介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)高齢者の心を一瞬でつかむスゴ腕ヘルパーがいます。
高齢者の心を一瞬に、掴んではなさない
超裏技・すご腕ヘルパーがいます。
そのワザとは・・・
イメージ
sponsored link
合ったその日に、自分の身の上話をする。
その話がこうです。
○離婚して子供三人を一人で育てている。(中学生、小学生)
○元夫は慰謝料もくれない。
○元夫は、ひどい人。
○このヘルパー業で家計を支えている。
イメージ
これを最初に言うそうです。
実際は、このヘルパーは実家に住み、
子供たちの世話は祖父母がしているとのこと。
この手の話に高齢者は弱いのだそう。
高齢者は「子供たちは元気?」と心配する。
「子供に食べさせて」とお菓子をわたすものもいる。
「疲れてるだろう、早くお帰り」と、言う。
高齢者は、喜々としてそのヘルパーの手助けをしたがるのです。
働くシングルマザーを応援したいのです。
実際の話をかなり誇張しているのは確かなのです。
でも嘘ではないし、生きる手段なのでしょう。
そして高齢者に夢を与えているのも事実です。
ひとりの母親を助けているという
充実感を高齢者に与えているのですから。
「天のかみさま金んつなください」福音館書店より
sponsored link
超裏技・すご腕ヘルパーがいます。
そのワザとは・・・

sponsored link
合ったその日に、自分の身の上話をする。
その話がこうです。
○離婚して子供三人を一人で育てている。(中学生、小学生)
○元夫は慰謝料もくれない。
○元夫は、ひどい人。
○このヘルパー業で家計を支えている。

これを最初に言うそうです。
実際は、このヘルパーは実家に住み、
子供たちの世話は祖父母がしているとのこと。
この手の話に高齢者は弱いのだそう。
高齢者は「子供たちは元気?」と心配する。
「子供に食べさせて」とお菓子をわたすものもいる。
「疲れてるだろう、早くお帰り」と、言う。

高齢者は、喜々としてそのヘルパーの手助けをしたがるのです。
働くシングルマザーを応援したいのです。

実際の話をかなり誇張しているのは確かなのです。
でも嘘ではないし、生きる手段なのでしょう。
そして高齢者に夢を与えているのも事実です。
ひとりの母親を助けているという
充実感を高齢者に与えているのですから。
「天のかみさま金んつなください」福音館書店より
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー) 料理をつくる、何事もなく終える仕事
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ヘルパーの労働時間
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)高齢者とヘルパーとテレビ
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)戦前生まれの人への私の誤算
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)77歳の女性のはなし
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)夜の過ごし方と薬
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)転倒する高齢者
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)こんな高齢者もいます。
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)怖い高齢者に立ち向かう私だけの方法
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)天才高齢者と天才ヘルパーの闘い
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ゴミ屋敷バサマとの会話
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ヘルパーと利用者の相性
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)独居老人の工夫と知恵
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ヘルパー裏話・困ったこと
この記事へのコメント
sponsored link
森須もりんさん
今晩は
自分が過ごしてきた過去の事と
比較して居るんでしょうね
同情されるのも悪くはないですね
今晩は
自分が過ごしてきた過去の事と
比較して居るんでしょうね
同情されるのも悪くはないですね
鍵コメさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
最近、やっとわかるのですが
我が職場は、ルールやモラルがはっきりしていないように思います。
もっと明確にすれば一定の基準は守れるはずです。
そうなんです、身の上話など個人情報は禁止とか。
私の所属する職場は私の住む地域では大きな組織です。
体制がしっかりしているといわれています。
であれば、小さな組織はどんな状態なのかなと思います。
私の地域では、残念ながら、
ヘルパーがいまひとつ、いい形での職業として存在していない。
ヘルパーの質が問われているのでしょうね。
そのことを認識しないといけないと自分にいいきかせています。
コメントありがとうございます。
最近、やっとわかるのですが
我が職場は、ルールやモラルがはっきりしていないように思います。
もっと明確にすれば一定の基準は守れるはずです。
そうなんです、身の上話など個人情報は禁止とか。
私の所属する職場は私の住む地域では大きな組織です。
体制がしっかりしているといわれています。
であれば、小さな組織はどんな状態なのかなと思います。
私の地域では、残念ながら、
ヘルパーがいまひとつ、いい形での職業として存在していない。
ヘルパーの質が問われているのでしょうね。
そのことを認識しないといけないと自分にいいきかせています。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
りんさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
りんさん、正直に話すならば、私は彼女に驚くばかりです。
ただ、驚いています。でも彼女の手段だと思っています。
ベテランで10年のヘルパー歴がある40代の女性。
しかも、その個人的事情を上手く利用して、高齢者を喜ばせながら
クレームもなく、高齢者に愛されて仕事をしている。
彼女は、誰かに何を言われても動じない「私のやり方よ」の強い意志を
もっています。圧巻。
私は彼女のことで仕事の中でいやな思いをしたことがあります。
でも、私自身の中で解決しました。他のヘルパーで惑わされるようでは
だめだと思いました。こつこつと私らしいやり方を貫きたいです。
コメントありがとうございます。
りんさん、正直に話すならば、私は彼女に驚くばかりです。
ただ、驚いています。でも彼女の手段だと思っています。
ベテランで10年のヘルパー歴がある40代の女性。
しかも、その個人的事情を上手く利用して、高齢者を喜ばせながら
クレームもなく、高齢者に愛されて仕事をしている。
彼女は、誰かに何を言われても動じない「私のやり方よ」の強い意志を
もっています。圧巻。
私は彼女のことで仕事の中でいやな思いをしたことがあります。
でも、私自身の中で解決しました。他のヘルパーで惑わされるようでは
だめだと思いました。こつこつと私らしいやり方を貫きたいです。
SENNENさん、おはようございます。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
ブログ、読んでいただいてるとのこと嬉しいです。
また興味深いサイトも教えていただき感謝です。
参考になります。
私がはじめた訪問介護の仕事は、あまりに奥が深すぎて
入り口ですでに迷い人になっている現状です。
いままで就いたどの仕事よりも人間の本質がむき出しの
最も心の内部が問われる仕事だと
しみじみ思います。
ぼちぼちやりたいです。
これからも宜しくお願いします。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
ブログ、読んでいただいてるとのこと嬉しいです。
また興味深いサイトも教えていただき感謝です。
参考になります。
私がはじめた訪問介護の仕事は、あまりに奥が深すぎて
入り口ですでに迷い人になっている現状です。
いままで就いたどの仕事よりも人間の本質がむき出しの
最も心の内部が問われる仕事だと
しみじみ思います。
ぼちぼちやりたいです。
これからも宜しくお願いします。
shizuさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
私は、このヘルパーに合った最初、つまり初対面で
離婚して三人の子供を育てるために
この仕事をしていること。
元夫から、お金をもらえず困っていると聞きました。
初対面の冒頭で言われたのは、インパクトがありました。
そのあと、わたし、何も言えませんでした。
先制攻撃とはこのことでしょうか。
さらに、高齢者からは彼女にはクレームなしで
大事にしてもらっているとききました。
やっぱり、ひとつの手段なのだと思いました。
初めての体験をした私です。
コメントありがとうございます。
私は、このヘルパーに合った最初、つまり初対面で
離婚して三人の子供を育てるために
この仕事をしていること。
元夫から、お金をもらえず困っていると聞きました。
初対面の冒頭で言われたのは、インパクトがありました。
そのあと、わたし、何も言えませんでした。
先制攻撃とはこのことでしょうか。
さらに、高齢者からは彼女にはクレームなしで
大事にしてもらっているとききました。
やっぱり、ひとつの手段なのだと思いました。
初めての体験をした私です。
もりんさん、こんばんは。
暑い日が続きますね、お元気ですか。
私はもう、バテバテです。
もう…毎日…這うようにして仕事に来ています…
もりんさん、
私には、理解しかねます。このヘルパーさんのやり方を。
どうなんでしょう。これは、「嘘」というものでしょうか。
相手から訊ねられて、本当のことをかくすために嘘を言ったのならば、
これも一つのやり方かもしれません。
でも、
このヘルパーさんの話は、「嘘」ではなくて、
人を「騙している」ように思えて。
ごめんなさい。私は、騙すようなこのやり方、いいと思えません。
もりんさんはどんな気持ちでこの方を見ていらっしゃるのでしょうか…。
暑い日が続きますね、お元気ですか。
私はもう、バテバテです。
もう…毎日…這うようにして仕事に来ています…
もりんさん、
私には、理解しかねます。このヘルパーさんのやり方を。
どうなんでしょう。これは、「嘘」というものでしょうか。
相手から訊ねられて、本当のことをかくすために嘘を言ったのならば、
これも一つのやり方かもしれません。
でも、
このヘルパーさんの話は、「嘘」ではなくて、
人を「騙している」ように思えて。
ごめんなさい。私は、騙すようなこのやり方、いいと思えません。
もりんさんはどんな気持ちでこの方を見ていらっしゃるのでしょうか…。
こんばんは。
初めて、コメントします。 今後ともよろしく。
ぼん天棒さんの「私の自然遊歩道」のリンクで先月くらいから、拝読しております。
特に、介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)は、仕事に対しては失礼かもしれませんが、
記事の内容は、面白く、楽しく読ませていただいておりまして、知人にも、紹介しました。
漫画の原作にもなりそうな記事が、いままでに沢山ありましたねぇ。
そのうち、相談の声が掛かるかもしれませんね。
もりんさんの嘘は、「嘘も方便」 だと思います。 ※下記の記事もありました。
嘘も方便!コミュ力が劇的にアップする7個の『上手なウソ』の使い方
http://goodluckjapan.com/lie/
國廣幸亜(くにひろ・ゆきえ)さんの連載漫画(毎週火曜)も見ています。
http://www.kaigo-kyuujin.com/oyakudachi/manga/
初めて、コメントします。 今後ともよろしく。
ぼん天棒さんの「私の自然遊歩道」のリンクで先月くらいから、拝読しております。
特に、介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)は、仕事に対しては失礼かもしれませんが、
記事の内容は、面白く、楽しく読ませていただいておりまして、知人にも、紹介しました。
漫画の原作にもなりそうな記事が、いままでに沢山ありましたねぇ。
そのうち、相談の声が掛かるかもしれませんね。
もりんさんの嘘は、「嘘も方便」 だと思います。 ※下記の記事もありました。
嘘も方便!コミュ力が劇的にアップする7個の『上手なウソ』の使い方
http://goodluckjapan.com/lie/
國廣幸亜(くにひろ・ゆきえ)さんの連載漫画(毎週火曜)も見ています。
http://www.kaigo-kyuujin.com/oyakudachi/manga/
とんだ強者が居るもんですねぇ〜
その世渡り上手振りに 脱帽です^^;
先ず会ったその日に 身の上話をする事が出来るのは凄いです。
どんな人なのかもわからずに…
私ももりんさんと同じタイプだと思います。
誰かれ構わず身の上話は出来ません
それが重く辛いものなら より一層 口は固くなりますよね^^;
その世渡り上手振りに 脱帽です^^;
先ず会ったその日に 身の上話をする事が出来るのは凄いです。
どんな人なのかもわからずに…
私ももりんさんと同じタイプだと思います。
誰かれ構わず身の上話は出来ません
それが重く辛いものなら より一層 口は固くなりますよね^^;
こむぎさん、コメントありがとうございます。
私が利用者側になったときは
「身の上話」を最初にするヘルパーは要注意だと思うことに
しています。
そういう私も、かなり嘘はついています。
皮膚は強いのにアレルギーだといって手袋をする、
鼻炎でもないのに、マスクをつけたいために年中、鼻炎だといい
腰痛でなくても腰痛といって、重労働をさけています。
私の極めつけの嘘は
気持ち悪いものを食べるようにすすめられたとき
さっき歯科で麻酔をして、まだとれてない・・・ととっさに言いました。
自分もかなりズルしているのでいいヘルパーではないのですが・・・
このワザありヘルパーの自信みなぎるパワーは圧巻です。
私が利用者側になったときは
「身の上話」を最初にするヘルパーは要注意だと思うことに
しています。
そういう私も、かなり嘘はついています。
皮膚は強いのにアレルギーだといって手袋をする、
鼻炎でもないのに、マスクをつけたいために年中、鼻炎だといい
腰痛でなくても腰痛といって、重労働をさけています。
私の極めつけの嘘は
気持ち悪いものを食べるようにすすめられたとき
さっき歯科で麻酔をして、まだとれてない・・・ととっさに言いました。
自分もかなりズルしているのでいいヘルパーではないのですが・・・
このワザありヘルパーの自信みなぎるパワーは圧巻です。
ままちゃん、コメントありがとうございます。
はい、通勤の自転車、湯気がでてまーーす 笑
沸騰かも。
暑いなんてものじゃないですね。
気持ちはトロピカルです♪
今まで、いろいろと仕事をしてきましたが
このヘルパー業が一番、リアルというか生々しい
人間の本質でする仕事のようです。
それはヘルパーも利用者側も同じことです。
ノホホーーンと気楽にヘルパーになってみたら
大変な仕事なのだとしみじみ感じます。
明日は立秋ですか。
はやいですねえ。
はい、通勤の自転車、湯気がでてまーーす 笑
沸騰かも。
暑いなんてものじゃないですね。
気持ちはトロピカルです♪
今まで、いろいろと仕事をしてきましたが
このヘルパー業が一番、リアルというか生々しい
人間の本質でする仕事のようです。
それはヘルパーも利用者側も同じことです。
ノホホーーンと気楽にヘルパーになってみたら
大変な仕事なのだとしみじみ感じます。
明日は立秋ですか。
はやいですねえ。
ん~~ん
なんとも凄腕!
弱みをさらけだして
同情を買う・・・
そういう生き方でしょうか。
ついつい弱みは隠してしまいたいほうですが(^^ゞ
弱みをさらけ出すのは良いけれど
それで仕事をさぼるのはキタナイ(^^ゞ
そしてその分、他のヘルパーさんにしわ寄せがくるなんて
社会人として失格ですよね~
なんとも凄腕!
弱みをさらけだして
同情を買う・・・
そういう生き方でしょうか。
ついつい弱みは隠してしまいたいほうですが(^^ゞ
弱みをさらけ出すのは良いけれど
それで仕事をさぼるのはキタナイ(^^ゞ
そしてその分、他のヘルパーさんにしわ寄せがくるなんて
社会人として失格ですよね~
通勤の愛用の自転車からも湯気が出ているのではないかしらねぇ・・。
そんな暑い中、誇張したお涙頂戴のすご技のヘルパーさん・・もりんさんが沸騰しちゃいますよねぇ。
流しましょう、流しましょ、流しちゃいましょ、浄化しちゃいましょ。
ここに書き込んでストレスを出しちゃいましょう♪
なるべくストレスを貯めないように踏ん張りましょうね。
明日は立秋です!・・暑いですねぇ、たまりませんわ( ´Д`)=3
そんな暑い中、誇張したお涙頂戴のすご技のヘルパーさん・・もりんさんが沸騰しちゃいますよねぇ。
流しましょう、流しましょ、流しちゃいましょ、浄化しちゃいましょ。
ここに書き込んでストレスを出しちゃいましょう♪
なるべくストレスを貯めないように踏ん張りましょうね。
明日は立秋です!・・暑いですねぇ、たまりませんわ( ´Д`)=3
パーネルさん、コメントありがとうございます。
このヘルパーのワザを知った時は感心しました。
わたし、そのヘルパーと交替で仕事をしたことがあります。
「あの子、かわいそうだから、仕事をさせたくないから
あんたが、しっかり掃除してちょうだい」
「あの子の子供の運動会らしいのよ。元の亭主が来たら怖いと
不安そうだったからかわいそうに」と涙ぐむ。
そして私は掃除が不十分だと言われて、きついクレームで
交替になりました。
事務所もみんな事情は知っています。知っているけど子供がからむと
誰も何も言えませんよね。
パーネルさん、よかったですね、嬉しいです。
お嬢さんもお元気でいられる由、私もうれしい。
きょうもがんばりましょうね。
このヘルパーのワザを知った時は感心しました。
わたし、そのヘルパーと交替で仕事をしたことがあります。
「あの子、かわいそうだから、仕事をさせたくないから
あんたが、しっかり掃除してちょうだい」
「あの子の子供の運動会らしいのよ。元の亭主が来たら怖いと
不安そうだったからかわいそうに」と涙ぐむ。
そして私は掃除が不十分だと言われて、きついクレームで
交替になりました。
事務所もみんな事情は知っています。知っているけど子供がからむと
誰も何も言えませんよね。
パーネルさん、よかったですね、嬉しいです。
お嬢さんもお元気でいられる由、私もうれしい。
きょうもがんばりましょうね。
ぴあのさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、このヘルパーは嘘は言ってないのです。
さらに、その「彼女の事情」で高齢者の心を救っている
部分があるのも事実です。
私も個人情報は嘘をいってます。
家族構成、住所、年齢、全部ウソをついてます。
高齢者が聞きたがるのです。なぜか知られたくない思いにかられる。
「雨が降りそう、子供の布団をほしているのです」
「そりゃ大変だ。もうお帰り。ここの仕事はいいから」
こんな具合のワザが重なるようです。
そのワザが、まかり通る状態になってくるのも事実です。
彼女はそれで10年をつないでいるそうです。
この実力がスゴイ。やっぱり私にはできないです。小心者なので。
そうなんです、このヘルパーは嘘は言ってないのです。
さらに、その「彼女の事情」で高齢者の心を救っている
部分があるのも事実です。
私も個人情報は嘘をいってます。
家族構成、住所、年齢、全部ウソをついてます。
高齢者が聞きたがるのです。なぜか知られたくない思いにかられる。
「雨が降りそう、子供の布団をほしているのです」
「そりゃ大変だ。もうお帰り。ここの仕事はいいから」
こんな具合のワザが重なるようです。
そのワザが、まかり通る状態になってくるのも事実です。
彼女はそれで10年をつないでいるそうです。
この実力がスゴイ。やっぱり私にはできないです。小心者なので。
ひとが生きる場所、どこにもいろいろなひとがいるものですね。
わたしの人生はわたしのもの。他人さま、ましてや仕事には絡めない。
…って頑なに思っているオバサンはわたしです(笑)
この〝スゴ技〟を使っていることを知られている(もしくは、ご自分で吹聴されている?)
ということは…件のヘルパーさんはタンジュン(失礼!)な素直な方なのでしょうね。
他のヘルパーさんに気取られないように、このテの〝スゴ技〟を駆使する方も、
悲しいかな…いらっしゃるかもしれませんから。
もりんさん、先日はお気遣いいただきありがたかったです。
はい、なんとか踏ん張っています。
おかげさまで、娘もひとつのステップを手にできました。
よい夏の一日を。
わたしの人生はわたしのもの。他人さま、ましてや仕事には絡めない。
…って頑なに思っているオバサンはわたしです(笑)
この〝スゴ技〟を使っていることを知られている(もしくは、ご自分で吹聴されている?)
ということは…件のヘルパーさんはタンジュン(失礼!)な素直な方なのでしょうね。
他のヘルパーさんに気取られないように、このテの〝スゴ技〟を駆使する方も、
悲しいかな…いらっしゃるかもしれませんから。
もりんさん、先日はお気遣いいただきありがたかったです。
はい、なんとか踏ん張っています。
おかげさまで、娘もひとつのステップを手にできました。
よい夏の一日を。
バーソさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
このヘルパーの見事な方法には感心しました。
私は、個人情報はいれたくなかったので
最初から、家族4人暮らしの設定にしています。
まあ、これも嘘ですけど。
夫婦と子供二人の暮らし。住んでる場所も○○と違う場所。
年齢は夫の生年月日を言ってます。
夫は私より年下でしたから、年齢もサバをよんでいる事になります 笑
このヘルパーのように身の上話で、高齢者を喜ばせる手も
あるのでしょうが、私はできないんです、残念ながら。
そこが不器用なのですが。
コメントありがとうございます。
このヘルパーの見事な方法には感心しました。
私は、個人情報はいれたくなかったので
最初から、家族4人暮らしの設定にしています。
まあ、これも嘘ですけど。
夫婦と子供二人の暮らし。住んでる場所も○○と違う場所。
年齢は夫の生年月日を言ってます。
夫は私より年下でしたから、年齢もサバをよんでいる事になります 笑
このヘルパーのように身の上話で、高齢者を喜ばせる手も
あるのでしょうが、私はできないんです、残念ながら。
そこが不器用なのですが。
おはようございます。
人は必ず誰かの役に立ちたいという思いを逆手に取った術ですよね。
むか~し、むかし、「暮らしの手帖」の「すてきなあなたに」で
80代のおじいちゃんに足ふきマットが乾いたら片付ける役を頼んだら
嬉々として、「まだかな まだかな」と毎日楽しそうにしているというのが
あったのを想いだしました。
へるぱーさん、、それぞれのやりかたがあって良いですよね、
嘘をついているわけでないなら・・・
ただ、自分の身の上をウリにすことに抵抗がある人もおいでですよね・・・・・
う~ん、私はどうかな?
私も作ろうと思えば、ウソはつかなくても、(少々膨らませて)相当悲しい物語ができます・・・
もりんさんも、そうですよね?
・・・ま、この年齢になれば、みんなたぶん、物語はできるはず・・・笑。
さて・・・もりんさんのお考えはいかに?
人は必ず誰かの役に立ちたいという思いを逆手に取った術ですよね。
むか~し、むかし、「暮らしの手帖」の「すてきなあなたに」で
80代のおじいちゃんに足ふきマットが乾いたら片付ける役を頼んだら
嬉々として、「まだかな まだかな」と毎日楽しそうにしているというのが
あったのを想いだしました。
へるぱーさん、、それぞれのやりかたがあって良いですよね、
嘘をついているわけでないなら・・・
ただ、自分の身の上をウリにすことに抵抗がある人もおいでですよね・・・・・
う~ん、私はどうかな?
私も作ろうと思えば、ウソはつかなくても、(少々膨らませて)相当悲しい物語ができます・・・
もりんさんも、そうですよね?
・・・ま、この年齢になれば、みんなたぶん、物語はできるはず・・・笑。
さて・・・もりんさんのお考えはいかに?
なるほどお。うまいもんです。
対立を煽るのではなく、同情心を煽るのですね。
これをぜひ参考にするべきでしょう。
森須さんならもっと上手にできるのじゃないですか。(^・^)
対立を煽るのではなく、同情心を煽るのですね。
これをぜひ参考にするべきでしょう。
森須さんならもっと上手にできるのじゃないですか。(^・^)
トラックバック
URL :
- ぼん天棒さんへ - 2015年09月01日 07:30:51
コメントありがとうございます。
この例は、両者ともに利害が成立しているので
上手くいってるのだと思います。
このヘルパーは、今も、この作戦で実に多くの
利用者さんの心をつかんでいます。
利用者側も、同情から、「助けたい」「支えてやりたい」という
気持ちがふつふつと湧くのですからいい関係ですよね。
さらに「助ける」の一端を担っている喜びを高齢者に与える。
私は、このヘルパーの仕事をして学ぶことが多いです。
いっぱい勉強したらヘルパーの達人になれるでしょうか。
ぼん天棒さん、是非、見守って下さいね。