時短でできる「未来スパゲティ」は「炊きパスタ」 次期高齢者にも最適
私は、訪問介護をする中で
自分で食事を作ることが大切だと痛感しています。
ということは、億劫にならないレシピが必要。
この「炊きパスタ」は鍋一つ

sponsored link
コメントを下さる晴さん情報です。
鍋一つで作るスパゲティです。あっという間にできます。
茹でてないスパゲティ80g、半分に折って鍋に入れる。
水200cc、だし1袋、オリーブオイル小1、おろしにんにくを強火で加熱
沸騰したら弱火
好みのきのこ類 豆乳10cc 5分加熱
最後に塩で味を調える これで終わり。
私は、独居老人をバーチャルして作ってみました。
晴さんブログでは茅乃舎のだしでしたが、
私は持ってなかったので、手持ちの「博多あごふりだし」
野菜はコンビニのカットされた小さい袋を半分。
家にあった「ホタテ貝ひも、乾製品」も入れてみました。
豆乳のかわりに牛乳。ニンニクが切れていたので、手持ちの乾燥チップ。
変化球になりましたが、
コクがあって、簡単で目からうろこのスパゲティでした。
翌日は、手持ちのコンソメで作ってみました。海苔ものせて。
これも美味で満足でした。
このレシピは次期高齢者レシピになります。
だって簡単過ぎるのに、美味しさ優等生だから。
sponsored link
自分で食事を作ることが大切だと痛感しています。
ということは、億劫にならないレシピが必要。
この「炊きパスタ」は鍋一つ

sponsored link
コメントを下さる晴さん情報です。
鍋一つで作るスパゲティです。あっという間にできます。
茹でてないスパゲティ80g、半分に折って鍋に入れる。
水200cc、だし1袋、オリーブオイル小1、おろしにんにくを強火で加熱
沸騰したら弱火
好みのきのこ類 豆乳10cc 5分加熱
最後に塩で味を調える これで終わり。

私は、独居老人をバーチャルして作ってみました。
晴さんブログでは茅乃舎のだしでしたが、
私は持ってなかったので、手持ちの「博多あごふりだし」
野菜はコンビニのカットされた小さい袋を半分。




家にあった「ホタテ貝ひも、乾製品」も入れてみました。
豆乳のかわりに牛乳。ニンニクが切れていたので、手持ちの乾燥チップ。
変化球になりましたが、
コクがあって、簡単で目からうろこのスパゲティでした。
翌日は、手持ちのコンソメで作ってみました。海苔ものせて。

これも美味で満足でした。
このレシピは次期高齢者レシピになります。
だって簡単過ぎるのに、美味しさ優等生だから。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 冷めたフライドポテトのアツアツスープの物語り
- 料理も絵画♪ 絵のようなメニューをどうぞ!
- めかぶエレジー。めかぶのメニューの流れ 方丈記に、むりやり合わせて。
- 暗合が教えてくれる・・・違う角度で、別の目で、つくる料理
- カキのサークルゲーム・カキ料理はまわるまわる
- 人が来てもあわてない!本マグロ寿司をどうぞ!
- 唐揚げ・トンカツが、揚げ時間超短縮でできるワザ
- 秋刀魚パーティーはにぎやかに ♪ 刺激的に ♪
- 簡単にできるお招きメニュー・ランチにぴったり
- 10分でできる、楽々・お招きメニュー
- ひとり暮らしのためのレシピ・ワザなしの簡単メニュー
- すり大根パーティーはいかが。大根、丸々一本のレシピ
- 考える料理・一人の台所・なんちゃって、さきイカのかき揚げ 他
- ひとり者の食卓・簡単・簡素なゴハンとおやつ
この記事へのコメント
sponsored link
簡単で、おいしそうですね。パスタということで、イタリアンと思わなくても、「だし」でいいし、別ゆでして…なんて考えなくても、柔軟にすればいいのですよね。
私は、フィットチーネの食感が好きなので、フィットチーネでやってみます。
和洋折衷、臨機応変、適材適所(ちょっとちがうな…笑)即、実行です!
私は、フィットチーネの食感が好きなので、フィットチーネでやってみます。
和洋折衷、臨機応変、適材適所(ちょっとちがうな…笑)即、実行です!
晴さん、美味しい簡単レシピを教えていただきありがとうございました。
これを、高齢者のお宅でも使えたらいいなあ。
そして、スープを多めにつくると、あとが便利ですね。レシピが増えるし。
鍋の〆に、最適だし。
でもスープが美味しくて、多めに作っても、その場で飲んでしまう 笑
今、高齢者のお宅でみなさんが、苦労されている動きを、しっかりと学んで
いろいろ工夫や改善につなげたいと燃えています。
晴さんが、みなさんに、呼びかけて下さって、お知恵をいただいたことを
さらにバージョンアップしたいと思います。
これを、高齢者のお宅でも使えたらいいなあ。
そして、スープを多めにつくると、あとが便利ですね。レシピが増えるし。
鍋の〆に、最適だし。
でもスープが美味しくて、多めに作っても、その場で飲んでしまう 笑
今、高齢者のお宅でみなさんが、苦労されている動きを、しっかりと学んで
いろいろ工夫や改善につなげたいと燃えています。
晴さんが、みなさんに、呼びかけて下さって、お知恵をいただいたことを
さらにバージョンアップしたいと思います。
釉さんのレシピ、拝見しました。
トマトジュースを使うのも便利ですね。
さらにロングパスタを、ポキポキ折って使うのも、なかなかのテクですねえ。
次期高齢者レシピが、ますますふくらんで、広がるようで嬉しいです。
今の高齢者に学んで、柔軟な思考で、暮らしていきたい。
そして、釉さんがおっしゃるとおり、調理道具も、使いこなせたら、料理の幅が広がること、間違いない!!!
そこんとこ、突き進めて、使いまわして、「楽」したい 笑
ますます私の世代は学習して、器用な高齢者になるように思います。
私が訪問している方々の中には、気力を失っている人もいます。
このモチベーションの維持や、アップすることも、きっと工夫の余地があると私は信じています。
ケネディ大統領の演説(古い話でごめんなさい)
国が国民に何ができるかではなく、国民が国に何ができるか・・・
まさしく今の日本は、国を頼らず、自分で自分を支援することになると思います。
さ、美味しいもの時短で作ろ。
トマトジュースを使うのも便利ですね。
さらにロングパスタを、ポキポキ折って使うのも、なかなかのテクですねえ。
次期高齢者レシピが、ますますふくらんで、広がるようで嬉しいです。
今の高齢者に学んで、柔軟な思考で、暮らしていきたい。
そして、釉さんがおっしゃるとおり、調理道具も、使いこなせたら、料理の幅が広がること、間違いない!!!
そこんとこ、突き進めて、使いまわして、「楽」したい 笑
ますます私の世代は学習して、器用な高齢者になるように思います。
私が訪問している方々の中には、気力を失っている人もいます。
このモチベーションの維持や、アップすることも、きっと工夫の余地があると私は信じています。
ケネディ大統領の演説(古い話でごめんなさい)
国が国民に何ができるかではなく、国民が国に何ができるか・・・
まさしく今の日本は、国を頼らず、自分で自分を支援することになると思います。
さ、美味しいもの時短で作ろ。
パーネルさん、私も似ています。
夫が亡くなってから、「ちゃんとしなきゃ」と自分を奮い立たせて、やってきました。
とにかく、今は、子供たちの手が離れたのだから、あまり気負わないようにしたいです。
とはいえ、不器用な私は、空回りをグルグルしてきました。
それでも、今頃、自分を自分で支えることだけを、ゆっくりと考えるようになりました。
夫が他界したころ、夜が眠れず、しらじらと夜が明けるころから眠りにつく日々が続きました。
起きたら、午後なんです 笑
そんなこんなを踏み越えての、今。
パーネルさん、お互いに、ぼちぼちやりましょうね。
そして高齢化の色に染まりつつある日本、ゆっくり、のんびり楽しく、備えていきたいと思います。
今の高齢者には、無理でも次期高齢者(これ、私なんですけど)は、工夫の余地がいっぱいあると
思います。
このレシピも、ぜったいに高齢者レシピに入れたいと思います。
きょうは、仕事がお休みになりましたので、ひたすら怠け者になります ♪
夫が亡くなってから、「ちゃんとしなきゃ」と自分を奮い立たせて、やってきました。
とにかく、今は、子供たちの手が離れたのだから、あまり気負わないようにしたいです。
とはいえ、不器用な私は、空回りをグルグルしてきました。
それでも、今頃、自分を自分で支えることだけを、ゆっくりと考えるようになりました。
夫が他界したころ、夜が眠れず、しらじらと夜が明けるころから眠りにつく日々が続きました。
起きたら、午後なんです 笑
そんなこんなを踏み越えての、今。
パーネルさん、お互いに、ぼちぼちやりましょうね。
そして高齢化の色に染まりつつある日本、ゆっくり、のんびり楽しく、備えていきたいと思います。
今の高齢者には、無理でも次期高齢者(これ、私なんですけど)は、工夫の余地がいっぱいあると
思います。
このレシピも、ぜったいに高齢者レシピに入れたいと思います。
きょうは、仕事がお休みになりましたので、ひたすら怠け者になります ♪
もりんさん、おいしそうにできましたね~!
そして、いろいろ代用されて。
家庭料理は、いかに融通をきかすかにかかってきますね。
アイデア勝負!
こういうのは、もりんさんのお得意分野ですね。
高齢者のお宅で、このパスタの披露ができて、
つくり方に興味を持っていただけたら嬉しいですね。
鍋の〆にも、いいですよ~
この冬、登場回数が増えそうです。
そして、いろいろ代用されて。
家庭料理は、いかに融通をきかすかにかかってきますね。
アイデア勝負!
こういうのは、もりんさんのお得意分野ですね。
高齢者のお宅で、このパスタの披露ができて、
つくり方に興味を持っていただけたら嬉しいですね。
鍋の〆にも、いいですよ~
この冬、登場回数が増えそうです。
あ、これ、私も同じようなものを作っています。
うちはトマトジュースを使っての「パスタパエリア」。
原理は同じですが、一応、レシピのご参考に過去記事を♪
http://blog.goo.ne.jp/fc2008/e/c80e909da603121018bb7eecde59a995
この間、お赤飯を蒸かした時も感じたことですが、
最近は、便利な調理道具もたくさんあるので、上手に使えば
手間だと思ったことが意外と楽ちん。
でも、肝心要のお年を召した方々は、情報がなかったり、
柔軟性がなく受け入れられなかったり・・・
あ、これ、自戒も込めています。
私も、これはこれじゃなきゃイヤみたいな気持ちが強い時も多々あって・・・
頭と心を柔らかくしておくことが大事だなと、いつも考えています。
うちはトマトジュースを使っての「パスタパエリア」。
原理は同じですが、一応、レシピのご参考に過去記事を♪
http://blog.goo.ne.jp/fc2008/e/c80e909da603121018bb7eecde59a995
この間、お赤飯を蒸かした時も感じたことですが、
最近は、便利な調理道具もたくさんあるので、上手に使えば
手間だと思ったことが意外と楽ちん。
でも、肝心要のお年を召した方々は、情報がなかったり、
柔軟性がなく受け入れられなかったり・・・
あ、これ、自戒も込めています。
私も、これはこれじゃなきゃイヤみたいな気持ちが強い時も多々あって・・・
頭と心を柔らかくしておくことが大事だなと、いつも考えています。
もりんさん、とてもいいお料理だと思います。
いつか、高齢者にGOOD!のレシピをまとめてくださいませ。
取り立てて特別な食材を使わず、近所のコンビニでの材料調達もできて、
そして気分でアレンジ自在。
なにより、美味しくいただける献立であることがすばらしい。
酷暑のなか、どうしても身体に力が入ってしまった疲れ…ってあるように思います。。
秋が進むこの時期に出てくるんですよね。
夏の緊張が疲れになって感じられる頃、夫が亡くなってからの日々のなかで「しゃんとしなきゃ!」と自分を叱咤してやってきましたが、子どもたちが巣立ち、ひとり暮らしになった今は少し変わったようです。
生来の怠け者なので、意識して自分を奮い立たせないと仕事に向かえない日も
あります。
でも…いいんですよね、あまりしっかりやらなくても。
実際的な子ども育てをなんとかやり終えた今、そう思っています。
もりんさん、今日はお休みでしょうか。
どうぞ、だらだら(!)されることを。(余計なことを…ごめんなさい)
いつか、高齢者にGOOD!のレシピをまとめてくださいませ。
取り立てて特別な食材を使わず、近所のコンビニでの材料調達もできて、
そして気分でアレンジ自在。
なにより、美味しくいただける献立であることがすばらしい。
酷暑のなか、どうしても身体に力が入ってしまった疲れ…ってあるように思います。。
秋が進むこの時期に出てくるんですよね。
夏の緊張が疲れになって感じられる頃、夫が亡くなってからの日々のなかで「しゃんとしなきゃ!」と自分を叱咤してやってきましたが、子どもたちが巣立ち、ひとり暮らしになった今は少し変わったようです。
生来の怠け者なので、意識して自分を奮い立たせないと仕事に向かえない日も
あります。
でも…いいんですよね、あまりしっかりやらなくても。
実際的な子ども育てをなんとかやり終えた今、そう思っています。
もりんさん、今日はお休みでしょうか。
どうぞ、だらだら(!)されることを。(余計なことを…ごめんなさい)
なるほど、トマトの水煮缶を使う手も
ありますねえ。
そっかー、フライパンでもいいですね。
このレシピは、手軽なだけでなく、
応用が、いっぱいききますね。
実際に作って満足でした。
今度は、トマトの水煮缶もやってみます。
缶詰めなら保存もきくし、
次期高齢者レシピに、入れると
いいですね。
自分で自分を介護する時代が、来るはずだから、
いろいろと暮らしの技は、
広げないといけませんものね。
ヤッホー!これも作ってみます。
ありがとうございます。
ありますねえ。
そっかー、フライパンでもいいですね。
このレシピは、手軽なだけでなく、
応用が、いっぱいききますね。
実際に作って満足でした。
今度は、トマトの水煮缶もやってみます。
缶詰めなら保存もきくし、
次期高齢者レシピに、入れると
いいですね。
自分で自分を介護する時代が、来るはずだから、
いろいろと暮らしの技は、
広げないといけませんものね。
ヤッホー!これも作ってみます。
ありがとうございます。
これ、美味しそう、やってみます。
野菜がたくさん食べれて健康的。
私はそっくりな作り方でトマトパスタを良くつくります。
フライパンで、ニンニク、玉ねぎ、ベーコンorウインナーを痛めます。
そこにトマトの水煮缶1缶と水500㏄入れ、沸騰したら
200gのパスタを半分に折って入れ、
蓋をして袋にあるゆで時間より、1,2分多く煮ます。
スープの素、ローリエも入れます。
粉チーズをタップリ振って食べます。
2人分です。
途中でナスをいれることもあります。
野菜がたくさん食べれて健康的。
私はそっくりな作り方でトマトパスタを良くつくります。
フライパンで、ニンニク、玉ねぎ、ベーコンorウインナーを痛めます。
そこにトマトの水煮缶1缶と水500㏄入れ、沸騰したら
200gのパスタを半分に折って入れ、
蓋をして袋にあるゆで時間より、1,2分多く煮ます。
スープの素、ローリエも入れます。
粉チーズをタップリ振って食べます。
2人分です。
途中でナスをいれることもあります。
トラックバック
URL :
- yuzurihaさんへ - 2014年10月20日 06:54:14
ニンニクチップスも入れたからかな。
粉チーズをかけてもいいし、何でもありのスパゲティは有難いです。
スパゲティの麺の種類を替えれば、もっと広がりますよねえ。
コメントを寄せていただいた方のレシピも試してみるつもりです。