一人暮らし・未亡人のおうち時間
子育てしながら、ハードワークだった昔には
考えられないほど今は、台所に立っています。
特別なことはしていないのですが、落ち着きます。
お茶いれようかなあ・・・

sponsored link
茶葉が見えるこのお茶葉入れが大好き。
パソコンのそばには、マイブームの金平糖。
私の父が好きでした。
ガブガブ飲めるように、たっぷりお茶を入れました。
ゆで卵を作っています。
子供たちが小さかった頃、家族でキャンプをしたときに
用意した飯盒。
持つと、その頃に戻るのです。捨てられません。
氷を入れてボトルを冷やしたり、本来の役目以外に活躍。
ひとりになると、以前とは違う暮らしがあります。
sponsored link
考えられないほど今は、台所に立っています。
特別なことはしていないのですが、落ち着きます。
お茶いれようかなあ・・・

sponsored link
茶葉が見えるこのお茶葉入れが大好き。
パソコンのそばには、マイブームの金平糖。


私の父が好きでした。
ガブガブ飲めるように、たっぷりお茶を入れました。

ゆで卵を作っています。
子供たちが小さかった頃、家族でキャンプをしたときに
用意した飯盒。

持つと、その頃に戻るのです。捨てられません。
氷を入れてボトルを冷やしたり、本来の役目以外に活躍。
ひとりになると、以前とは違う暮らしがあります。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
>ガバガバ食べて、怠惰にゴロンゴロン
以前、私もレッスンの後、そんなことあります。
ヨガ教室を始めたばかりで、できないなりに、ものすごく頑張っている頃でした。
誰もいない時、好きなものを好きなだけ買って、好きなだけ食べて、
テレビの前で、ゴロンゴロン。
そんなことしながら、まるで拒食症みたいだなぁ、と思ったりもしました。
今振り返ると、そういう時は、自分でも気づかないうちに、
かなりストレスが溜まっていたみたいです。
でも今は、毎日主人が家にいますから、それはできません。
結構、しっかりチェックされているような気がします。
ああ、なつかしいなぁ。たまにはやりたい。
以前、私もレッスンの後、そんなことあります。
ヨガ教室を始めたばかりで、できないなりに、ものすごく頑張っている頃でした。
誰もいない時、好きなものを好きなだけ買って、好きなだけ食べて、
テレビの前で、ゴロンゴロン。
そんなことしながら、まるで拒食症みたいだなぁ、と思ったりもしました。
今振り返ると、そういう時は、自分でも気づかないうちに、
かなりストレスが溜まっていたみたいです。
でも今は、毎日主人が家にいますから、それはできません。
結構、しっかりチェックされているような気がします。
ああ、なつかしいなぁ。たまにはやりたい。
お墓参り、お疲れ様でした。
釉さん、「実家」って不思議な存在ですね。
今まで、全く感じなかったのですが、私自身が「実家の主」になってみると
簡単に言葉ではいえない「ニュアンス」のある空間なのだと
あらためて思うのです。
自分ではごく当たり前の日常を過ごしているのですが、娘たちから見ると
ちょっぴり異空間にもなっているようです。
「親の家を片付ける」・・・・という類の本がよく売れているそうです。
ふーーんと他人事のように思っていたし、わが母の部屋への批判を
していた私。
ところが、ところが、娘たちから「実家にいるお母さん」というスタンスで
みられるようになってみると、いろいろと考えることがあります 笑
今は、静かな時間を豊かに暮らせていますが、
娘に「モノが多すぎ」 「ほこりっぽい」「乱雑」などと 適正な批判をもらって
反省も多い「かあーちゃん」の私です。
この飯盒はどうしても手放せないでいます。
あまり実践としては、使えていないのですが、夫が無理やりキャンプに
行くと言い出して、ぐずる子供たちを連れて、突然、出かけたり・・・
まあ、なんとなく懐かしいモノです。
週末も仕事なんですよ。 ボチボチ、労働者しています。
釉さん、「実家」って不思議な存在ですね。
今まで、全く感じなかったのですが、私自身が「実家の主」になってみると
簡単に言葉ではいえない「ニュアンス」のある空間なのだと
あらためて思うのです。
自分ではごく当たり前の日常を過ごしているのですが、娘たちから見ると
ちょっぴり異空間にもなっているようです。
「親の家を片付ける」・・・・という類の本がよく売れているそうです。
ふーーんと他人事のように思っていたし、わが母の部屋への批判を
していた私。
ところが、ところが、娘たちから「実家にいるお母さん」というスタンスで
みられるようになってみると、いろいろと考えることがあります 笑
今は、静かな時間を豊かに暮らせていますが、
娘に「モノが多すぎ」 「ほこりっぽい」「乱雑」などと 適正な批判をもらって
反省も多い「かあーちゃん」の私です。
この飯盒はどうしても手放せないでいます。
あまり実践としては、使えていないのですが、夫が無理やりキャンプに
行くと言い出して、ぐずる子供たちを連れて、突然、出かけたり・・・
まあ、なんとなく懐かしいモノです。
週末も仕事なんですよ。 ボチボチ、労働者しています。
お彼岸の入り・・・夫の運転で、母と一緒に父の墓参へ出かけてきました。
しょっちゅう電話で話しているし、数日前に観劇も出かけているしで
母と過ごす時間は長い方ですが・・・それでも母は一人暮らし。
幸い、近所の方々が良くしてくださるので、ありがたい限りですが・・・
墓参の後、実家に寄ると、母の日常が垣間見えて、
ほっとしたり、ちょっと気になったりでした。
もりんさんの娘さんたちも、きっと同じような思いをなさっていることでしょうね。
もちろん、もりんさんは、母よりずっとお若いわけですが・・・
頑張ってお仕事をしていらしたお母様の、今、穏やかに台所に立たれている
日常に安心されているかもしれませんね。
お茶の葉の見える入れ物も、飯盒の新しい使い方も、とっても素敵。
新たに買い足すのではなく、今あるものを大事に使うって、良いですよね♪
今週末はお休みですか?お天気もまずまずのようですので・・・
どうぞ、ゆったりとお過ごしになさってくださいね。
しょっちゅう電話で話しているし、数日前に観劇も出かけているしで
母と過ごす時間は長い方ですが・・・それでも母は一人暮らし。
幸い、近所の方々が良くしてくださるので、ありがたい限りですが・・・
墓参の後、実家に寄ると、母の日常が垣間見えて、
ほっとしたり、ちょっと気になったりでした。
もりんさんの娘さんたちも、きっと同じような思いをなさっていることでしょうね。
もちろん、もりんさんは、母よりずっとお若いわけですが・・・
頑張ってお仕事をしていらしたお母様の、今、穏やかに台所に立たれている
日常に安心されているかもしれませんね。
お茶の葉の見える入れ物も、飯盒の新しい使い方も、とっても素敵。
新たに買い足すのではなく、今あるものを大事に使うって、良いですよね♪
今週末はお休みですか?お天気もまずまずのようですので・・・
どうぞ、ゆったりとお過ごしになさってくださいね。
パーネルさん、お仕事、お疲れ様でーす。
訪問介護の仕事は予想外に刺激的です。
面白いです。
102歳のおばあちゃんに、スコットランドの独立に関する投票の話題をふられたときは、びっくりしました。まさにタイムリーな時事問題ですが、
おばあちゃんと対比して不思議な感じ。
同じ日に、面接をしたAさんとの温かい交流・・・
火縄銃やバズーカ砲で向かわないと、やれそうにないほど、鉄のように強い高齢者などなど・・・の日々
家に帰れば静かなひとり。この一人の時間もとっても貴重です。
パーネルさん、離れている子供たちのことを思うのは私も同じです。
私もどっと疲労が押し寄せるときもあります。
孤独に押しつぶされそうになることもあります。
そんなとき私は寝ます。寝られないのだけどゴロゴロ怠惰になります。
食べます。バクバク食べます。
本棚から、今の自分にあう本を引っ張り出して読むこともあります。
カフェに行ったりもします。
先日は、お好み焼きとうどんと、イチジクとピオーネとチョコレートを
ガバガバ食べて、怠惰にゴロンゴロンしました 笑
そしてまた、「私はまだ、やれる!」と信じたりしています 笑
パーネルさん、きょうも、お仕事、お疲れ様でーーす。
パーネルさんはお弁当を作るのだからエライなあ。
訪問介護の仕事は予想外に刺激的です。
面白いです。
102歳のおばあちゃんに、スコットランドの独立に関する投票の話題をふられたときは、びっくりしました。まさにタイムリーな時事問題ですが、
おばあちゃんと対比して不思議な感じ。
同じ日に、面接をしたAさんとの温かい交流・・・
火縄銃やバズーカ砲で向かわないと、やれそうにないほど、鉄のように強い高齢者などなど・・・の日々
家に帰れば静かなひとり。この一人の時間もとっても貴重です。
パーネルさん、離れている子供たちのことを思うのは私も同じです。
私もどっと疲労が押し寄せるときもあります。
孤独に押しつぶされそうになることもあります。
そんなとき私は寝ます。寝られないのだけどゴロゴロ怠惰になります。
食べます。バクバク食べます。
本棚から、今の自分にあう本を引っ張り出して読むこともあります。
カフェに行ったりもします。
先日は、お好み焼きとうどんと、イチジクとピオーネとチョコレートを
ガバガバ食べて、怠惰にゴロンゴロンしました 笑
そしてまた、「私はまだ、やれる!」と信じたりしています 笑
パーネルさん、きょうも、お仕事、お疲れ様でーーす。
パーネルさんはお弁当を作るのだからエライなあ。
刺激的な方々と接するお仕事と、この静謐さ。
絶妙な黄金バランス!ですね。
〈ひとりになると以前とは違う暮らすがある〉ってその通りです。
年々、その実感が大きくなってきました。
もりんさんはその新しい暮らしを、ご自分らしく丁寧に作っていらっしゃいます。
とても生きる意欲を感じます。
…わたしは、最近、少々生きることに疲れているかも…です。
子どもをひとりで育てている最中は、それはもう必死だったのでしょうね。
さまざまな感情はありましたが、日々を過ごす、子どもをなんとか育てる、ことに集中せざるを得なかった。
ひとりになった今、(離れている子どもたちへの気がかりはありますが)少し責任が軽くなったのでしょう、どっと疲労が押し寄せてきている感じです。
朝から辛気くさくなってしまいました。
でも、書くことができてうれしいです。
しょぼい(笑)お弁当をもって、仕事してきましょう。
穏やかな日でありますように。
絶妙な黄金バランス!ですね。
〈ひとりになると以前とは違う暮らすがある〉ってその通りです。
年々、その実感が大きくなってきました。
もりんさんはその新しい暮らしを、ご自分らしく丁寧に作っていらっしゃいます。
とても生きる意欲を感じます。
…わたしは、最近、少々生きることに疲れているかも…です。
子どもをひとりで育てている最中は、それはもう必死だったのでしょうね。
さまざまな感情はありましたが、日々を過ごす、子どもをなんとか育てる、ことに集中せざるを得なかった。
ひとりになった今、(離れている子どもたちへの気がかりはありますが)少し責任が軽くなったのでしょう、どっと疲労が押し寄せてきている感じです。
朝から辛気くさくなってしまいました。
でも、書くことができてうれしいです。
しょぼい(笑)お弁当をもって、仕事してきましょう。
穏やかな日でありますように。
トラックバック
URL :
- あきさんへ - 2014年09月21日 06:07:50
あれば、いろいろご苦労があり
大変だったでしょうね。
私は、時々、ゴロンゴロンと、怠惰になります。これは、一人暮らしだから
歯止めがないのかも。
夫が座るリビングの定位置に、今は私が、デーンと
座っています。
やっぱり、いつの間にか、知らず知らず
暮らしは、変化しているのでしょうね。
話かわりますが、
先日、あきさんが、教えて下さった
ドトールの小ぶりのサンドイッチ、
おばあちゃんに喜ばれました。
買い物も、少しずつ、情報が増えて
慣れると思いました。
あきさん、ありがとうございました。