母の看取りについて・・・
「まだまだお迎えも来ないお母さんを
もりんさんが、無理やり、
早く逝かせようと焦ってるように見えるよ」と知人がいう。
キャー!そうかもしれない・・・
sponsored link
「R1とかを口に含ませて、口から栄養の摂取ができるような
努力をしたほうがいいよ。口から摂取できるとアピールしたら
どこか施設に入れる可能性もあるよ」とアドバイスをくれる。
口から食べ物が入らない老人をどこも入居させたくないという。
医療措置もいるだろうし手間もかかるから。
「奇跡的にも施設にはいれたらラッキー!
そこから弱ったら、また病院を探して入院する・・・
その繰り返しができたらいいのだけど」と言います。
シビアな現実の変な会話ですが知人のいうことは当たっています。
「お迎えが来ない」母を
「母の見た目の姿」だけで私は早く逝かせようとしていたと思います。
母に申し訳ないような
長期戦のような様々な憶測が舞う私。
それでもたくさんの情報や体験談、エールをいただくと
私はかなり知恵がついてきました。
賢くなってきているので乗り越えられそうです。
自分が博識になっていく実感がしています。
知人が、美味しいもの食べなさい!と言ってくれたー
そうね、口から食べられる幸せを感じつつ。
「おばけがぞろぞろ」福音館書店より
sponsored link
もりんさんが、無理やり、
早く逝かせようと焦ってるように見えるよ」と知人がいう。
キャー!そうかもしれない・・・

sponsored link
「R1とかを口に含ませて、口から栄養の摂取ができるような
努力をしたほうがいいよ。口から摂取できるとアピールしたら
どこか施設に入れる可能性もあるよ」とアドバイスをくれる。
口から食べ物が入らない老人をどこも入居させたくないという。
医療措置もいるだろうし手間もかかるから。

「奇跡的にも施設にはいれたらラッキー!
そこから弱ったら、また病院を探して入院する・・・
その繰り返しができたらいいのだけど」と言います。
シビアな現実の変な会話ですが知人のいうことは当たっています。
「お迎えが来ない」母を
「母の見た目の姿」だけで私は早く逝かせようとしていたと思います。
母に申し訳ないような
長期戦のような様々な憶測が舞う私。
それでもたくさんの情報や体験談、エールをいただくと
私はかなり知恵がついてきました。
賢くなってきているので乗り越えられそうです。
自分が博識になっていく実感がしています。

知人が、美味しいもの食べなさい!と言ってくれたー
そうね、口から食べられる幸せを感じつつ。
「おばけがぞろぞろ」福音館書店より
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 入院の母の洗濯ものを持ち帰り洗って干す、それが幸せなのだと思う。
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)利用者さんの予想外のコトバ
- 母の看取りにむかって私は前進。母を預かってくれる先をみつける。
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)介護の仕事をするタイミング 「蜘蛛の糸が待っていた」
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ヘルパー仲間のおしゃべり
- まわりに励まされて介護、看取りをする
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)高齢者のコトバ「料理は捨てた」
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ワイドショーのバサマ!
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)利用者さん宅も変化している。
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)調理支援のはなし
- 施設から病院に移動した母に過酷な宣言
- 母がお世話になっていたホームとはいい関係を保てたと思っています。
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)訪問先での状況は変わりゆく・・
- 母の介護・入院に至るわたしの行動
この記事へのコメント
sponsored link
もりんさんが大変な状況のときなのに、私にまで声をかけてくださって(ブログコメント)ありがとうございます。
もりんさんのお気持ちが嬉しくて、私はスパークリングワインを飲みましたよ^^
実母は胃ろうは絶対しないで、と言われています。
いろいろな考え方があるでしょうが、食事をとれなくなったときが生物としてお別れするときなのかもしれない、と考えています。
姑は気持を聞かない前に認知症になってしまったので、どうするか・・・ 夫の気持ちを大切にしようと思います。
一連のもりんさんの記事から『口から食べること』がいかに大切かを感じています。
もりんさんのお気持ちが嬉しくて、私はスパークリングワインを飲みましたよ^^
実母は胃ろうは絶対しないで、と言われています。
いろいろな考え方があるでしょうが、食事をとれなくなったときが生物としてお別れするときなのかもしれない、と考えています。
姑は気持を聞かない前に認知症になってしまったので、どうするか・・・ 夫の気持ちを大切にしようと思います。
一連のもりんさんの記事から『口から食べること』がいかに大切かを感じています。
鍵コメさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
鍵コメさん、私は今回、母のことで
たくさんのことを学んでいます。
鍵コメさんは、まだお若いから
介護の経験がないとおっしゃるのは
当然ですよ、
私も、このトシになって
大慌てですもん (笑)
「死ぬことが難しい」という体験をしている毎日です。
自分のときの参考にしたいです。
コメントありがとうございます。
鍵コメさん、私は今回、母のことで
たくさんのことを学んでいます。
鍵コメさんは、まだお若いから
介護の経験がないとおっしゃるのは
当然ですよ、
私も、このトシになって
大慌てですもん (笑)
「死ぬことが難しい」という体験をしている毎日です。
自分のときの参考にしたいです。
ラーダさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、微妙な状態の母なので
今後の行く先が決まらず
ほんとうに頭うちです。
皆さんが気をつかってくれて
コトバを選んでくれるのが申し訳ないほどです。
元気な老人というのは
とりあえず「口から栄養がとれるひと」
そういうことにつきるのだと思います。
それなら引受先があるということを
知りました。
オムツより、「口から栄養」のできる人がいい(私の標語です)
そうなんです、微妙な状態の母なので
今後の行く先が決まらず
ほんとうに頭うちです。
皆さんが気をつかってくれて
コトバを選んでくれるのが申し訳ないほどです。
元気な老人というのは
とりあえず「口から栄養がとれるひと」
そういうことにつきるのだと思います。
それなら引受先があるということを
知りました。
オムツより、「口から栄養」のできる人がいい(私の標語です)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
簡単に引き取り先の病院が見つからないだけに、選択肢も狭まり、かと言ってこれといったベストな解決法もわからない。
そんな状況がわかるだけに、あまりにも無責任な、能天気な「たられば話」もできないし・・・と思っていました。
いろんな人たちの知恵をもらいながら、良い方向に向かってくれるといいですね
そんな状況がわかるだけに、あまりにも無責任な、能天気な「たられば話」もできないし・・・と思っていました。
いろんな人たちの知恵をもらいながら、良い方向に向かってくれるといいですね
カミさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
ご親切なお話を感謝です。
その一つ一つが私の支えになっています。
ありがとうございます。
結局は、私もケアマネさんに頼るしかないという結論です。
今回、私の母のケースは少しやっかいなようで
ケアマネさんからの連絡が途絶えがち。
ケアマネさんを替えるしかないだろとの方向に
なっています。
今までの繋がりもあるので、今のケアマネさんの
顔をつぶさないように、水面下で
次のケアマネさんへの移行に動いています。
どちらにしても、毎日、絶壁に立っているようです。
コメントありがとうございます。
ご親切なお話を感謝です。
その一つ一つが私の支えになっています。
ありがとうございます。
結局は、私もケアマネさんに頼るしかないという結論です。
今回、私の母のケースは少しやっかいなようで
ケアマネさんからの連絡が途絶えがち。
ケアマネさんを替えるしかないだろとの方向に
なっています。
今までの繋がりもあるので、今のケアマネさんの
顔をつぶさないように、水面下で
次のケアマネさんへの移行に動いています。
どちらにしても、毎日、絶壁に立っているようです。
こんにちは
ありがたいお友達の言葉ですね。
わたしは、どんな風にもりんさまに声を掛けたらいいか、悩んでいました。
介護をしたことがある立場ゆえに、その大変さと介護施設のある意味の冷たさも、身に染みていますから。
わたしもちょっと調べてみましたが、お母さまのような状態の方は、介護の狭間状態ですね。
本当に八方ふさがりな状態です。
今まで担当してくれていたケアマネージャーさんに頼るしか、今のところでは…
ケアマネージャーさんが頑張ってくれることを、祈っています。
良い方向に進んでいってくれると、嬉しいですね。
ありがたいお友達の言葉ですね。
わたしは、どんな風にもりんさまに声を掛けたらいいか、悩んでいました。
介護をしたことがある立場ゆえに、その大変さと介護施設のある意味の冷たさも、身に染みていますから。
わたしもちょっと調べてみましたが、お母さまのような状態の方は、介護の狭間状態ですね。
本当に八方ふさがりな状態です。
今まで担当してくれていたケアマネージャーさんに頼るしか、今のところでは…
ケアマネージャーさんが頑張ってくれることを、祈っています。
良い方向に進んでいってくれると、嬉しいですね。
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
はい、知人のことば、有り難かったです。
看取り、死に方、
変ないいかたですが、いつお迎えがくるか、
まだか・・・
そんな話をサラリと話してくれることが
私には救いです。
あまりに答えがみつからない日々にため息も
でるのですが
どこかで小さな情報がたまっているのです。
それはヨッシィーさんや皆さんのエールであったり、
まわりの知人たちの知恵だったり・・
そのひとつひとつが、私の宝であり勇気になります。
はい、知人のことば、有り難かったです。
看取り、死に方、
変ないいかたですが、いつお迎えがくるか、
まだか・・・
そんな話をサラリと話してくれることが
私には救いです。
あまりに答えがみつからない日々にため息も
でるのですが
どこかで小さな情報がたまっているのです。
それはヨッシィーさんや皆さんのエールであったり、
まわりの知人たちの知恵だったり・・
そのひとつひとつが、私の宝であり勇気になります。
こんにちは、もりんさん
知人の方も親身になってくれて、
言い難い事も言ってくれているようですね
もりんさんの力強い言葉(賢くなってきているので乗り越えられそうです)で、安心しました
知人の方も親身になってくれて、
言い難い事も言ってくれているようですね
もりんさんの力強い言葉(賢くなってきているので乗り越えられそうです)で、安心しました
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
URL :
- きこさんへ - 2017年03月22日 17:37:54
きこさん、ほんとにほんとによかったね。
私も嬉しいです。
実は、私もずいぶんまえに、同じようなことがありました。
結果がわかるまで
暮らしの風景も違っていたのです。
スパークリングワインですか、
私も飲みたいなあ。
人間の最後の章は、ほんとうに残酷だなあと思います。
でも「胃ろう」をしないで点滴のみで
母を居させたいと医師にいいました。
そのあとはどうなるかわかりませんが
もう、それ以上の計画は未定です (笑)