葬儀を終えて
母が他界して通夜、葬式など行事を終えました。
自分なりに葬儀をプロデュースして母を見送れたと思います。
一度も私は泣きませんでした。
母が好きだったマドレーヌの人形を棺にいれました。
私の父、夫、愛犬を亡くしたときも私は涙がでました。
誰よりも一番長く、一緒に暮らした母の死に対して
私は涙は出ませんでした。
sponsored link
なぜでしょうか。
もしかしたら自分の中で「全う」したような感覚かもしれません。
または、実感がわかないのかもしれません。
通夜、葬儀という一般的な「別れ」を
地味に、アットホームにできました。
また、その工夫もブログに書きたいと思います。
母がパリで買った可愛い人形も棺にいれました。
慣例をちょっぴり破りながら、それでも「昔ながら」を大切に
母を見送りました。
職場の上司が、「落ち着いたら、仕事、どんどんしてくださいね」という。
これからの、暮らしのスタイルがかわりそうです。
sponsored link
自分なりに葬儀をプロデュースして母を見送れたと思います。
一度も私は泣きませんでした。

私の父、夫、愛犬を亡くしたときも私は涙がでました。
誰よりも一番長く、一緒に暮らした母の死に対して
私は涙は出ませんでした。
sponsored link
なぜでしょうか。
もしかしたら自分の中で「全う」したような感覚かもしれません。
または、実感がわかないのかもしれません。
通夜、葬儀という一般的な「別れ」を
地味に、アットホームにできました。
また、その工夫もブログに書きたいと思います。

慣例をちょっぴり破りながら、それでも「昔ながら」を大切に
母を見送りました。
職場の上司が、「落ち着いたら、仕事、どんどんしてくださいね」という。
これからの、暮らしのスタイルがかわりそうです。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)自分の体を守りたいです!
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)訪問ヘルパーの仕事仕事nの極意
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)介護を手伝う意味
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)これも一つの理想の夫婦の在り方?
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)泣いた家政婦さん
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)調理支援は慣れが勝負
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)仕事は変わらず、前へ前へ
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)調理支援の知恵いっぱい
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)神経質な利用者さん
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ときどき、風向きはかわる。
- 明日のことは、わからないけれど、自分のためにすすみたい。
- 愉快なわたしのおばちゃんの話
- 「ものごと」は小さく起こり動いてまわるもの
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)訪問介ヘルパー、それぞれ。
この記事へのコメント
sponsored link
もりんさん
今晩は
お母さんとのお別れに涙が出なかったと健気に
書かれていますが、お気持ちお察しいたします
本当に悲しい時は涙が出ませんね
もりんさん
是からもご自分の体調に気をつけながらお仕事して下さい
お母さんのご冥福をお祈り致します
今晩は
お母さんとのお別れに涙が出なかったと健気に
書かれていますが、お気持ちお察しいたします
本当に悲しい時は涙が出ませんね
もりんさん
是からもご自分の体調に気をつけながらお仕事して下さい
お母さんのご冥福をお祈り致します
ラーダさん、コメントありがとうございます。
そうですか、やはりお母様も同じだったのですね。
私も、やりきった感が強いです。
こんなに涙が出ないものだとは
思いませんでした。
棺にいれるとき
花をまわりにいれて親類や
私の娘たちは泣いてましたが
私は淡々としていました。
私と母の関係はこれでよかったのでしょう。
いつの日か、しのんで涙が
でることもあるでしょうが・・・
今も実感がわかないのかも。
そうですか、やはりお母様も同じだったのですね。
私も、やりきった感が強いです。
こんなに涙が出ないものだとは
思いませんでした。
棺にいれるとき
花をまわりにいれて親類や
私の娘たちは泣いてましたが
私は淡々としていました。
私と母の関係はこれでよかったのでしょう。
いつの日か、しのんで涙が
でることもあるでしょうが・・・
今も実感がわかないのかも。
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなりました。
ごめんね。
そして労りのコトバを感謝です。
まだまだ落ち着かない状況です。
予想では、もう落ち着いているはずなのですが・・・
なかなか。
そうですか、鍵コメさんのお知り合いの方
60歳でご主人様を亡くされたのですか。
お仕事があって
よかったですね。
私も仕事があることが、今の精神状態には
いいのだと思います。
返事が遅くなりました。
ごめんね。
そして労りのコトバを感謝です。
まだまだ落ち着かない状況です。
予想では、もう落ち着いているはずなのですが・・・
なかなか。
そうですか、鍵コメさんのお知り合いの方
60歳でご主人様を亡くされたのですか。
お仕事があって
よかったですね。
私も仕事があることが、今の精神状態には
いいのだと思います。
うちの母も同じことを言ってましたよ
母なりに、その時々で精一杯自分のできることをしたつもりだったので、最後は悲しいというよりも「やり切った」「無事に見送ることができた」という想いだったそうです。
もりんさんもそうなのかもしれませんね
母なりに、その時々で精一杯自分のできることをしたつもりだったので、最後は悲しいというよりも「やり切った」「無事に見送ることができた」という想いだったそうです。
もりんさんもそうなのかもしれませんね
クリボーさん、コメントありがとうございます。
返事が大変遅くなりごめんなさい。
優しいコトバを感謝です。
涙はやっぱりでないんですよ。
それよりも雑用に追われて
とにかく多忙の毎日です。
家の片付けもできません。
葬儀などでしばらく休んでいた仕事が
ドドーンと押し寄せるようです。
クリボーさん、私、これからどうしよう。
今まで母のことが自分の中で半分ありました。
それがなくなった。
どうしよう・・・
返事が大変遅くなりごめんなさい。
優しいコトバを感謝です。
涙はやっぱりでないんですよ。
それよりも雑用に追われて
とにかく多忙の毎日です。
家の片付けもできません。
葬儀などでしばらく休んでいた仕事が
ドドーンと押し寄せるようです。
クリボーさん、私、これからどうしよう。
今まで母のことが自分の中で半分ありました。
それがなくなった。
どうしよう・・・
カミさん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなりました。
ごめんね。
まだまだ落ち着きません。
涙は出ないし「しのぶ」という境地には
まだ至っていない状況です。
まさか、兄と葬儀代のことでトラブルとは
想像していませんでした。
喪主の兄を引き立てたつもりだし
精一杯頑張ったつもりです。
兄夫婦を精一杯、もてなしました。
娘たちも協力して兄夫婦に気遣ったのですが
やはり「お金」というのは難しい問題が生じますね。
返事が遅くなりました。
ごめんね。
まだまだ落ち着きません。
涙は出ないし「しのぶ」という境地には
まだ至っていない状況です。
まさか、兄と葬儀代のことでトラブルとは
想像していませんでした。
喪主の兄を引き立てたつもりだし
精一杯頑張ったつもりです。
兄夫婦を精一杯、もてなしました。
娘たちも協力して兄夫婦に気遣ったのですが
やはり「お金」というのは難しい問題が生じますね。
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
返事が遅れてほんとうにごめんなさい。
なかなか落ち着きません。
そうなんです、
おっしゃるようにホームから病院という流れで
自宅からの別れでなかったことは
気持ちの中に距離を
おけたように思います。
自宅で息をひきとったのであれば
もっとリアルなものがあったと思われます。
そうです、夫のときも大変でした。
わたし、こういう看取りの運命かもしれません。
返事が遅れてほんとうにごめんなさい。
なかなか落ち着きません。
そうなんです、
おっしゃるようにホームから病院という流れで
自宅からの別れでなかったことは
気持ちの中に距離を
おけたように思います。
自宅で息をひきとったのであれば
もっとリアルなものがあったと思われます。
そうです、夫のときも大変でした。
わたし、こういう看取りの運命かもしれません。
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
私は20代で父を亡くしました。
長い闘病の末でした。
余命半年といわれて7年も生きた父です。
夫の時は仕事がからんでいたので
死後整理に追われて、
悲しむ余裕はありませんでした。
夫の母のときは認知症だったので
本音を叫んでいました。
夫の父は最後まで頑固に病院のベッドで怒っていました。
愛犬のときは段ボール箱を棺にして
花とお菓子をいっぱいに詰めました。
私は20代で父を亡くしました。
長い闘病の末でした。
余命半年といわれて7年も生きた父です。
夫の時は仕事がからんでいたので
死後整理に追われて、
悲しむ余裕はありませんでした。
夫の母のときは認知症だったので
本音を叫んでいました。
夫の父は最後まで頑固に病院のベッドで怒っていました。
愛犬のときは段ボール箱を棺にして
花とお菓子をいっぱいに詰めました。
婆で~すさん、コメントをありがとうございました。
涙、でませんでしたか。
何十年経ってから 時折涙がポロリですか。
私もそうでしょうか。
今は、全く真っ白状態。
感慨もありません。
ただ雑用に追われてばたばたしています。
いい式だったなあと思うには
兄夫婦とのお金の問題が片付いたらでしょうか。
母も、生前、元気なときに
自分のことを少し始末してくれていたら
こんなトラブルはなかっただろうにと思います。
はやく、落ち着きたいです。
涙、でませんでしたか。
何十年経ってから 時折涙がポロリですか。
私もそうでしょうか。
今は、全く真っ白状態。
感慨もありません。
ただ雑用に追われてばたばたしています。
いい式だったなあと思うには
兄夫婦とのお金の問題が片付いたらでしょうか。
母も、生前、元気なときに
自分のことを少し始末してくれていたら
こんなトラブルはなかっただろうにと思います。
はやく、落ち着きたいです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
涙を外に流すことを忘れてしまうほどに 胸の内で泣いているように感じました。想いが 読んでいるみんなに伝わったと思います
こんにちは
泣くことが出来なかったのですね。
ゆっくり休めば、心がついてきますよ。
お母さまをお送りする色々なセレモニーに追い立てられて、きっと休む暇もなかったでしょう。
お疲れ様でした。
その時、あの時ああすればよかったこうすればよかったと思うときもあるかもしれません。
でも、お母さまの事で毎日一生懸命踏ん張って、今出来る限りの事をしてあげることが出来た事、お母さまはきっと喜んでいらっしゃいますよ。
お母さまのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。
泣くことが出来なかったのですね。
ゆっくり休めば、心がついてきますよ。
お母さまをお送りする色々なセレモニーに追い立てられて、きっと休む暇もなかったでしょう。
お疲れ様でした。
その時、あの時ああすればよかったこうすればよかったと思うときもあるかもしれません。
でも、お母さまの事で毎日一生懸命踏ん張って、今出来る限りの事をしてあげることが出来た事、お母さまはきっと喜んでいらっしゃいますよ。
お母さまのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは、もりんさん
お疲れ様でした 今は、まだセレモニーの中だからかもしれませんね
日常に戻って、ふとした時に急に思い出が溢れだすのかもしれません
お母様ともりんさんの関係が完結したことに驚いている状態なのか
完結してホッとしているのかもしれませんね
ヨッシィーも両親がなくなったら、どんな気持ちになるのでしょう
これからの生活は、もりんさん自信を1番に考えて暮らしてくださいね
お疲れ様でした 今は、まだセレモニーの中だからかもしれませんね
日常に戻って、ふとした時に急に思い出が溢れだすのかもしれません
お母様ともりんさんの関係が完結したことに驚いている状態なのか
完結してホッとしているのかもしれませんね
ヨッシィーも両親がなくなったら、どんな気持ちになるのでしょう
これからの生活は、もりんさん自信を1番に考えて暮らしてくださいね
このコメントは管理人のみ閲覧できます
森さん
何といって良いのか・・
お母様のご冥福をお祈り申し上げます
お母様 きっと側にいらっしゃっていますよ
そして ありがとう とおっしゃっています
私も 母の時涙がでませんでしたが 何十年経ってから 時折涙がポロリ
まだ 母がどこかで生きている?ような感覚でいるのかもしれません
色々な思いが巡ります
お気持ちお察しいたします
何といって良いのか・・
お母様のご冥福をお祈り申し上げます
お母様 きっと側にいらっしゃっていますよ
そして ありがとう とおっしゃっています
私も 母の時涙がでませんでしたが 何十年経ってから 時折涙がポロリ
まだ 母がどこかで生きている?ような感覚でいるのかもしれません
色々な思いが巡ります
お気持ちお察しいたします
トラックバック
URL :
- ぼん天棒さんへ - 2017年05月15日 09:00:26
コメントありがとうございます。
ご丁寧な励まし、感謝です。
まだ全く、涙は出ません。
実感もわいていません。
母が亡くなってから最後の病院の治療費を
払いに行って、看護師さんたちへ
挨拶をしたとき、母のいた病室のほうには
行く勇気はありませんでした。
母がいるような、もういないとわかる
微妙な感じでした。
毎日、通っていましたから、複雑でした。