入院の母の洗濯ものを持ち帰り洗って干す、それが幸せなのだと思う。
母の病院では二日に一回、または毎日、パジャマを替えてくれます。
それを私が持ち帰り洗います。
その作業に幸せを感じるようになりました。
理由は、今は、これしか私ができることはないと
思うからです。
sponsored link
衰弱の形相で苦しそうに「起こして」と
哀願する母を「今度ね」といいながら
病室を去るのは、かなり私の心に負荷がかかります。
親を亡くされた方の経験談、
「いろいろあっても、結局は悔いが残る」と皆、おっしゃる。
では今、私ができることは
病院に通う事、
洗濯をする事、
これしかない!と思う。
「母のパジャマや下着の洗濯が唯一の親孝行になっている」
そう思えば私の気持ちがずいぶんと軽くなるのです。
せっせと洗濯する自分の姿を、
遠い将来、懐かしく思うかもしれない。
今、こんなことで、
自分の気持ちに折り合いをつけています。
sponsored link
それを私が持ち帰り洗います。

その作業に幸せを感じるようになりました。
理由は、今は、これしか私ができることはないと
思うからです。
sponsored link
衰弱の形相で苦しそうに「起こして」と
哀願する母を「今度ね」といいながら
病室を去るのは、かなり私の心に負荷がかかります。
親を亡くされた方の経験談、
「いろいろあっても、結局は悔いが残る」と皆、おっしゃる。
では今、私ができることは
病院に通う事、
洗濯をする事、
これしかない!と思う。
「母のパジャマや下着の洗濯が唯一の親孝行になっている」
そう思えば私の気持ちがずいぶんと軽くなるのです。

せっせと洗濯する自分の姿を、
遠い将来、懐かしく思うかもしれない。
今、こんなことで、
自分の気持ちに折り合いをつけています。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)若いヘルパーに学ぶこと
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)調理支援の工夫
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)幸せは人が思うことなのかな。
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)新人のZさんが、辞める!どうして?
- 母の看取りのために医師を説得したプレゼンについて
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)掃除支援のトイレの話。
- 母がお世話になったホームと解約をしたときの話。
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)利用者さんの予想外のコトバ
- 母の看取りにむかって私は前進。母を預かってくれる先をみつける。
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)介護の仕事をするタイミング 「蜘蛛の糸が待っていた」
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ヘルパー仲間のおしゃべり
- まわりに励まされて介護、看取りをする
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)高齢者のコトバ「料理は捨てた」
- 母の看取りについて・・・
この記事へのコメント
sponsored link
カミさん、コメントありがとうございます。
そうですね、小さな「関り」しかできませんが
それでもいっぱいいっぱいです。
オムツを調達、モンダミンが切れたので準備する、
入院費用を支払いに行く、
洗濯をする。
そして、車で病院まで通う。
あとは、手をにぎったり、慰めたり・・・
私は、けっこう短い時間で退室します。
短い時間だけでも、どっと疲れます。
母が何かを私に訴えようと口を開き、手を差し出すから。
へへへ、なんとか、ごまかして退室しています。
そうですね、小さな「関り」しかできませんが
それでもいっぱいいっぱいです。
オムツを調達、モンダミンが切れたので準備する、
入院費用を支払いに行く、
洗濯をする。
そして、車で病院まで通う。
あとは、手をにぎったり、慰めたり・・・
私は、けっこう短い時間で退室します。
短い時間だけでも、どっと疲れます。
母が何かを私に訴えようと口を開き、手を差し出すから。
へへへ、なんとか、ごまかして退室しています。
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
そうですね、「関わること」が
大切かもしれませんね。
「洗濯」だけですが、せめてもの「関り・つながり」
かもしれません。
妹さんのお話、
妹さんの気持ちも当時はいっぱいだったのでしょうね。
やはり悔いが残るということなのですね。
私は父の時は、悔いがないのです。
7年の闘病・看病、葬式など、
私が、かなり頑張ったので。
でも母の場合は、また違っています。
きっと悔いもあるでしょうが、仕方ないですね。
そうですね、「関わること」が
大切かもしれませんね。
「洗濯」だけですが、せめてもの「関り・つながり」
かもしれません。
妹さんのお話、
妹さんの気持ちも当時はいっぱいだったのでしょうね。
やはり悔いが残るということなのですね。
私は父の時は、悔いがないのです。
7年の闘病・看病、葬式など、
私が、かなり頑張ったので。
でも母の場合は、また違っています。
きっと悔いもあるでしょうが、仕方ないですね。
もりんさんは頑張っていますよ。
責める事なんて何もないと思います。
あまり無理せず、背負い込みすぎないで、行けるタイミング、その時の気分で任せてはいかがですか
どれだけ尽くしても「足りない」と思う人はずっと後悔し続けるだろうし、自分自身で「できる事はした、やり切った」と思えれば、全然後に残される感覚は違うのではないでしょうかね
自分自身をすり減らしすぎず、自分自身が「生きやすい程度」を「自分で設定」すれば良いのですよ。
母のために・・・と思えるうちはいいけど、それが負担になってしまってはもっともっと自分を追い込むことになるのではないかと思います
責める事なんて何もないと思います。
あまり無理せず、背負い込みすぎないで、行けるタイミング、その時の気分で任せてはいかがですか
どれだけ尽くしても「足りない」と思う人はずっと後悔し続けるだろうし、自分自身で「できる事はした、やり切った」と思えれば、全然後に残される感覚は違うのではないでしょうかね
自分自身をすり減らしすぎず、自分自身が「生きやすい程度」を「自分で設定」すれば良いのですよ。
母のために・・・と思えるうちはいいけど、それが負担になってしまってはもっともっと自分を追い込むことになるのではないかと思います
こんにちは
どれだけ世話をしても、後悔はあります。
本当に、自分の心と会話して『せいいっぱいやったんだ』と心に言い聞かせて…
それは、どうしようもないですよ。
残される人は、皆そういう葛藤を持ちながら生きていくのだと、思っています。
今出来る事は、お母さまの下着とパジャマの洗濯。
それと、お母さまに笑顔を向けて頬をなでてあげてくださいな。
手を握って、ハンドマッサージをしてあげれば、少し落ち着くと思います。
どれだけ世話をしても、後悔はあります。
本当に、自分の心と会話して『せいいっぱいやったんだ』と心に言い聞かせて…
それは、どうしようもないですよ。
残される人は、皆そういう葛藤を持ちながら生きていくのだと、思っています。
今出来る事は、お母さまの下着とパジャマの洗濯。
それと、お母さまに笑顔を向けて頬をなでてあげてくださいな。
手を握って、ハンドマッサージをしてあげれば、少し落ち着くと思います。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
きこさん、コメントありがとうございます。
優しいことばを嬉しいです。
毎日、病院にいかないで、時々は
お休みしようと思います。
変な言い方ですが、母が亡霊のように
見えるときがあるのです。
きこさん、わたしホッとしたことがあります。
前月分の病院代を支払いました。
予算内だったのでほっとしました。
消極的な治療だけなので
そんなにはかからないだろうと希望を持ちつつ
ドキドキしてました。
きこさん、やっぱり支払いしての入院ですものね。
優しいことばを嬉しいです。
毎日、病院にいかないで、時々は
お休みしようと思います。
変な言い方ですが、母が亡霊のように
見えるときがあるのです。
きこさん、わたしホッとしたことがあります。
前月分の病院代を支払いました。
予算内だったのでほっとしました。
消極的な治療だけなので
そんなにはかからないだろうと希望を持ちつつ
ドキドキしてました。
きこさん、やっぱり支払いしての入院ですものね。
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
鍵コメさんのご苦労は、わたしよりはるかに
大きいだけに
私の毎日なんて、たいしたことないと思います。
だって私は自分の親ですから。
これがお姑さんとかになると
もっともっと別の形でハードです。
鍵コメさんもそうですか。
実は、私も私の父の看取りや死後の行事をほとんど私がしました。
そして、今の今も、一度も後悔はないのです。
皆さんが悔いがあるとおっしゃるけれど
私は父の世話に悔いは一切、ありません。同じですね。
鍵コメさんのご苦労は、わたしよりはるかに
大きいだけに
私の毎日なんて、たいしたことないと思います。
だって私は自分の親ですから。
これがお姑さんとかになると
もっともっと別の形でハードです。
鍵コメさんもそうですか。
実は、私も私の父の看取りや死後の行事をほとんど私がしました。
そして、今の今も、一度も後悔はないのです。
皆さんが悔いがあるとおっしゃるけれど
私は父の世話に悔いは一切、ありません。同じですね。
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
いつも気にかけてくださり感謝です。
鍵コメさんも大変でしょう。
お互いになんとか乗り越えたいですね。
別の話ですが
自分ではどうしようもない局面に
たたされたことがあります。
自分では流れにまかせて乗り切ったつもりでした。
ところが、最近、たびたび子供たちから
きびしい批判があります。
なぜ、建設的な考えや行動ができなかったかと。
わかってもらえる日がくるのかなあと・・・願いつつ
当人でないとわからないのだなあと思います。
いつも気にかけてくださり感謝です。
鍵コメさんも大変でしょう。
お互いになんとか乗り越えたいですね。
別の話ですが
自分ではどうしようもない局面に
たたされたことがあります。
自分では流れにまかせて乗り切ったつもりでした。
ところが、最近、たびたび子供たちから
きびしい批判があります。
なぜ、建設的な考えや行動ができなかったかと。
わかってもらえる日がくるのかなあと・・・願いつつ
当人でないとわからないのだなあと思います。
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
ヨッシィーさん、さっき母の病院にいきました。
洗った洗濯物をもって。
明るい間に病院に行ってよかったです。
帰る車の中で
「without you」がかかっていて
大声で口ずさみました。
ときどきは、病院にいくのも
お休みしようかなあと思います。
毎日は、やはり疲れます。
いつの日か、こういうことが懐かしく感じられるのだなあと
思います。
ヨッシィーさん、さっき母の病院にいきました。
洗った洗濯物をもって。
明るい間に病院に行ってよかったです。
帰る車の中で
「without you」がかかっていて
大声で口ずさみました。
ときどきは、病院にいくのも
お休みしようかなあと思います。
毎日は、やはり疲れます。
いつの日か、こういうことが懐かしく感じられるのだなあと
思います。
ジヴァさん、コメントありがとうございます。
はい、「洗濯」という救いがあって
今、私は春風に乗れそうです。
きょうも朝から身体介護の訪問。
そのあと、母の病院。
洗濯ものを届けました。
きょうも私に何かを言おうとする母。
ああ、夜に来なくてよかった!
夜に来ると気持ちが暗くなるところだった。
前月分の病院代が、不安に思っていたよりは
予算内だったので胸をなでおろしました。
きょうは、夕方から、再び身体介護の仕事です。がんばります。
はい、「洗濯」という救いがあって
今、私は春風に乗れそうです。
きょうも朝から身体介護の訪問。
そのあと、母の病院。
洗濯ものを届けました。
きょうも私に何かを言おうとする母。
ああ、夜に来なくてよかった!
夜に来ると気持ちが暗くなるところだった。
前月分の病院代が、不安に思っていたよりは
予算内だったので胸をなでおろしました。
きょうは、夕方から、再び身体介護の仕事です。がんばります。
もうね、もりんさんは充分親孝行娘だと私は思っています。
今も様々な心持ちで病院へ通い、洗濯物を引き受けている。
さっぱり洗いあがったパジャマ
物干しでお日様を受けて風にゆれているパジャマ
お母様を気持ちよく清潔に幸せにする手助けです。
もりんさん 胸はってくださいね。
自分自身を食べさせて、さらに人のお世話をすることは
本当に大変なことなのだと思っています。
今も様々な心持ちで病院へ通い、洗濯物を引き受けている。
さっぱり洗いあがったパジャマ
物干しでお日様を受けて風にゆれているパジャマ
お母様を気持ちよく清潔に幸せにする手助けです。
もりんさん 胸はってくださいね。
自分自身を食べさせて、さらに人のお世話をすることは
本当に大変なことなのだと思っています。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは、もりんさん
お母様の為に立派に親孝行されていますよ
胸を張って、上を向いてくださいね
『自分の気持ちに折り合いをつけています』
いい言葉ですね
いつもは、出来ている気持ちの持ち方が
悩んだりすると、グラグラ不安定になりますからね
芯が一本通っている姿が素敵です
お母様の為に立派に親孝行されていますよ
胸を張って、上を向いてくださいね
『自分の気持ちに折り合いをつけています』
いい言葉ですね
いつもは、出来ている気持ちの持ち方が
悩んだりすると、グラグラ不安定になりますからね
芯が一本通っている姿が素敵です
「自分の気持ちに折り合いをつける」・・・良い言葉ですね。
自分の気持ちは自分でしか片付けられないから、上手に折り合いをつけて
前に進むことが大切と思います。
今日は良いお天気、もりんさんと同じ空の下、私も洗濯物が風に静かに揺れるのを
幸せな気持ちで見ています。
自分の気持ちは自分でしか片付けられないから、上手に折り合いをつけて
前に進むことが大切と思います。
今日は良いお天気、もりんさんと同じ空の下、私も洗濯物が風に静かに揺れるのを
幸せな気持ちで見ています。
パーネルさん、おはようございます
コメントありがとうございます。
パーネルさんもお母様の洗濯を洗っているのですね。
ああ、同じ気持ちです。
そうです、精一杯、ベランダに干す。
<そのことに自分の存在意義>を持っています。
他にはどうしようもないのですものね。
ひたすら洗濯をする・・・・これが私の救いです。
私も如才ない対応や気働きができない。
こういうくじ運。
きっと「洗濯」でいつか自分の気持ちが救われると信じています。
パーネルさん、そう信じましょうね。
コメントありがとうございます。
パーネルさんもお母様の洗濯を洗っているのですね。
ああ、同じ気持ちです。
そうです、精一杯、ベランダに干す。
<そのことに自分の存在意義>を持っています。
他にはどうしようもないのですものね。
ひたすら洗濯をする・・・・これが私の救いです。
私も如才ない対応や気働きができない。
こういうくじ運。
きっと「洗濯」でいつか自分の気持ちが救われると信じています。
パーネルさん、そう信じましょうね。
婆で~すさん、おはようございます
コメントありがとうございます。
ほんとに難しいです。
正直、単に洗濯だけが疲れることがあります。
母が動けぬ体、全身で私をつかもうとする。
目で、コトバで、手で。
それがせつないくて、怖い。
病室を離れるとき、全身が亡霊に
縛られた感があります。
帰るときの車の中の私はその亡霊を
振り払おうとしています。
帰ったら、淡々と洗濯をして気持ちも洗います。
コメントありがとうございます。
ほんとに難しいです。
正直、単に洗濯だけが疲れることがあります。
母が動けぬ体、全身で私をつかもうとする。
目で、コトバで、手で。
それがせつないくて、怖い。
病室を離れるとき、全身が亡霊に
縛られた感があります。
帰るときの車の中の私はその亡霊を
振り払おうとしています。
帰ったら、淡々と洗濯をして気持ちも洗います。
わたし今、昨日病院から持ち帰った母の下着やパジャマ、
タオルをベランダに精いっぱい干したところです。
もりんさん、同じ気持ちです。
母のものを持ち帰って洗うこと。 気持ちよく乾かすこと。
丁寧に畳んで翌日届けること。
そのことに自分の存在意義(大げさですね)のような
ものを感じています。
だって妹のように如才ない対応や気働きはできないから。
ひたすら洗濯しています。
新しい洗濯機を購入しました。
もりんさん、今の日々がチクッとする後悔を伴っても
洗濯にまい進したことで救われることもありますね。
タオルをベランダに精いっぱい干したところです。
もりんさん、同じ気持ちです。
母のものを持ち帰って洗うこと。 気持ちよく乾かすこと。
丁寧に畳んで翌日届けること。
そのことに自分の存在意義(大げさですね)のような
ものを感じています。
だって妹のように如才ない対応や気働きはできないから。
ひたすら洗濯しています。
新しい洗濯機を購入しました。
もりんさん、今の日々がチクッとする後悔を伴っても
洗濯にまい進したことで救われることもありますね。
親への色々な思い。。ありますね
有難いと思っていても それをどんなふうにあらわす事ができるのか
皆さん それぞれだと思います
ただ 感謝の心をもっていれば 通じると思います
婆も 時々 懐かしく思い出され 涙することもありますよ
有難いと思っていても それをどんなふうにあらわす事ができるのか
皆さん それぞれだと思います
ただ 感謝の心をもっていれば 通じると思います
婆も 時々 懐かしく思い出され 涙することもありますよ
トラックバック
URL :
- ラーダ・ドゥーナさんへ - 2017年04月06日 15:42:26
そうなんです、
以前、一緒に暮らしていたころのようです。
私に依存していた母の姿が、今、また
私にふりかかっているようです。
せっかくのやさしい気持ちがすり減っては
いけないから
病院に毎日は、行かないことにしました。
洗濯ものがすぐに出るので
二日に一回にしようと決めました。
ここ最近、母優先で、自分のことは後回しでした。
ぼちぼち自分優先に切り替えようと思います。
きょうの夕方、友達のお誘いを受けました。楽しみ♪