トイレは楽しい秘密基地*トイレをポップに!
我が家のトイレは、秘密基地。
ポップなトイレです。
sponsored link
これはトイレットペーパー。
ハギレを巻いて、おちゃめに。
トイレ掃除のブラシは、吊るしました。
床に何も置かないことに決めたのです。
床の掃除が楽です。
ブラシ入れの持ち手を、持ったままで掃除します。
こちらは子供たちの部屋のトイレ。
トイレットペーパーは、漫画の中にそびえています。
秘密基地なので、まだまだ謎があるんです・・・
sponsored link
ポップなトイレです。

sponsored link
これはトイレットペーパー。


ハギレを巻いて、おちゃめに。
トイレ掃除のブラシは、吊るしました。


床に何も置かないことに決めたのです。
床の掃除が楽です。
ブラシ入れの持ち手を、持ったままで掃除します。
こちらは子供たちの部屋のトイレ。


トイレットペーパーは、漫画の中にそびえています。
秘密基地なので、まだまだ謎があるんです・・・
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- ペットボトルがコーヒードリップに変身♪ ペットボトル・マイ・ラブ♪
- みかんの季節は、ちょっぴりみかんをアートする
- タオルハンカチをスグレモノにする!
- しおれた花も飾りたい・・・・だから工夫
- おうち拝見!よそ様のおうちは魅力がいっぱい 続編
- 段ボール箱の積木を家具に見立てる・・軽くて見やすさを重視!
- 秘密基地・トイレは、楽しくてちょっぴりミステリー (続編)
- 段ボール箱の積み木にズボンを収納♪
- キッチンに明るさを求めて!!アルミシートで、小さな光を。
- 台所は歌うよ♪ 踊る♪ 奥様、ブロックをどうぞ!ハンドルをどうぞ!
- きょう・あしたの暮らし♪小さな工夫の日々
- 楽しいフタ作り・ケーキやサンドイッチを優しくガード
- ナイロン袋の収納法と飾り方 ナイロン袋の花束
- 腰をいたわる台所 シンクの下の使い方
この記事へのコメント
sponsored link
予備用のトイレットペーパーは、座って、背中側にあります。
座って前は、本棚になっています。
花柄の端切れは、日暮里の繊維問屋街のワゴンセールで買いました。
中には、リバティのものもあるんですよ 笑
クリスマスバージョンもあります。
高齢の母ですが、洋裁のプロでしたから、丁寧な仕上げです。今では懐かしいです。
巻いたらボタンをつけたらいいねと、母。
私がマジックテープでいい!と反発しました。ボタンにしておけば良かった・・
母と娘の間では、小さな「いさかい」があったのです・・・
晴さんの工夫もいつも刺激になっています。
座って前は、本棚になっています。
花柄の端切れは、日暮里の繊維問屋街のワゴンセールで買いました。
中には、リバティのものもあるんですよ 笑
クリスマスバージョンもあります。
高齢の母ですが、洋裁のプロでしたから、丁寧な仕上げです。今では懐かしいです。
巻いたらボタンをつけたらいいねと、母。
私がマジックテープでいい!と反発しました。ボタンにしておけば良かった・・
母と娘の間では、小さな「いさかい」があったのです・・・
晴さんの工夫もいつも刺激になっています。
端切れを縫ってくれたのは、母です。
家で介護をしているとき、何か母に自信を持たせたい、時間つぶしをさせたいと
私の苦慮の結果のアイデアでした。
おだてて、ほめあげて、出来上がったら、私は大喜びして母にケーキを差し上げる 笑
今となれば、大切なカバーになりました。
ペーパーホルダーにしているものは、木製のU字型です。ガムテープかけにしたり
昔から、活躍のものですが、最近は、トイレにおさまりました。
子供たちのトイレは、そうなんです、漫画の山なので、基地になっています。
おとう様の読書のお姿が、チラッとあると・・・長居ができにくいですね 笑
家で介護をしているとき、何か母に自信を持たせたい、時間つぶしをさせたいと
私の苦慮の結果のアイデアでした。
おだてて、ほめあげて、出来上がったら、私は大喜びして母にケーキを差し上げる 笑
今となれば、大切なカバーになりました。
ペーパーホルダーにしているものは、木製のU字型です。ガムテープかけにしたり
昔から、活躍のものですが、最近は、トイレにおさまりました。
子供たちのトイレは、そうなんです、漫画の山なので、基地になっています。
おとう様の読書のお姿が、チラッとあると・・・長居ができにくいですね 笑
さすがだなぁ…。トイレットペーパーカバーが、お母様の手によるものだというのを知り、ますますすばらしいなぁ…と思います。
秘密基地…ですよね。本当に。
もりんさんは、常時かちかちと音を立てて動いている時計のような頭脳の持ち主…?
いつも、おちゃめな何ごとかをたくらんで??いらっしゃるんですね。
秘密基地…ですよね。本当に。
もりんさんは、常時かちかちと音を立てて動いている時計のような頭脳の持ち主…?
いつも、おちゃめな何ごとかをたくらんで??いらっしゃるんですね。
もりんさんならではの、独創的な工夫の世界ですね~!
棚からぶら下がっている、トイレットペーパーが気になります。
座ったままでも、手が届く・・・とか?
お花の柄の布を巻くというアイデア、
やはりお嬢さんのいらしたご家庭だなぁ~と、素敵です。
私も工夫大好きで、
今日もいつもながらのせこいネタをご披露していますが(^^;)
私のは、どうも、実質本位の工夫ですねぇ。
明日の謎も、たのしみ^^
棚からぶら下がっている、トイレットペーパーが気になります。
座ったままでも、手が届く・・・とか?
お花の柄の布を巻くというアイデア、
やはりお嬢さんのいらしたご家庭だなぁ~と、素敵です。
私も工夫大好きで、
今日もいつもながらのせこいネタをご披露していますが(^^;)
私のは、どうも、実質本位の工夫ですねぇ。
明日の謎も、たのしみ^^
トイレットペーパーの端切れはお母様の手作り!?
道理でとっても丁寧で可愛らしいですものね!
ペーパーホルダーは、もともとあの木製のものが、あの位置にあったのでしょうか?
それとも、もりんさん流のアレンジ?
そちらも気になっていま~す。
そして、マンガの山のトイレットペーパー 笑。
なるほど、これなら秘密基地!わくわくですね!
ちなみに・・・我が家のお手洗いは、二つとも、義父母の家側にあり、
用を足すお尻の側に義父母宅の窓があって、窓辺で義父が本を読んでいたりするわけで・・・
間に小さなスペースがあり、植木もありますが・・・
どうも長居はしたくなくて・・・笑。
道理でとっても丁寧で可愛らしいですものね!
ペーパーホルダーは、もともとあの木製のものが、あの位置にあったのでしょうか?
それとも、もりんさん流のアレンジ?
そちらも気になっていま~す。
そして、マンガの山のトイレットペーパー 笑。
なるほど、これなら秘密基地!わくわくですね!
ちなみに・・・我が家のお手洗いは、二つとも、義父母の家側にあり、
用を足すお尻の側に義父母宅の窓があって、窓辺で義父が本を読んでいたりするわけで・・・
間に小さなスペースがあり、植木もありますが・・・
どうも長居はしたくなくて・・・笑。
いいトシして、変なことばっかりして!!と
毎度、毎度、子供には叱られています。
これは、ぜったいに、父親似なので、治りません 笑
昔、実家に父親が忍者風の物置きを作ったり、母には「なんちゃってシステムキッチン」を
兄には、「幌馬車風の部屋」を、私には「天蓋付ベッド」を作ったのですから。
くだらない工作好きは、治りませんデス 笑
へへへ、明日も謎のトイレブログの続編です。
懲りない私でスイマセン。
毎度、毎度、子供には叱られています。
これは、ぜったいに、父親似なので、治りません 笑
昔、実家に父親が忍者風の物置きを作ったり、母には「なんちゃってシステムキッチン」を
兄には、「幌馬車風の部屋」を、私には「天蓋付ベッド」を作ったのですから。
くだらない工作好きは、治りませんデス 笑
へへへ、明日も謎のトイレブログの続編です。
懲りない私でスイマセン。
もりんさん おはようございます!
お家の中は みんな秘密基地なのでは・・
楽しみながら 泉のようにアイデアが湧き出して
もりんさんワールド 全開!!
私も もっと脳みそ使わないとねぇ^^
お家の中は みんな秘密基地なのでは・・
楽しみながら 泉のようにアイデアが湧き出して
もりんさんワールド 全開!!
私も もっと脳みそ使わないとねぇ^^
トイレットペーパー巻きの端切れは、たくさんあります。
クリスマスバージョンまであるんですよ。
実は、まだ母が家にいるころ、洋裁のプロだった母に、なにか手仕事をさせようと考えました。
自分が役に立つということを、感じ取ってもらいたくての私の苦慮したアイデア。
母ですから、縁取りもきれいにしています。
お正月バージョンも作ってもらっておけばよかったと思います。
クリスマスバージョンまであるんですよ。
実は、まだ母が家にいるころ、洋裁のプロだった母に、なにか手仕事をさせようと考えました。
自分が役に立つということを、感じ取ってもらいたくての私の苦慮したアイデア。
母ですから、縁取りもきれいにしています。
お正月バージョンも作ってもらっておけばよかったと思います。
お忙しいのに、トイレットペーパーに端切れを巻いて、
可愛くするなんて、エライなぁ。
我が家のトイレットには収納がないので、
ドアの上の棚に、袋ごとドンとおいてあります。
可愛くするなんて、エライなぁ。
我が家のトイレットには収納がないので、
ドアの上の棚に、袋ごとドンとおいてあります。
トラックバック
URL :
- yuzurihaさんへ - 2014年11月14日 08:08:15
私は、洋裁というか、縫い物、編み物ができません。
母がプロだったので、母を喜ばしたくて、若い時に洋裁教室にも私は通ったりしました。
でも、全く、適合しなかった 笑
ミシンの音で育ったのに、残念です。
父親の「つまらない、くだらない、役にたたない工作好き」が、似てしまいました。
父親が昔、作った秘密の通路のような物置小屋に、入る時のコーフンが忘れられません。
私は子供心に「忍者の通路」と思い込んでいました。
母に似たら器用になっていたのに・・・