽をいっぱい受けてハートが飛び出すように私には思えます。
なぜか三女の作品がほとんどなのが・・・
sponsored link
タグ: 子供の絵 おうち美術館
熊谷守一の絵に感じること。生きるということがデフォルメ
もりんのおうち美術館・・画面の外まで想像する
家の階段の上に飾っている絵。
娘が小さいときに描いた絵です。
手前に誰か、寝ています。
その向こうに扉が・・・・
私はいつも、その扉のむこうは
どんなのかなあと想像します。
先日、新聞の記事をみて、なるほど!と思いました。
アメリカの江戸絵画の収集家ファインバーグ夫妻の
「ファインバーグ・コレクション展」が日本で開催されるそう。
「鯉図」
画面には登場しない周囲の情景にも思いを巡らせたくなる・・・・
という解説。
見るひとのイマジネーションにゆだねる絵画
まるで俳句です。
イマジネーションがどんどん沸く楽しさが面白いと思いました。
それは万人がみな、同じ絵で感じるものではありません。
それが、またイイ!
金子みすずの詩のように「みんなちがって みんないい」のでしょうね。
私は階段を下りる時、娘の絵の向こうを想像して楽しんでいます。
きょうのブログ3編
他は
①レシピ・玉ねぎチーズ
②なつかしいキャラメル・思い出
sponsored link
タグ: ファインバーグ・コレクション展 鯉図
娘が小さいときに描いた絵です。

手前に誰か、寝ています。
その向こうに扉が・・・・
私はいつも、その扉のむこうは
どんなのかなあと想像します。

先日、新聞の記事をみて、なるほど!と思いました。
アメリカの江戸絵画の収集家ファインバーグ夫妻の
「ファインバーグ・コレクション展」が日本で開催されるそう。
「鯉図」
画面には登場しない周囲の情景にも思いを巡らせたくなる・・・・
という解説。

見るひとのイマジネーションにゆだねる絵画
まるで俳句です。
イマジネーションがどんどん沸く楽しさが面白いと思いました。
それは万人がみな、同じ絵で感じるものではありません。
それが、またイイ!
金子みすずの詩のように「みんなちがって みんないい」のでしょうね。
私は階段を下りる時、娘の絵の向こうを想像して楽しんでいます。
きょうのブログ3編
他は
①レシピ・玉ねぎチーズ
②なつかしいキャラメル・思い出
sponsored link
タグ: ファインバーグ・コレクション展 鯉図
もりんのおうち美術館 「へたも絵のうち」
もりんのおうち美術館へようこそ!!
私は毎日、娘達が子供のころにかいた
絵を、今もずっと楽しんでいます。
自分自身に反抗しつつ、いらだちもある。甘えもある。
一生懸命だったのだろうとわかる絵(私には、そう思える絵)
私にはこれがハムレットの映画を思いださせる絵。
(少なくとも私には、そう感じる)
毎日、観てニヤリニヤリとしてしまう絵。
人生、なんとかなるだろうと信じられる絵。
仙人と呼ばれた画家熊谷守一が
言った(とされる)
「へたも絵のうち」・・・・好きなコトバです。
岐阜に行き熊谷守一の絵も観てきました。
なるほど!
熊谷守一の絵は
簡略化された図の中から吠えているように
思えました。
自分が投影できるもの、自分が関われるもの
自分のストーリーができるもの。
こんな絵が好きです。
へたも絵のうち。
きょうのブログ3編
他は
①キャラメルをどうぞ
②あっさりステーキ
sponsored link
タグ: 子供の絵 熊谷守一 へたも絵のうち
私は毎日、娘達が子供のころにかいた
絵を、今もずっと楽しんでいます。

自分自身に反抗しつつ、いらだちもある。甘えもある。
一生懸命だったのだろうとわかる絵(私には、そう思える絵)

私にはこれがハムレットの映画を思いださせる絵。
(少なくとも私には、そう感じる)

毎日、観てニヤリニヤリとしてしまう絵。
人生、なんとかなるだろうと信じられる絵。
仙人と呼ばれた画家熊谷守一が
言った(とされる)
「へたも絵のうち」・・・・好きなコトバです。
岐阜に行き熊谷守一の絵も観てきました。
なるほど!
熊谷守一の絵は
簡略化された図の中から吠えているように
思えました。
自分が投影できるもの、自分が関われるもの
自分のストーリーができるもの。
こんな絵が好きです。
へたも絵のうち。
きょうのブログ3編
他は
①キャラメルをどうぞ
②あっさりステーキ
sponsored link
タグ: 子供の絵 熊谷守一 へたも絵のうち
もりんのおうち美術館・・我が家だけで通用する名画ですが、いいものです。
毎日、みる名画(笑)
見慣れた家族の絵ですが
長年、飾ってあると
あるべき場所におさまっているような気がします。
娘の小さい時の絵。色彩が好きで、額縁屋さんで
額を作ってもらってから、ずっと決まった場所に
います。
上は娘の絵。下は私の中学生の頃の版画
壁一面の大型傑作?(笑)
娘の小学校のときのもの。
いい絵は足を運んで美術館に
行けばいいと思います。
それらは個人が独占するよりも
万人が楽しむものだから。
手前は雑誌から切り抜いた絵
奥は昔、骨董の店で買った正真正銘のニセモノの絵。
家族の絵は、もう独占契約のさいたるもの!!
さらに雑誌の切り抜きやニセモノが本物然と
たたずんでいます。
クスッと笑えるような、お惣菜の感覚の芸術。
完璧なものではない絵
上手くない絵
なんて人間的なのでしょう!!
かなり能天気な考えですが
けっこう、きにいっています。
きょうのブログ3編
他は
①「生きる」ではなくて「生き抜く」を学ぶ(2)
②鮭の炒飯、ジャガイモ入り
sponsored link
タグ: おうち美術館
見慣れた家族の絵ですが
長年、飾ってあると
あるべき場所におさまっているような気がします。

娘の小さい時の絵。色彩が好きで、額縁屋さんで
額を作ってもらってから、ずっと決まった場所に
います。

上は娘の絵。下は私の中学生の頃の版画

壁一面の大型傑作?(笑)
娘の小学校のときのもの。
いい絵は足を運んで美術館に
行けばいいと思います。
それらは個人が独占するよりも
万人が楽しむものだから。

手前は雑誌から切り抜いた絵
奥は昔、骨董の店で買った正真正銘のニセモノの絵。
家族の絵は、もう独占契約のさいたるもの!!
さらに雑誌の切り抜きやニセモノが本物然と
たたずんでいます。
クスッと笑えるような、お惣菜の感覚の芸術。
完璧なものではない絵
上手くない絵
なんて人間的なのでしょう!!
かなり能天気な考えですが
けっこう、きにいっています。
きょうのブログ3編
他は
①「生きる」ではなくて「生き抜く」を学ぶ(2)
②鮭の炒飯、ジャガイモ入り
sponsored link
タグ: おうち美術館
もりんのおうち美術館・・我が家のお守りは名探偵シャーロック・ホームズ
我が家には、素晴らしく頼もしい「彼」がいます。
名探偵シャーロック・ホームズが我が家を守ってくれています。
いつもは食器棚の上で見てくれています。
その風貌がいいのです。
下の娘が中学生頃に学校の工作で
つくったもの。
顔を描いてないのは、最後に表情が浮かばなかったとか。
毎日、目にはいるのです。
見れば見るほどMYシャーロック・ホームズになるのです。
そして表情も見えるし息づかいも感じるのです。
飛躍した考え方かもしれませんが、仏像ファンの気持ちって
これかなあ。。。と思います。
仏像ファンに申し訳ないでしょうか
後ろ姿も好き。 粘土が割れかけてる部分もあるのですが・・
私の推理小説好きは小学校のときに読んだ
ポーやコナン・ドイル。
もちろんロンドンのシャーロック・ホームズ・ミュージアムにも
行きましたとも!
そういう思い入れもあるからでしょうか
彼が頼もしく思えて仕方ありません。
きょうのブログ3編
他は
①中島らもの歴史のみかた
②トマトチーズのっけ
sponsored link
タグ: シャーロック・ホームズ
名探偵シャーロック・ホームズが我が家を守ってくれています。

いつもは食器棚の上で見てくれています。
その風貌がいいのです。
下の娘が中学生頃に学校の工作で
つくったもの。
顔を描いてないのは、最後に表情が浮かばなかったとか。
毎日、目にはいるのです。
見れば見るほどMYシャーロック・ホームズになるのです。
そして表情も見えるし息づかいも感じるのです。
飛躍した考え方かもしれませんが、仏像ファンの気持ちって
これかなあ。。。と思います。
仏像ファンに申し訳ないでしょうか


後ろ姿も好き。 粘土が割れかけてる部分もあるのですが・・
私の推理小説好きは小学校のときに読んだ
ポーやコナン・ドイル。
もちろんロンドンのシャーロック・ホームズ・ミュージアムにも
行きましたとも!
そういう思い入れもあるからでしょうか
彼が頼もしく思えて仕方ありません。
きょうのブログ3編
他は
①中島らもの歴史のみかた
②トマトチーズのっけ
sponsored link
タグ: シャーロック・ホームズ