三月を、とにかく毎日、毎日、自分らしく暮らしています。
国の方針で介護保険制度が四月からかわります。
介護を受ける側にも、介護する側にも
厳しい状況になりました。
私はヘルパーとして介護する側ですが
給料がカットされます。
困ったものです。(ため息)
そんなとき、この写真を見て励まされています。
孫が床に伏せて全身で泣いている写真です。
sponsored link
思うようにならないことを体全体で感情に出す姿に
「うらやましいなあ」と思うのです。
この孫の写真は、寒いときに夢中で好きな動画を見入る姿。
何かに集中しているときって、寒さも彼の体に入り込めない。
こういうささやかな「人の動き」が大切だなあと思います。
私は、疲れるとキャラメルを食べたり
いただき物のアサリを春雨と炒めて食べたり
ささやかな動きを大切にしています。
四月からの介護保険制度の変更は
利用者さんにも、ヘルパーにも困った問題ですが
国は、高齢者やそれを支える働き手を守らないと言ってるわけです。
小さな動きを、いっぱい持って自分を守って働こうと思います。
sponsored link
介護を受ける側にも、介護する側にも
厳しい状況になりました。
私はヘルパーとして介護する側ですが
給料がカットされます。
困ったものです。(ため息)
そんなとき、この写真を見て励まされています。

孫が床に伏せて全身で泣いている写真です。
sponsored link
思うようにならないことを体全体で感情に出す姿に
「うらやましいなあ」と思うのです。
この孫の写真は、寒いときに夢中で好きな動画を見入る姿。

何かに集中しているときって、寒さも彼の体に入り込めない。
こういうささやかな「人の動き」が大切だなあと思います。


私は、疲れるとキャラメルを食べたり
いただき物のアサリを春雨と炒めて食べたり
ささやかな動きを大切にしています。
四月からの介護保険制度の変更は
利用者さんにも、ヘルパーにも困った問題ですが
国は、高齢者やそれを支える働き手を守らないと言ってるわけです。
小さな動きを、いっぱい持って自分を守って働こうと思います。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 人生、不思議。長寿の母が逝く。
- 「雑草女子」で「風船女子」で「隠れ鉄子」の私。。。一人になりました。
- 久々に友達と会う、語る。ミクロの工夫だけじゃダメなのよ。
- 世の中、最後は「お金」かもしれないと思ったこと。
- 人はみなそれぞれに考えがあり、親子でも違う価値観があってこそ。
- 次の次は考えないで、きょうと明日だけを考える・・・そんな軽い気持ちで暮らす
- 「夜」には考えないで「昼に」考えよう。
- 世の中はどんどん変わる。私のまわりも、突然変わる。
- 毎日が浮いたり沈んだり・・・こんなときこそ落ち着こう。
- 親子の気持ち。娘から母へ。
- 笑えないほんとの話・・和菓子の甘さ
- 2017年1月1日 謹賀新年
- 年明けの準備
- 世の中、何が起こるかわからない。
この記事へのコメント
sponsored link
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
そうですね、現実の悲しい事件などで
涙がでてもリフレッシュできませんよねえ。
この孫の悲しみは
親におもちゃを取り上げられたことです。
親の注意をきかなかったことで
叱られて大泣き。
それが笑えるほどに悲しみを
体全体で表すのです。
よよと泣き崩れる姿は笑うしかなかったです。
そう考えると映画で涙を出すのが
いいですよねえ。
そうですね、現実の悲しい事件などで
涙がでてもリフレッシュできませんよねえ。
この孫の悲しみは
親におもちゃを取り上げられたことです。
親の注意をきかなかったことで
叱られて大泣き。
それが笑えるほどに悲しみを
体全体で表すのです。
よよと泣き崩れる姿は笑うしかなかったです。
そう考えると映画で涙を出すのが
いいですよねえ。
あきさん、コメントありがとうございます。
あきさーん、入院が決まった母ですが
さっそくに退院をうながされてしまいました。
ガーーン!
検査の結果、内臓が元気だから問題ないとのこと。
ああ、世の中、うまくいきません。
四月からの介護保険制度も
私たちには困った制度です。
働く時間を減らして給料をカットするようです。
その計算方法がまだわかりません。
小さい事業所は夏ぐらいから経営が
不振になっていくと噂されています。
あきさーん、入院が決まった母ですが
さっそくに退院をうながされてしまいました。
ガーーン!
検査の結果、内臓が元気だから問題ないとのこと。
ああ、世の中、うまくいきません。
四月からの介護保険制度も
私たちには困った制度です。
働く時間を減らして給料をカットするようです。
その計算方法がまだわかりません。
小さい事業所は夏ぐらいから経営が
不振になっていくと噂されています。
マルチ君の母さん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなりました。
母の入院先の担当医師から
母が、元気で医療行為が必要ないと言われました。
もちろん寝たきりの母ですが
衰弱のみで病気がないと言われて
退院をうながされてしまいました。
私は次の受け入れ先を探すはめになりました。
介護保険が四月から変更になります。
いったい政府はこれからどうしたいのでしょうか。
高齢者を切り捨てるのでしょうか。
ため息です。
返事が遅くなりました。
母の入院先の担当医師から
母が、元気で医療行為が必要ないと言われました。
もちろん寝たきりの母ですが
衰弱のみで病気がないと言われて
退院をうながされてしまいました。
私は次の受け入れ先を探すはめになりました。
介護保険が四月から変更になります。
いったい政府はこれからどうしたいのでしょうか。
高齢者を切り捨てるのでしょうか。
ため息です。
介護を受ける側も、「年金」が頼りで、その収入がないと、介護にもお金を使いづらいと思います。
今後、少子高齢化で、「年金」も減っていくとなると、介護を受けるにも制限ができてしまうと思うし、いずれにしても「子供が生まれない」事には、どうにもならないのかなあ?とは思います。
しかし、オリンピックとかの公共事業には、多額のお金が使われるわけで、納得いかない部分も多々あります。
人口構成ピラミッドを見ると、団塊の世代が「要介護」になる時代は、恐怖に思えます。
今後、少子高齢化で、「年金」も減っていくとなると、介護を受けるにも制限ができてしまうと思うし、いずれにしても「子供が生まれない」事には、どうにもならないのかなあ?とは思います。
しかし、オリンピックとかの公共事業には、多額のお金が使われるわけで、納得いかない部分も多々あります。
人口構成ピラミッドを見ると、団塊の世代が「要介護」になる時代は、恐怖に思えます。
こんにちは、もりんさん
最近テレビで見たのですが、気持ちをリフレッシュさせるために
悲しい映画や(本)を見て(読んで)涙を流す
現実の場面で涙は流してもリフレッシュは出来ないとおもいます
気持ちが引きずりますよね
映画を見て泣くことが、いいのでしょうね
お孫さんの泣いている写真を見て思い出しました
最近テレビで見たのですが、気持ちをリフレッシュさせるために
悲しい映画や(本)を見て(読んで)涙を流す
現実の場面で涙は流してもリフレッシュは出来ないとおもいます
気持ちが引きずりますよね
映画を見て泣くことが、いいのでしょうね
お孫さんの泣いている写真を見て思い出しました
困りますね。
誰だって、いつかはサービスを利用するわけですから、
国民全員の問題ですよね。
どのくらいの給料カットになるのでしょうか?
あまりに減るなら、働き手も減ってしまいますね。
誰だって、いつかはサービスを利用するわけですから、
国民全員の問題ですよね。
どのくらいの給料カットになるのでしょうか?
あまりに減るなら、働き手も減ってしまいますね。
介護保険をきちんと利用できるようになるといいのですが・・・
自分でできるのに
家政婦代わりに使う利用者
これこそ
なんとか排除できたらいいのにって
思ってしまいます
自分でできるのに
家政婦代わりに使う利用者
これこそ
なんとか排除できたらいいのにって
思ってしまいます
トラックバック
URL :
- ぱあるさんへ - 2017年03月15日 22:53:50
今後、高齢者にまつわる問題は
ほんとうに深刻になりそうです。
私の母は入院できたのですが
さっそくに退院をうながされました。
その背景には
病院側の意向だけが先行して
家族の希望は全く、排除されていました。
それも高齢者の問題の盲点だなあと
思います。
方々にききました。
たくさんの情報があるかどうかで
ずいぶん高齢の過ごし方が違うと実感しています。