後悔していること、捨てるものと、捨てないもの・モノの付き合い
最近、後悔していることがあります。
家にモノが多くて、ゴミ屋敷の危機感を募らせて
モノを捨ててきました。
でも後悔しているのです。
今、必要だったものが多くありました。

sponsored link
だんだん暮らしが変化していきます。
以前には、いらなかった道具や服が、今、あったらよかったと思うことが
しばしばあります。
食器やキッチングッズ・・・処分したことが悔やまれる。ああ、残念。
これは残りました。
それと同時に、大きな不用品をどうしようかと考える私。
親が亡くなって、子供たちが実家の整理をするのが大変で問題になっているそう。
イメージ
金庫、マッサージチェア、マットレスなどなど・・
これは業者に引き取ってもらうしかない。
悪質な業者が絶えなくてトラブルが多いとか。
モノを捨てた後悔と、処分しないといけないモノの間で
私は、立ち止まっています。
イメージ
つつましい暮らしをしたい。まだまだ道は遠い。
sponsored link
家にモノが多くて、ゴミ屋敷の危機感を募らせて
モノを捨ててきました。
でも後悔しているのです。
今、必要だったものが多くありました。

sponsored link
だんだん暮らしが変化していきます。
以前には、いらなかった道具や服が、今、あったらよかったと思うことが
しばしばあります。
食器やキッチングッズ・・・処分したことが悔やまれる。ああ、残念。

それと同時に、大きな不用品をどうしようかと考える私。
親が亡くなって、子供たちが実家の整理をするのが大変で問題になっているそう。

金庫、マッサージチェア、マットレスなどなど・・
これは業者に引き取ってもらうしかない。
悪質な業者が絶えなくてトラブルが多いとか。
モノを捨てた後悔と、処分しないといけないモノの間で
私は、立ち止まっています。

つつましい暮らしをしたい。まだまだ道は遠い。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
自分にとって大きな不用品でも、それを欲しがっている人もいるので、
一度、オークションに出品するのも手かな、と思います。
それでも引き取り手がいなかったら、最後の手段で業者へ。
私はマッサージチェアを、これで1万円で処分しました。
落札した人は、若い男性で、お母さんにプレゼントすると
おっしゃっていて、微笑ましかったです。
お嬢さんに協力してもらって、出品してみては?
結構たのしいんですよ、オークションって。
ボチボチ楽しみながら、処分するのも良いもんです。
人の役にも立ちますし。
一度、オークションに出品するのも手かな、と思います。
それでも引き取り手がいなかったら、最後の手段で業者へ。
私はマッサージチェアを、これで1万円で処分しました。
落札した人は、若い男性で、お母さんにプレゼントすると
おっしゃっていて、微笑ましかったです。
お嬢さんに協力してもらって、出品してみては?
結構たのしいんですよ、オークションって。
ボチボチ楽しみながら、処分するのも良いもんです。
人の役にも立ちますし。
そうですね、結論は、これ以上モノを増やさないことですね。
そして今あるものを慈しみ、大切に使うことですね。
とことん使ったら、その時、潔く処分したらいいですものね。
訪問介護のお宅で、下着が売り物のように山積みの人が、数人います。
タンスの引き出しを探さないで、次々買っているのです。
何度か、タンスにあることをお伝えしても、あまり伝わらないのです。
「ああ、そうだね」と返事はしますが、理解ができていません。きっと、脳の中では、新しい情報、
または、新規のアドバイスは、もはや入らないのだと思います。
それを考えると、頑固なのではなくて、すでに理解する道が細くなっているのだと思います。
そういう、私も同じなのですが・・・
そして今あるものを慈しみ、大切に使うことですね。
とことん使ったら、その時、潔く処分したらいいですものね。
訪問介護のお宅で、下着が売り物のように山積みの人が、数人います。
タンスの引き出しを探さないで、次々買っているのです。
何度か、タンスにあることをお伝えしても、あまり伝わらないのです。
「ああ、そうだね」と返事はしますが、理解ができていません。きっと、脳の中では、新しい情報、
または、新規のアドバイスは、もはや入らないのだと思います。
それを考えると、頑固なのではなくて、すでに理解する道が細くなっているのだと思います。
そういう、私も同じなのですが・・・
ものを慈しむ…素敵なことばですね。確かに、断捨離とか、片づけとか、そんな言葉がはやりだして、久しいですよね。
かくいう私も、そんな情報をかき集め、一生懸命自分の暮らしにあてはめようとしています。
特に、高齢者のお宅に伺って、同じ用途に使えるものが重複しているのに唖然とします。
慈しむものは慈しむとして、何かで代用できるものは代用して、実用的なものの品数を増やさない…のが理想なのでしょうが、言葉でいうほど簡単ではないですよね。
かくいう私も、そんな情報をかき集め、一生懸命自分の暮らしにあてはめようとしています。
特に、高齢者のお宅に伺って、同じ用途に使えるものが重複しているのに唖然とします。
慈しむものは慈しむとして、何かで代用できるものは代用して、実用的なものの品数を増やさない…のが理想なのでしょうが、言葉でいうほど簡単ではないですよね。
ゆかまるさんもですか?
私も捨てるときは、ほんとうにエーイ!て感じで、ノリにのって捨てるのですが
後悔もかなりあります。
私、かなり無駄なことをしているんです。
せっかくのモノだから、もう少し慈しんでから、考えようと思います。
昔、一人暮らしをしていて卒業と同時に、親との約束どおり、実家に帰らないといけなかった私は
、帰りたくない気持ちを振り切るつもりで、描いてもらった自画像を処分したことがあります。
忘れられない思い出です へへへ。
晴さんが教えてくださった未来スパゲティ、本当に役立っています。
バリエーションがきくので、満点です。
私も捨てるときは、ほんとうにエーイ!て感じで、ノリにのって捨てるのですが
後悔もかなりあります。
私、かなり無駄なことをしているんです。
せっかくのモノだから、もう少し慈しんでから、考えようと思います。
昔、一人暮らしをしていて卒業と同時に、親との約束どおり、実家に帰らないといけなかった私は
、帰りたくない気持ちを振り切るつもりで、描いてもらった自画像を処分したことがあります。
忘れられない思い出です へへへ。
晴さんが教えてくださった未来スパゲティ、本当に役立っています。
バリエーションがきくので、満点です。
もりんさん、わかります~~~
私もしょっちゅう後悔しています。
捨てる時はノリに乗って捨てるんだけど・・・・
そして、必要な物まで捨ててる時もあります。
今、「抜く」片づけの本が流行ってるけど、覗いてみましたが私には危険のようでした。
私も目指すシンプルライフには遠いです。。。
未来スパゲティ凄いです。
晴さんのレシピの応用なんですね。
実は、スパゲティを作るのが苦手なのですが、これは鍋一つで簡単そう!!
私もチャレンジしてみますね~~~
もりんさん、晴さん、いつもありがとう♪
私もしょっちゅう後悔しています。
捨てる時はノリに乗って捨てるんだけど・・・・
そして、必要な物まで捨ててる時もあります。
今、「抜く」片づけの本が流行ってるけど、覗いてみましたが私には危険のようでした。
私も目指すシンプルライフには遠いです。。。
未来スパゲティ凄いです。
晴さんのレシピの応用なんですね。
実は、スパゲティを作るのが苦手なのですが、これは鍋一つで簡単そう!!
私もチャレンジしてみますね~~~
もりんさん、晴さん、いつもありがとう♪
コメントありがとうございます。
ほんとうに思い出のあるものは、捨てがたいです。
捨てたものも多いのですが・・・笑
最近、以前よりも、暮らし方が変わってきました。
訪問介護の仕事をするようになって、これからの一人の暮らしをどう設計しようかと考えるようになりました。
今後の暮らしを楽に動くための工夫をいっぱい、考えるようになりました。
そういうことを、考えるのが大好きなので 笑
そうすると、前、捨てたものが必要だった・・・ということにもなりました (^◇^)
暮らしって面白いですね。
変化や進化がいっぱいです。立ち止まりながら、開き直りながら、ゆっくりとやっていきたいです。
これからもよろしくお願いします。
ほんとうに思い出のあるものは、捨てがたいです。
捨てたものも多いのですが・・・笑
最近、以前よりも、暮らし方が変わってきました。
訪問介護の仕事をするようになって、これからの一人の暮らしをどう設計しようかと考えるようになりました。
今後の暮らしを楽に動くための工夫をいっぱい、考えるようになりました。
そういうことを、考えるのが大好きなので 笑
そうすると、前、捨てたものが必要だった・・・ということにもなりました (^◇^)
暮らしって面白いですね。
変化や進化がいっぱいです。立ち止まりながら、開き直りながら、ゆっくりとやっていきたいです。
これからもよろしくお願いします。
あたたかいコメントをありがとうございます。
そうですねえ、開き直りも必要ですよねえ。
釉さんの叔母様のように、そしてお母様のように、ゆったりと大きい気持ちでいたいです。
訪問介護の仕事をする中で、片づけることの難しさに直面しています。
それらを、自分の参考にしながら、楽しみながら、片づけていきたいと思います。
ぼちぼちと、やっていきたいです。
こういう気持ちになるのも、この仕事を始めたからです。ありがたいことです。
釉さん、あとは業者にまかせます。自分自身が目障りになっている粗大ごみ、たくさんあるのですが
それらは、業者にゆだねて、ま、私自身はのんびりとやっていきたいなと思います。
おっしゃるとおり、人生に開き直りたいです ♪
開き直り、いい響きですね。
でーんとかまえたり、細かくしたり、七変化でいきたいです。
捨てがたいもの、多いですもん 笑 ありがとうございます (^^♪
そうですねえ、開き直りも必要ですよねえ。
釉さんの叔母様のように、そしてお母様のように、ゆったりと大きい気持ちでいたいです。
訪問介護の仕事をする中で、片づけることの難しさに直面しています。
それらを、自分の参考にしながら、楽しみながら、片づけていきたいと思います。
ぼちぼちと、やっていきたいです。
こういう気持ちになるのも、この仕事を始めたからです。ありがたいことです。
釉さん、あとは業者にまかせます。自分自身が目障りになっている粗大ごみ、たくさんあるのですが
それらは、業者にゆだねて、ま、私自身はのんびりとやっていきたいなと思います。
おっしゃるとおり、人生に開き直りたいです ♪
開き直り、いい響きですね。
でーんとかまえたり、細かくしたり、七変化でいきたいです。
捨てがたいもの、多いですもん 笑 ありがとうございます (^^♪
はじめて書き込みをさせて頂きます^^
思い出のあるものほど、迷ってしまうものですよね。
我が家では日に日に孫の物が増えていくので、場所を確保するため処分することが多いです。
処分した物は戻ってはこないので、立ち止まってゆっくりお考えになることは良いことだと私は思います^^
人からみるといらない物に思えても、本人にとっては宝物ですからね^^
思い出のあるものほど、迷ってしまうものですよね。
我が家では日に日に孫の物が増えていくので、場所を確保するため処分することが多いです。
処分した物は戻ってはこないので、立ち止まってゆっくりお考えになることは良いことだと私は思います^^
人からみるといらない物に思えても、本人にとっては宝物ですからね^^
もりんさ~ん。
うちの母なんて開き直っていますよ~
これもお話しましたっけ?
叔母が何十年と家族で暮らしていた家をひとり暮らしになるのを機に
マンションに引っ越すことになりました。
ちょこちょこと家の片付けをしていた母に一言。
「業者に頼めばいいのよ。
片付けも良いけれど階段から落ちて、怪我でもしたらどうするの?
その方がよっぽど子供に迷惑よ。お金には代えられない」
母もすっかり納得。最近は、以前のように身の回りの整理をしなくなっています。
一理あるな~って。
隣りの義父母の家なんて、もりんさんがお仕事でご覧になっているお宅と
モノの多さでは、大差ないと思いますが・・・(不衛生ではありません 笑。)
片付けようなんて、私も夫も全然思いませんもの・・・
大事な物さえしっかり把握していて、本人が心地よいなら、
後の苦労くらい・・・引き受けますよ、な気分です。
私は、捨て魔なので、バシバシ捨てますが、時々、本は読みたくなって後悔します。
それでも、基本、迷ったときは、絶版になる可能性の薄い本なら、
また買えば良いと割り切って古本屋さん行きです。
最近、「親の家を片付ける」に対しちょっと過剰反応なんじゃないかなと
個人的には思っているくらいですし・・・
もりんさんは、素敵なお品がたくさんおありでしょう?
大事に慈しんで差し上げた方が楽しいような気がしますが・・・
生意気を申し上げて、ごめんなさい。
・・・と言いつつ、昨日から私もグチャグチャの書棚とパントリーの整理中です (;^_^A
うちの母なんて開き直っていますよ~
これもお話しましたっけ?
叔母が何十年と家族で暮らしていた家をひとり暮らしになるのを機に
マンションに引っ越すことになりました。
ちょこちょこと家の片付けをしていた母に一言。
「業者に頼めばいいのよ。
片付けも良いけれど階段から落ちて、怪我でもしたらどうするの?
その方がよっぽど子供に迷惑よ。お金には代えられない」
母もすっかり納得。最近は、以前のように身の回りの整理をしなくなっています。
一理あるな~って。
隣りの義父母の家なんて、もりんさんがお仕事でご覧になっているお宅と
モノの多さでは、大差ないと思いますが・・・(不衛生ではありません 笑。)
片付けようなんて、私も夫も全然思いませんもの・・・
大事な物さえしっかり把握していて、本人が心地よいなら、
後の苦労くらい・・・引き受けますよ、な気分です。
私は、捨て魔なので、バシバシ捨てますが、時々、本は読みたくなって後悔します。
それでも、基本、迷ったときは、絶版になる可能性の薄い本なら、
また買えば良いと割り切って古本屋さん行きです。
最近、「親の家を片付ける」に対しちょっと過剰反応なんじゃないかなと
個人的には思っているくらいですし・・・
もりんさんは、素敵なお品がたくさんおありでしょう?
大事に慈しんで差し上げた方が楽しいような気がしますが・・・
生意気を申し上げて、ごめんなさい。
・・・と言いつつ、昨日から私もグチャグチャの書棚とパントリーの整理中です (;^_^A
トラックバック
URL :
- あきさんへ - 2014年10月21日 21:13:01
自分では不用品でも人が必要ということもありますよね。
私、将来、着物地の洋服はオークションに出してもらおうと思っていました。
(自分でしないで、人頼み)
いろいろ選択の幅は広がりますね。 ありがとうございます。
ぼちぼち楽しみながら、最終的には処分というのがいいですね。
あきさん、マッサージチェアをオークションに出したのですね、すごいなあ。
きょうは、夕方からずっとヘルパーの定例会でした。毎度のことですが、勉強になります。
入浴介助のあと、高齢者が気分が悪くなったときのヘルパーの対応の勉強でした。
命に関わるから、みんな必死で勉強しました。
どっと疲れて、今、家で放心状態です 笑