もどき料理が趣味です。 だまし絵みたいなトリック感覚のメニューです。
もどき料理が趣味です。
早速ですが
これは「うな丼もどき」
はい、「なんちゃってうな丼」

sponsored link
作りやすいので、竹輪を使いました。
はい、美味しかったです。
私の愛読書に「大江戸料理帖」というのがあります。
そこに「もどき料理」がでています。
これは、豆腐と山芋で作った鰻の蒲焼。
江戸の料理人の茶目っ気と精進料理への要求が高かったとのこと。
茶目っ気・・・って楽しい。
私は飯盒を楽しんでいます。
「気持ちサバイバル」
ご飯は上手く炊けますが、うどんを湯がくのはイマイチの形でした 笑
「もどきキャンプ」も面白いです。
sponsored link
早速ですが
これは「うな丼もどき」
はい、「なんちゃってうな丼」

sponsored link
作りやすいので、竹輪を使いました。


はい、美味しかったです。
私の愛読書に「大江戸料理帖」というのがあります。
そこに「もどき料理」がでています。


これは、豆腐と山芋で作った鰻の蒲焼。
江戸の料理人の茶目っ気と精進料理への要求が高かったとのこと。
茶目っ気・・・って楽しい。
私は飯盒を楽しんでいます。
「気持ちサバイバル」
ご飯は上手く炊けますが、うどんを湯がくのはイマイチの形でした 笑


「もどきキャンプ」も面白いです。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 夏の日の、家の中のたべもの。
- わたしだけのシャーベット 仕事帰りに一本!!
- 私の愛読書 天ぷら粉でホットケーキを焼く美味しさ。
- 食べることのシアワセを感じる日々
- 茶碗蒸しが旅をして、美味しく変身しました。トマトやきゅうりやチーズと出会う。
- TV「秘密のケンミンSHOW」でみた「うどんレシピ」を真似っこ
- 忍法タケノコの木の芽散らし!ニンニン!
- 秋田出身の友達の料理・・稲庭うどんの変化球。 きゅうり合わせ
- 冷めたフライドポテトのアツアツスープの物語り
- 料理も絵画♪ 絵のようなメニューをどうぞ!
- めかぶエレジー。めかぶのメニューの流れ 方丈記に、むりやり合わせて。
- 暗合が教えてくれる・・・違う角度で、別の目で、つくる料理
- カキのサークルゲーム・カキ料理はまわるまわる
- 人が来てもあわてない!本マグロ寿司をどうぞ!
この記事へのコメント
sponsored link
作り方を教えて下さってありがとうございます!!
一度揚げるのは確かに手間がかかりますね。
今度、蒲焼きのたれを買ってきて
ちくわで作ってみたいと思います^^
一度揚げるのは確かに手間がかかりますね。
今度、蒲焼きのたれを買ってきて
ちくわで作ってみたいと思います^^
バーソさん、素敵なネーミングをありがとうございます。
わたしは、「トリック」「にせもの」「だまし絵」みたいなものが
好きなので、「もどき」という名前がピッタリ。
正式名称は「森須もりん・もどき」がいいなあ。M・M・M
ヤッホー!
鰻丼より、ひつまぶしのほうが合っていますね。
はい、ひまつぶしに作りましたから 笑
竹馬の友は竹輪のもと・・・
わーー、ますます楽しくて興奮島倉千代子です。
ひとりで「もどきキャンプ」しています。
ほんとうに無意味な無駄な不必要なことが好きで失笑ばかりです。
役にたつことができないタイプで今まで生きてきました♪♪
わたしは、「トリック」「にせもの」「だまし絵」みたいなものが
好きなので、「もどき」という名前がピッタリ。
正式名称は「森須もりん・もどき」がいいなあ。M・M・M
ヤッホー!
鰻丼より、ひつまぶしのほうが合っていますね。
はい、ひまつぶしに作りましたから 笑
竹馬の友は竹輪のもと・・・
わーー、ますます楽しくて興奮島倉千代子です。
ひとりで「もどきキャンプ」しています。
ほんとうに無意味な無駄な不必要なことが好きで失笑ばかりです。
役にたつことができないタイプで今まで生きてきました♪♪
本によると
すり鉢ですった豆腐と、すりおろした山芋を混ぜて
海苔にしいて、ささっと揚げて、それから
タレを作って焼くのだそうです。
手間がかかりますねえ。
私は竹輪で代用します 笑
でも「もどき料理」が面白くて大好きです。
カズコムさん、私は、仕事があることに感謝しています。
わたしは、さらにさらに低姿勢でやっています。
ほかに生き抜く方法を知りません。
応援、ありがとうございます。
不器用な生き方を、器用にやっていきます。
すり鉢ですった豆腐と、すりおろした山芋を混ぜて
海苔にしいて、ささっと揚げて、それから
タレを作って焼くのだそうです。
手間がかかりますねえ。
私は竹輪で代用します 笑
でも「もどき料理」が面白くて大好きです。
カズコムさん、私は、仕事があることに感謝しています。
わたしは、さらにさらに低姿勢でやっています。
ほかに生き抜く方法を知りません。
応援、ありがとうございます。
不器用な生き方を、器用にやっていきます。
鰻が資源不足で、しかも高いから
なかなか手が出ません。
いつも鰻のタレだけを利用している、バリバリ庶民ちゃんです。
こんにゃくを肉がわりにしたり、庶民派というかサバイバルです 笑
わたし、飯盒の形状が好きなので、時々、使って雰囲気を楽しんでいます。
自宅で飯盒炊飯する意味は、全くないのですけど・・・
無意味なことや無駄なことが好きなので、いつも空回りばかりです。
それにしても、ご飯はおいしいですねえ。
私も食べ過ぎに注意しないといけないのですが
やはりご飯の美味しさにには負けます。
koyomiさん、タンパク質も取りつつですよねえ。
なかなか手が出ません。
いつも鰻のタレだけを利用している、バリバリ庶民ちゃんです。
こんにゃくを肉がわりにしたり、庶民派というかサバイバルです 笑
わたし、飯盒の形状が好きなので、時々、使って雰囲気を楽しんでいます。
自宅で飯盒炊飯する意味は、全くないのですけど・・・
無意味なことや無駄なことが好きなので、いつも空回りばかりです。
それにしても、ご飯はおいしいですねえ。
私も食べ過ぎに注意しないといけないのですが
やはりご飯の美味しさにには負けます。
koyomiさん、タンパク質も取りつつですよねえ。
竹輪の蒲焼も、なかなかいいです。
庶民の味方!!という感じです。
私は、蒲焼のタレをよく利用します。
鰻は高いから、せめてタレでごまかしてます。
飯盒をガスで炊くって変でしょう 笑
こういいう無駄なことが大好きなので・・・
昔、厚紙でコックさんの長い帽子を作って、かぶって料理したことがあります。
雰囲気を出したかったけど、邪魔になりました 笑
「ブログ力」に助けられて、どれだけ励まされたかわかりません。
ありがたいご縁を、いっぱいいただきました。
きょうもパワフルに仕事をしました。
理事長の妻さん、ありがとう。
庶民の味方!!という感じです。
私は、蒲焼のタレをよく利用します。
鰻は高いから、せめてタレでごまかしてます。
飯盒をガスで炊くって変でしょう 笑
こういいう無駄なことが大好きなので・・・
昔、厚紙でコックさんの長い帽子を作って、かぶって料理したことがあります。
雰囲気を出したかったけど、邪魔になりました 笑
「ブログ力」に助けられて、どれだけ励まされたかわかりません。
ありがたいご縁を、いっぱいいただきました。
きょうもパワフルに仕事をしました。
理事長の妻さん、ありがとう。
ままちゃん、そのピザ、いいですねえ。
なるほど油揚げですかぁ。 妙案ですねえ。
パリパリして美味しいでしょうね。
お嬢さん、さすがですねえ。
やっぱり、ままちゃんを受け継いでますねえ♪
油揚げに鱈を入れて焼くのは、よくするのですが
なるほど、ままちゃんレシピは、もっと簡単でおいしそうですね。
是非、是非試してみます。
ままちゃん、また教えて下さいね。
飯盒炊飯、懐かしいので、時々楽しんでいます。
娘たちが小さい時にキャンプ用に買った飯盒が、まだ残っているんですよ♪
なるほど油揚げですかぁ。 妙案ですねえ。
パリパリして美味しいでしょうね。
お嬢さん、さすがですねえ。
やっぱり、ままちゃんを受け継いでますねえ♪
油揚げに鱈を入れて焼くのは、よくするのですが
なるほど、ままちゃんレシピは、もっと簡単でおいしそうですね。
是非、是非試してみます。
ままちゃん、また教えて下さいね。
飯盒炊飯、懐かしいので、時々楽しんでいます。
娘たちが小さい時にキャンプ用に買った飯盒が、まだ残っているんですよ♪
あははは・・・
うな丼というよりも、ひまつぶし、いや、
そうじゃなかった、ひつまぶしみたいですね。
蒲焼のタレに山椒が仕上げのコツなんでしょうかね。
私も竹輪の友の一人。一度、味見をしたいものです。
もどきグルメ、もどきキャンプ。
おや、飯盒なんてものがあるのですか。
炊事仕事にも夢を創ろうという意識、いいですね。
うな丼というよりも、ひまつぶし、いや、
そうじゃなかった、ひつまぶしみたいですね。
蒲焼のタレに山椒が仕上げのコツなんでしょうかね。
私も竹輪の友の一人。一度、味見をしたいものです。
もどきグルメ、もどきキャンプ。
おや、飯盒なんてものがあるのですか。
炊事仕事にも夢を創ろうという意識、いいですね。
ちくわで作るとはナイスアイディアですね〜^^
マネをしてみよう!と思ったのですが、我が家には蒲焼きのたれがない!!
まずはそこから購入ですね^^;
もりんさんの愛読書『大江戸料理帖』にある豆腐と山芋は、潰したりすったりして焼くのですか??それともそのまま切って焼くのですか??ちょっと気になります^^
もりんさんの決意、頭が下がります。
けれども、決してご無理のないようになさって下さいね。
陰ながらではありますが、もりんさんのことを応援しております。
マネをしてみよう!と思ったのですが、我が家には蒲焼きのたれがない!!
まずはそこから購入ですね^^;
もりんさんの愛読書『大江戸料理帖』にある豆腐と山芋は、潰したりすったりして焼くのですか??それともそのまま切って焼くのですか??ちょっと気になります^^
もりんさんの決意、頭が下がります。
けれども、決してご無理のないようになさって下さいね。
陰ながらではありますが、もりんさんのことを応援しております。
鰻が、資源不足になってから
うな丼食べてません。
もどき料理って面白そうですね!
飯盒でごはんは、炊いたことないんです。
土鍋で炊くごはんは、美味しいという事を聞き
やってみようかと思ったんですが・・・
今でもごはん好き、
美味しくて食べすぎにならないよう抑えているので
もっと美味しくなったら、どうしましょう(^^;)
うな丼食べてません。
もどき料理って面白そうですね!
飯盒でごはんは、炊いたことないんです。
土鍋で炊くごはんは、美味しいという事を聞き
やってみようかと思ったんですが・・・
今でもごはん好き、
美味しくて食べすぎにならないよう抑えているので
もっと美味しくなったら、どうしましょう(^^;)
竹輪の蒲焼、美味しそう!お弁当のおかずにいいですね。
鰯の蒲焼を失敗した時(笑)のタレが残っているので作ってみます(^_^)
もどきキャンプは楽しそうですね。
「ガスコンロで炊かれている飯ごうの図」は初めて見ましたよ(笑)
飯ごうで炊いたご飯、私も大好きです(*^_^*)
先日のもりんさんの記事にあった「ブログ力」。
私も感じます。
共感してくださる方々・・・本当にありがたいですね。
鰯の蒲焼を失敗した時(笑)のタレが残っているので作ってみます(^_^)
もどきキャンプは楽しそうですね。
「ガスコンロで炊かれている飯ごうの図」は初めて見ましたよ(笑)
飯ごうで炊いたご飯、私も大好きです(*^_^*)
先日のもりんさんの記事にあった「ブログ力」。
私も感じます。
共感してくださる方々・・・本当にありがたいですね。
もどき料理は私は鰻の代わりにイワシくらいしか作ったことがありません(笑)
昨夜、夕食時のお皿に、娘が6、7センチ四方のピザが乗っていました。
パリパリの生地の上はとろ~りのチーズや野菜たち♪
なんと!生地が油揚げでしたw(゜o゜)w!!
触感が良かったです。
娘は安上がりで嬉しいと!
油揚げは、煮物、お稲荷さんに使いますが、長ネギとオカカにお醤油を
チョビット入れてかき混ぜて、油揚げを半分にした袋の中に入れて
爪楊枝で留めて焼く!
私は、これが大好きで、ご飯代わりに食べちゃいます。
飯盒のご飯は美味しいらしい♪
主人が経験していて聞いたことがあります。
戦時中の人間ではありませんが(^∇^)アハハハハ!
昨夜、夕食時のお皿に、娘が6、7センチ四方のピザが乗っていました。
パリパリの生地の上はとろ~りのチーズや野菜たち♪
なんと!生地が油揚げでしたw(゜o゜)w!!
触感が良かったです。
娘は安上がりで嬉しいと!
油揚げは、煮物、お稲荷さんに使いますが、長ネギとオカカにお醤油を
チョビット入れてかき混ぜて、油揚げを半分にした袋の中に入れて
爪楊枝で留めて焼く!
私は、これが大好きで、ご飯代わりに食べちゃいます。
飯盒のご飯は美味しいらしい♪
主人が経験していて聞いたことがあります。
戦時中の人間ではありませんが(^∇^)アハハハハ!
トラックバック
URL :
- カズコムさんへ - 2015年04月28日 10:37:38
凝り性なのでしょうね。
写真で見たら本物そっくりです。
手間がかかりそうなので、竹輪で「ひつまぶし」に
したらいいと思います。
タレでごまかせますから 笑
やっぱり美味しい香り、匂いで、雰囲気は作れるとおもうので。へへへ!