職場での苦しい立場でも、へこたれないわたし。
昨日のブログで書いたように
私は、職場で激しい批判を受けました。
私の電話応対を受けた相手先の女性が、キレたのが原因です。
仕事のわからない人が電話応対したとの怒り。
そのイヤミを直接、相手先で、聞いた同僚のAさんが、怒り爆発。
今も、私は、自分の電話応対が、決して悪いものだったとは
思っていません。
画像はお借りしました。さらし首にあったような気持ちです。
Aさんは、オーナーに私の応対を訴えたと予想されます。
翌日、オーナーはみんなを集めて
「△△に電話応対して、相手を不快にさせた人が、
この職場にいる。
これは、大変、憂うべきこと。
仕事が、これでなくなる事もあります」と
sponsored link
none
私は、職場で激しい批判を受けました。
私の電話応対を受けた相手先の女性が、キレたのが原因です。
仕事のわからない人が電話応対したとの怒り。
そのイヤミを直接、相手先で、聞いた同僚のAさんが、怒り爆発。
今も、私は、自分の電話応対が、決して悪いものだったとは
思っていません。
Aさんは、オーナーに私の応対を訴えたと予想されます。
翌日、オーナーはみんなを集めて
「△△に電話応対して、相手を不快にさせた人が、
この職場にいる。
これは、大変、憂うべきこと。
仕事が、これでなくなる事もあります」と
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 職場の問題
- 職場で事件!! 「やれるもんなら、やってごらん!」とすごまれた事件
- 人間は完璧ではないと思う
- 臭いといわれてから、いろいろ気をつけるようになった私。
- 映画「第三の男」・・・・を思い出す職場
- 身体がヤバイ! たぶんストレス症状。栄養ドリンクがきいた!
- 私、嫌われ者ですが、それが、なにか?
- 職場で張り付け獄門状態で叱られる。人前に、さらされるような感じ。
- 気を悪くしないで聞いてね、もりんさん、臭いの。
- 私は窮地に陥っています。ピンチ!!
- なんとか暮らしています。
- ちょっとした弾みで、少し仕事への気持ちが楽になった
- 一週間のミラクル 仕事慣れ&職場の雰囲気慣れへの喜び
- 恥ずかしながら、今年の私の欲望
職場で張り付け獄門状態で叱られる。人前に、さらされるような感じ。
職場で、張り付け獄門とでもいうような、
すさまじい叱られ方をしました。
職場で電話応対をしたのですが
相手先の若い女性が私の応対にキレたらしいのです。
そこまで悪いとは、今も思ってないのですが。
画像はお借りしました。
この画像のような雰囲気だと自分では感じました。
「〇〇の書類を取りに来て下さい」と相手先の女性。
〇〇が専門用語。
二回聞き直して、わからなかった。
sponsored link
none
すさまじい叱られ方をしました。
職場で電話応対をしたのですが
相手先の若い女性が私の応対にキレたらしいのです。
そこまで悪いとは、今も思ってないのですが。
この画像のような雰囲気だと自分では感じました。
「〇〇の書類を取りに来て下さい」と相手先の女性。
〇〇が専門用語。
二回聞き直して、わからなかった。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 職場で事件!! 「やれるもんなら、やってごらん!」とすごまれた事件
- 人間は完璧ではないと思う
- 臭いといわれてから、いろいろ気をつけるようになった私。
- 映画「第三の男」・・・・を思い出す職場
- 身体がヤバイ! たぶんストレス症状。栄養ドリンクがきいた!
- 私、嫌われ者ですが、それが、なにか?
- 職場での苦しい立場でも、へこたれないわたし。
- 気を悪くしないで聞いてね、もりんさん、臭いの。
- 私は窮地に陥っています。ピンチ!!
- なんとか暮らしています。
- ちょっとした弾みで、少し仕事への気持ちが楽になった
- 一週間のミラクル 仕事慣れ&職場の雰囲気慣れへの喜び
- 恥ずかしながら、今年の私の欲望
- 思い出してはニヤリとすること
気を悪くしないで聞いてね、もりんさん、臭いの。
私は、オシャレの前に清潔を第一にしているつもりでした。
ところが、職場で「臭い」と言われました。
私より2歳年上のKさんが
こっそり耳打ちするのです。
画像はお借りしました。
「気を悪くしないでね」と数回、私に謝ってから、
「もりんさん、毎日、お風呂、はいってる?
洗濯した清潔なもの着ている?」と聞かれました。
sponsored link
none
ところが、職場で「臭い」と言われました。
私より2歳年上のKさんが
こっそり耳打ちするのです。
「気を悪くしないでね」と数回、私に謝ってから、
「もりんさん、毎日、お風呂、はいってる?
洗濯した清潔なもの着ている?」と聞かれました。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 人間は完璧ではないと思う
- 臭いといわれてから、いろいろ気をつけるようになった私。
- 映画「第三の男」・・・・を思い出す職場
- 身体がヤバイ! たぶんストレス症状。栄養ドリンクがきいた!
- 私、嫌われ者ですが、それが、なにか?
- 職場での苦しい立場でも、へこたれないわたし。
- 職場で張り付け獄門状態で叱られる。人前に、さらされるような感じ。
- 私は窮地に陥っています。ピンチ!!
- なんとか暮らしています。
- ちょっとした弾みで、少し仕事への気持ちが楽になった
- 一週間のミラクル 仕事慣れ&職場の雰囲気慣れへの喜び
- 恥ずかしながら、今年の私の欲望
- 思い出してはニヤリとすること
- 仕事が慣れてきた。難聴の私が電話慣れしてきた。
料理に励まされて
私は窮地に陥っています。ピンチ!!
職場で、進退に関わる窮地に陥っています。
人生初の体験ですが、職場のオーナーに窮地を訴える決心をしました。
私より一回り年上の70代の職場の女性が
何度も、私の悪い噂を流したりしていたのは知っていました。
職場でジュースをいただく和やかさもあるのだけど。
エスカレートして
オーナーや経営者サイドにまで
私に対する誹謗中傷をまことしやかに、言っていました。
それが、とても巧妙な手口で・・・
sponsored link
none
人生初の体験ですが、職場のオーナーに窮地を訴える決心をしました。
私より一回り年上の70代の職場の女性が
何度も、私の悪い噂を流したりしていたのは知っていました。

エスカレートして
オーナーや経営者サイドにまで
私に対する誹謗中傷をまことしやかに、言っていました。
それが、とても巧妙な手口で・・・
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 臭いといわれてから、いろいろ気をつけるようになった私。
- 映画「第三の男」・・・・を思い出す職場
- 身体がヤバイ! たぶんストレス症状。栄養ドリンクがきいた!
- 私、嫌われ者ですが、それが、なにか?
- 職場での苦しい立場でも、へこたれないわたし。
- 職場で張り付け獄門状態で叱られる。人前に、さらされるような感じ。
- 気を悪くしないで聞いてね、もりんさん、臭いの。
- なんとか暮らしています。
- ちょっとした弾みで、少し仕事への気持ちが楽になった
- 一週間のミラクル 仕事慣れ&職場の雰囲気慣れへの喜び
- 恥ずかしながら、今年の私の欲望
- 思い出してはニヤリとすること
- 仕事が慣れてきた。難聴の私が電話慣れしてきた。
- 職場で疑問におもうこと。
私は、今、誰かにモノを贈るということを楽しみにしています。
私は、遠くに住む孫達に、お手紙や
ささやかな贈り物をするのを楽しみにしています。
洋裁や編み物ができないから、
手作りで縫ったり編んだりすることはできません。
パンの便箋にお手紙をそえて
料理全般が苦手なので、美味しいものを作ったり焼いたり
漬け込んだりして、あげることもできません。
お金もないので、まとまったお金をあげるということもできません。
ただ、日常で、ちまちまとした、
sponsored link
none
ささやかな贈り物をするのを楽しみにしています。
洋裁や編み物ができないから、
手作りで縫ったり編んだりすることはできません。

料理全般が苦手なので、美味しいものを作ったり焼いたり
漬け込んだりして、あげることもできません。
お金もないので、まとまったお金をあげるということもできません。
ただ、日常で、ちまちまとした、
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
なんとか暮らしています。
仕事、頑張れば頑張るほどに
また、新しい壁に当たる。
私を好意的に見てくれる人と
普通にみてくれる人はいるけれど、
そうでない人もいて、
私を批判的に見る女性の攻撃が、さらに深まっているので
ちょっとしんどい。
信じられないようなドラマのような、攻撃があり
人生の厳しさを感じつつ・・・
職場の帰り道、ふらっとスクラッチを買ってみた。
sponsored link
none
また、新しい壁に当たる。
私を好意的に見てくれる人と
普通にみてくれる人はいるけれど、
そうでない人もいて、
私を批判的に見る女性の攻撃が、さらに深まっているので
ちょっとしんどい。
信じられないようなドラマのような、攻撃があり
人生の厳しさを感じつつ・・・

職場の帰り道、ふらっとスクラッチを買ってみた。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 映画「第三の男」・・・・を思い出す職場
- 身体がヤバイ! たぶんストレス症状。栄養ドリンクがきいた!
- 私、嫌われ者ですが、それが、なにか?
- 職場での苦しい立場でも、へこたれないわたし。
- 職場で張り付け獄門状態で叱られる。人前に、さらされるような感じ。
- 気を悪くしないで聞いてね、もりんさん、臭いの。
- 私は窮地に陥っています。ピンチ!!
- ちょっとした弾みで、少し仕事への気持ちが楽になった
- 一週間のミラクル 仕事慣れ&職場の雰囲気慣れへの喜び
- 恥ずかしながら、今年の私の欲望
- 思い出してはニヤリとすること
- 仕事が慣れてきた。難聴の私が電話慣れしてきた。
- 職場で疑問におもうこと。
- 仕事へのむき方が、昨年よりも、さらに熱いわたし。
小さな贈り物・・・と思ったけど失敗
最近の私の失敗。
可愛いチョコを見つけました。
福ネコちゃんのチョコレート。
小さくて楽しくていいなと思ったのですが・・・
私の意図するところとは違っていました。

sponsored link
none
可愛いチョコを見つけました。
福ネコちゃんのチョコレート。
小さくて楽しくていいなと思ったのですが・・・
私の意図するところとは違っていました。

sponsored link
- 同じカテゴリの記事
ちょっとした弾みで、少し仕事への気持ちが楽になった
入社2年と4か月
もう死ぬかと実感をしたほど、
職場の環境、雰囲気に慣れなくて苦しみましたが
少し、慣れてきた感じがします。
存在の定着を、ちょっぴり感じる。
毎日、食べているリンゴ
それは、嬉しいのですが、
インフルエンザで一週間休んでいた20代の女性の復帰、第一日目に、、、、
sponsored link
none
もう死ぬかと実感をしたほど、
職場の環境、雰囲気に慣れなくて苦しみましたが
少し、慣れてきた感じがします。
存在の定着を、ちょっぴり感じる。

それは、嬉しいのですが、
インフルエンザで一週間休んでいた20代の女性の復帰、第一日目に、、、、
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
一週間のミラクル 仕事慣れ&職場の雰囲気慣れへの喜び
職場で難聴の私が電話の応対に慣れた事を書きました。
これは、ひたすら、電話がなったら、いの一番の受話器をとる
努力が実って慣れてきたと自負しています。
もう一つ、ここ一週間で、私に変化がありました。
職場の花
職場の雰囲気に入り込んでいく自分を感じたのです。
自分なりに仕事に少し慣れてきたという実感とでもいうもの。
sponsored link
none
これは、ひたすら、電話がなったら、いの一番の受話器をとる
努力が実って慣れてきたと自負しています。
もう一つ、ここ一週間で、私に変化がありました。

職場の雰囲気に入り込んでいく自分を感じたのです。
自分なりに仕事に少し慣れてきたという実感とでもいうもの。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
恥ずかしながら、今年の私の欲望
思い出してはニヤリとすること
思い出しては、ニヤリとすること。
ウフッと笑ってしまうこと。
孫達の家にいくと、
とても孫達が、私の来訪を楽しみにしてくれている。
私が、なにか「面白いお土産」を持参していることを
察知して、楽しみにしている姿が
ニヤリとするのです。
私の旅行カバンの周りをウロウロする幼い孫達が
笑えるのです。
sponsored link
none
ウフッと笑ってしまうこと。
孫達の家にいくと、
とても孫達が、私の来訪を楽しみにしてくれている。
私が、なにか「面白いお土産」を持参していることを
察知して、楽しみにしている姿が
ニヤリとするのです。

私の旅行カバンの周りをウロウロする幼い孫達が
笑えるのです。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
仕事が慣れてきた。難聴の私が電話慣れしてきた。
不思議な現象が起こるものです。
というか予想外の進展。
「ちょっぴり仕事慣れ」
「ちょっぴり電話応対慣れ」してきた実感があるのです。
職場の花
私は難聴で、職場の電話を受けるのが怖くて怖くて
受話器が悪魔のように見えていました。
sponsored link
none
というか予想外の進展。
「ちょっぴり仕事慣れ」
「ちょっぴり電話応対慣れ」してきた実感があるのです。

私は難聴で、職場の電話を受けるのが怖くて怖くて
受話器が悪魔のように見えていました。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
好きなモノに囲まれることは、私の自然な姿
昨年、自宅の売却を迫られて
小さなワンルームに引越しを覚悟したときのこと。
今も、思い出すと震えてくる。
というか、震えが止まらなくなる。
自分を無理やり納得させて
気持ちを整えるように努力して
引越しのために、モノを捨てていった昨年の秋。
やっぱり、私は好きなモノに囲まれるが好き。
ひと様の善意で奇跡的に、自宅に住めることになった、今、
自分の好きなモノに囲まれることが
私の本分ではないかと思うようになりました。
sponsored link
none
小さなワンルームに引越しを覚悟したときのこと。
今も、思い出すと震えてくる。
というか、震えが止まらなくなる。
自分を無理やり納得させて
気持ちを整えるように努力して
引越しのために、モノを捨てていった昨年の秋。

ひと様の善意で奇跡的に、自宅に住めることになった、今、
自分の好きなモノに囲まれることが
私の本分ではないかと思うようになりました。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事