介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) ヘルパーのボイコット事件 前篇
少し前に、ヘルパーが仕事をボイコットしました。
(ちょっとオーバーですが)
訪問途中の風景・雨の日
sponsored link
Aおばあちゃんの介護をするチーム。
先輩ヘルパー数人と、時々ピンチヒッターにはいる私がメンバー。
イメージ
平成でも昭和の女性たちは、闊達に・・・
いい感じのチームだったのですが
突然、体制が変更。
詳しい内容は省きますが
経営者側と現場側で温度差。
訪問途中、スーパーでトイレ休憩のときの写真
ピンチヒッターの役目の私の仕事も、なくなりました。
「じゃ、私の仕事は、白紙ですね」と聞くと
「そうです」と上司。
ベテランさんたちが怒りました。
「もりんさんの、仕事まで取り上げて、どーよ!」
ここで私も、渦中の人物になりました。
ちょっぴり宮尾登美子の小説のようでした。
私を思ってくれる先輩、そしてシフトはそんな感情とは
別のところで組まれるのでした。
私はヘルパーの熱く息吹く昭和の女の強さを垣間見ました。
あすに続く・・・・
写真は
「ボクのわたしのお母さん」植田正治より
sponsored link
(ちょっとオーバーですが)

訪問途中の風景・雨の日
sponsored link
Aおばあちゃんの介護をするチーム。
先輩ヘルパー数人と、時々ピンチヒッターにはいる私がメンバー。

平成でも昭和の女性たちは、闊達に・・・
いい感じのチームだったのですが
突然、体制が変更。
詳しい内容は省きますが
経営者側と現場側で温度差。

訪問途中、スーパーでトイレ休憩のときの写真
ピンチヒッターの役目の私の仕事も、なくなりました。
「じゃ、私の仕事は、白紙ですね」と聞くと
「そうです」と上司。
ベテランさんたちが怒りました。
「もりんさんの、仕事まで取り上げて、どーよ!」
ここで私も、渦中の人物になりました。
ちょっぴり宮尾登美子の小説のようでした。
私を思ってくれる先輩、そしてシフトはそんな感情とは
別のところで組まれるのでした。
私はヘルパーの熱く息吹く昭和の女の強さを垣間見ました。
あすに続く・・・・
写真は
「ボクのわたしのお母さん」植田正治より
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ヘルパーとして悩んだ結果
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)先輩ヘルパーの感動秘話
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)高齢者宅のいろいろ [ある風景]
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)訪問介護の注意点 続編 (武装する私)
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)「干された女」 ピンチはひとりで。
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 訪問介護での注意点
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) ヘルパーのボイコット事件 後編
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) お金って魅力的です。
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 高齢者が食いつく話、みっけ!
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 母の介護をする息子 続編
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)母と息子の介護のはなし
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 優しい先輩がいるのです!!
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 誕生日カードをどうするか
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) ああ!哀愁のヘルパー
この記事へのコメント
sponsored link
ベテランさんたちが立派な方で良かったです。ガンバレ!
娘の働く施設のベテラン上司達は、指導員として正規で雇った大卒すべてに、重箱の隅を突くようにミスを探し、隙あれば経費削減のためアルバイト雇用に換えようとします。
やる気のある体力のある若い子が、ゴソッと辞めていきます。
大変な就活の後にまっているそんな現実を、紹介する大学は知っているのでしょうか。
弱い人に寄り添える心のきれいな若い子が、腰も心もボロボロになって・・・。
やる気のある若い子が新卒で知らずに入ってきて1年でやめても
不景気だからいくらでも変わりはある、という上の態度。
現場の利用者の体重が減っても、食費を削減する、変、変。
娘の働く施設のベテラン上司達は、指導員として正規で雇った大卒すべてに、重箱の隅を突くようにミスを探し、隙あれば経費削減のためアルバイト雇用に換えようとします。
やる気のある体力のある若い子が、ゴソッと辞めていきます。
大変な就活の後にまっているそんな現実を、紹介する大学は知っているのでしょうか。
弱い人に寄り添える心のきれいな若い子が、腰も心もボロボロになって・・・。
やる気のある若い子が新卒で知らずに入ってきて1年でやめても
不景気だからいくらでも変わりはある、という上の態度。
現場の利用者の体重が減っても、食費を削減する、変、変。
しずかさん、おっしゃるとおりです。
現場は知っているのですよね。
でも経営側と現場で動く側には、いつも深くて大きな溝がある。
かくいう私は傍観者なのですが。
ベテランさん達のような方々が、法廷で争ったら
見事な弁論で勝利をおさめそうな勢いなのですが
どっこい経営者側も負けてはいない!
私は、こういう、「いわゆる闘争」が苦手です。
とっても苦手。
弱虫で日和見的かもしれませんが、主張できないのです。
ま、これも性格だから仕方ないのですが・・・
現場は知っているのですよね。
でも経営側と現場で動く側には、いつも深くて大きな溝がある。
かくいう私は傍観者なのですが。
ベテランさん達のような方々が、法廷で争ったら
見事な弁論で勝利をおさめそうな勢いなのですが
どっこい経営者側も負けてはいない!
私は、こういう、「いわゆる闘争」が苦手です。
とっても苦手。
弱虫で日和見的かもしれませんが、主張できないのです。
ま、これも性格だから仕方ないのですが・・・
こんばんはです♪
ドキドキドキ。
Aおばあさまとヘルパーさんで、きちんとしたいい状態が作られてきたのなら、
その体制がかわるって、現場にとってはかなりの苦痛のはず。
人の気持ちもあるのだし・・・でも経営の方の言い分もどうなんでしょうか。
私の職場でも、3.21から現場は、一層苦痛を強いられて、爆発寸前。
経費削減経費削減って、それはわかりますけど~、
達成率を前年を必ず上回れって、それって、やがて崩壊の道になるパターンです。
それこそ無駄なところはあるのに、気づかず(現場は知っている)、
その言い分は通らず、違うところの必要経費の削減をいう。
私は傍観者ですけど^^;
続き気になります。
そう、昭和の女をなめたらあかんぜよ!!
ドキドキドキ。
Aおばあさまとヘルパーさんで、きちんとしたいい状態が作られてきたのなら、
その体制がかわるって、現場にとってはかなりの苦痛のはず。
人の気持ちもあるのだし・・・でも経営の方の言い分もどうなんでしょうか。
私の職場でも、3.21から現場は、一層苦痛を強いられて、爆発寸前。
経費削減経費削減って、それはわかりますけど~、
達成率を前年を必ず上回れって、それって、やがて崩壊の道になるパターンです。
それこそ無駄なところはあるのに、気づかず(現場は知っている)、
その言い分は通らず、違うところの必要経費の削減をいう。
私は傍観者ですけど^^;
続き気になります。
そう、昭和の女をなめたらあかんぜよ!!
トラックバック
URL :
- みんさんへ - 2015年04月09日 17:58:00
若いひとは、弱者に優しく寄り添ってくれますよね。
そして、一生懸命。
なぜ、わかってくれないのでしょう。
どこまでも平行線ですよねえ。
特に若いひとへのサポートこそ、上司の役目だと思います。
私の職場も難しい面がいっぱいです。
惰性、妥協、あきらめ、我慢・・・いっぱい言葉が浮かんできます。
わたしも、ちょっぴ複雑な心境です。
私の職場も、去っていったひとがたくさんいます。
うまくいってほしいのですが・・・