介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)寄りかかられた結末
昨日の続きです。
寝たきりバサマZさんのおむつ替えがとても大変でした。
オムツ替えは慣れているのですが
このZさんは、足腰が曲がりにくいし私への甘えが多くて
とうとう私は腰痛になりました。
私には適合しない仕事なのでしょうか・・・
これでは身が持たないと思い、担当交代を申し出ました。
ところが予想もしない大きな問題が起こりました。
sponsored link
私のときは、安心するそうで便がゆるゆる、安心してガスも大量放出。
汚れの極みの排泄。
私は前が見えないほどの汗を流して格闘。
まさに地獄絵図のように思いました。(週二回)
プライドの高いZさん、
週一回、訪問看護師さんが行くそうですが
Zさんは緊張して尿さえ出にくい状況。
私は事務所に「限界です」といいました。
ヘルパーは、これからはこういう仕事が増えるとのこと。
ケアマネさんと上司がZさん宅に行き
「別のヘルパーに交代する」と伝えたそうです。
すると家族さんが
「もりんさんに介護してもらいたいのです。
それ以外の人には来て欲しくないです」と語気を強めたそう。
「もりんさんが来ないならヘルパーに頼む意味はありません」とのことで
結局、うちの職場との契約を破棄したそうです。
「もう誰もヘルパーは頼みません。他の手段を考えます」と怒ったそうです。
でもなあ、そういわれてもなあ・・・
先輩ヘルパーが言うのです。
「もりんさん、利用者さんに寄りかかられない支援が
いかに大切かわかったでしょ。優しくしたらこんな結果を招くのよ」
職場は仕事を一つ失ったことになります。
ヘルパー、訪問看護師派遣の仕事が私の拒否でなくなったのです。
ケアマネさんと上司は家族さんに、散々、イヤミを言われたようです。
私は徹底的に恨まれまれることになりました。
私の性格は直らないし、変わりようがありません。
介護の仕事が適合しにくいという結論なのかもしれません。
事務所にもドーンとかまえて平気で行きたい。
以前なら低姿勢で上司に「ごめんなさい」と言ってたかも。
私、今度は言わない!
わたし、悪くないもの。
新しい自分が開くチャンスと思いたい。
「パリの恋人達」偕成社より
sponsored link
寝たきりバサマZさんのおむつ替えがとても大変でした。
オムツ替えは慣れているのですが
このZさんは、足腰が曲がりにくいし私への甘えが多くて
とうとう私は腰痛になりました。

これでは身が持たないと思い、担当交代を申し出ました。
ところが予想もしない大きな問題が起こりました。
sponsored link
私のときは、安心するそうで便がゆるゆる、安心してガスも大量放出。
汚れの極みの排泄。
私は前が見えないほどの汗を流して格闘。
まさに地獄絵図のように思いました。(週二回)
プライドの高いZさん、
週一回、訪問看護師さんが行くそうですが
Zさんは緊張して尿さえ出にくい状況。
私は事務所に「限界です」といいました。

ケアマネさんと上司がZさん宅に行き
「別のヘルパーに交代する」と伝えたそうです。
すると家族さんが
「もりんさんに介護してもらいたいのです。
それ以外の人には来て欲しくないです」と語気を強めたそう。
「もりんさんが来ないならヘルパーに頼む意味はありません」とのことで
結局、うちの職場との契約を破棄したそうです。
「もう誰もヘルパーは頼みません。他の手段を考えます」と怒ったそうです。

先輩ヘルパーが言うのです。
「もりんさん、利用者さんに寄りかかられない支援が
いかに大切かわかったでしょ。優しくしたらこんな結果を招くのよ」
職場は仕事を一つ失ったことになります。
ヘルパー、訪問看護師派遣の仕事が私の拒否でなくなったのです。
ケアマネさんと上司は家族さんに、散々、イヤミを言われたようです。
私は徹底的に恨まれまれることになりました。
私の性格は直らないし、変わりようがありません。
介護の仕事が適合しにくいという結論なのかもしれません。
事務所にもドーンとかまえて平気で行きたい。
以前なら低姿勢で上司に「ごめんなさい」と言ってたかも。
私、今度は言わない!
わたし、悪くないもの。
新しい自分が開くチャンスと思いたい。
「パリの恋人達」偕成社より
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)神経質でお金に細かい利用者さん
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)家事支援は「要はポイント」
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ヘルパーが流れをつくっていく
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)「経験」ってすごい力かも
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)訪問介護の私の取り組み方の変化
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)慣れと相性と工夫
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ヘルパーとしての限界 排泄の問題
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)自分の体を守りたいです!
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)訪問ヘルパーの仕事仕事nの極意
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)介護を手伝う意味
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)これも一つの理想の夫婦の在り方?
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)泣いた家政婦さん
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)調理支援は慣れが勝負
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)仕事は変わらず、前へ前へ
この記事へのコメント
sponsored link
>先輩ヘルパーが言うのです。
「もりんさん、利用者さんに寄りかかられない支援が
いかに大切かわかったでしょ。優しくしたらこんな結果を招くのよ」
ああ、身に染みる言葉です
つい、その人が喜んでくれるなら・・・とか、これくらいなら・・・と手を貸してしまいそうになります。
でも、ここまで依存され、自分の身体まで関わってくるとなるときれいごとでは済まなくなってしまいますね。
他の人の手を借りる事も拒否されるようでは、もりんさんの身体も持ちませんし、やはり依存とは怖いな・・と思います。
人それぞれの相性もあるだろうけど、どのヘルパーの世話にもなれる方がその人にとっても家族にとっても生きやすいでしょうしね・・・。
痛い言葉ですが、マニュアルには書かれていない貴重な勉強ができましたね
「もりんさん、利用者さんに寄りかかられない支援が
いかに大切かわかったでしょ。優しくしたらこんな結果を招くのよ」
ああ、身に染みる言葉です
つい、その人が喜んでくれるなら・・・とか、これくらいなら・・・と手を貸してしまいそうになります。
でも、ここまで依存され、自分の身体まで関わってくるとなるときれいごとでは済まなくなってしまいますね。
他の人の手を借りる事も拒否されるようでは、もりんさんの身体も持ちませんし、やはり依存とは怖いな・・と思います。
人それぞれの相性もあるだろうけど、どのヘルパーの世話にもなれる方がその人にとっても家族にとっても生きやすいでしょうしね・・・。
痛い言葉ですが、マニュアルには書かれていない貴重な勉強ができましたね
きこさん、コメントありがとうございます。
以前に足の甲にヒビがいったことがあります。
仕事途中、自転車に乗っていて
スマホ片手の若者の自転車に当てられたのです。
労災がきくと思ったのですが
何も言われないので労災がないのだとあきらめていました。
すると事務所側の手続きの手間がいやで
返答がなかったことがわかりました。
結局は労災にしてもらえました。
小さな職場というのは、こういうものなのかも
しれません。
きこさん、新しい仕事も今、考え中です。
人生いろいろありますよねえ。
以前に足の甲にヒビがいったことがあります。
仕事途中、自転車に乗っていて
スマホ片手の若者の自転車に当てられたのです。
労災がきくと思ったのですが
何も言われないので労災がないのだとあきらめていました。
すると事務所側の手続きの手間がいやで
返答がなかったことがわかりました。
結局は労災にしてもらえました。
小さな職場というのは、こういうものなのかも
しれません。
きこさん、新しい仕事も今、考え中です。
人生いろいろありますよねえ。
事務所はもりんさんを守ってはくれません。
無理をきいてくれたからといって、こっそり退職金をがっぽり出すわけでもありません。
もりんさん しっかり主張できてよかった!と思いましたよ。
無理難題をひとりに押し付けるなんて納得できませんもの。
無理をきいてくれたからといって、こっそり退職金をがっぽり出すわけでもありません。
もりんさん しっかり主張できてよかった!と思いましたよ。
無理難題をひとりに押し付けるなんて納得できませんもの。
マルチ君の母さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
私は今まで排泄問題で
ここまで深刻ではありませんでした。
考えたら、おとなしくオムツ替えが
できる人ばかりだったからだと気が付きました。
ジサマもバサマもいますが
皆、「ありがとう」と言ってくれる利用者さんばかり。
だから慣れて、できると思いました。
ところが、「起きて自分でトイレに行く」と
騒ぐ利用者さんは今回、はじめてでした。
しかも実際は起きれない。
体が動くから世枯れが広がる。
私はやりたくないです。
コメントありがとうございます。
私は今まで排泄問題で
ここまで深刻ではありませんでした。
考えたら、おとなしくオムツ替えが
できる人ばかりだったからだと気が付きました。
ジサマもバサマもいますが
皆、「ありがとう」と言ってくれる利用者さんばかり。
だから慣れて、できると思いました。
ところが、「起きて自分でトイレに行く」と
騒ぐ利用者さんは今回、はじめてでした。
しかも実際は起きれない。
体が動くから世枯れが広がる。
私はやりたくないです。
金魚草さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
ああ、わかります。わかります!
私の職場にもそういう例があります。
私の職場の同僚たちの中にも
聖人か天使のような人がいて
その汚れ作業を頑張るひとたち。なぜ?
私は悲鳴をあげているのに
全く動じないで汚れ作業ができる同僚。
出そう、出そうと言って起き上がろうとする利用者さんいますよね。
中途半端に動けるので逆に困るし汚れる。
静かにしている人のおむつ替えは問題ないのですが
こういう人、私はほんとにイヤです。
金魚草さん、私、この汚れ作業ばかりするのは低賃金で残酷すぎると思います。
コメントありがとうございます。
ああ、わかります。わかります!
私の職場にもそういう例があります。
私の職場の同僚たちの中にも
聖人か天使のような人がいて
その汚れ作業を頑張るひとたち。なぜ?
私は悲鳴をあげているのに
全く動じないで汚れ作業ができる同僚。
出そう、出そうと言って起き上がろうとする利用者さんいますよね。
中途半端に動けるので逆に困るし汚れる。
静かにしている人のおむつ替えは問題ないのですが
こういう人、私はほんとにイヤです。
金魚草さん、私、この汚れ作業ばかりするのは低賃金で残酷すぎると思います。
こんばんは
もりんさんの対応は間違っていないです!!!
腰痛をおこしながらの仕事は
絶対になさらないほうが身のため・・・
生きるためには収入を得るのは仕方ないと
思いますが
生きるためには
我が身の健康が一番だと思います・・・
って私が言うのもなんですが・・・
もりんさんの対応は間違っていないです!!!
腰痛をおこしながらの仕事は
絶対になさらないほうが身のため・・・
生きるためには収入を得るのは仕方ないと
思いますが
生きるためには
我が身の健康が一番だと思います・・・
って私が言うのもなんですが・・・
もりんさん、声を出して拒否して正解です!
聞いていた話しとは違うし 自分の身体をこわしてまで する必要はないと思いました。
事務所は肝心な所を隠していますよね。
今まで通り もりんさんのペースでお仕事をされて下さいね。
私が前に書いた利用者さんですが、毎日3回サービスがあって ヘルパーも5人入っているんです。
毎回、便が出ると騒がれ トイレに連れていけ!と言っても動けず、サービス中 便だらけのオムツ交換。
下手に少し動けるのでシーツや服にも便が付着して 全部 交換になる事もあります。
でも、ヘルパーの皆さんは、自宅で できる限りサービスを続けてあげよう、という方ばかりで、私一人が「無理、無理」と声を上げられない状況です。
いろんな利用者さんがいて 事務所の考え方やヘルパーさんの思いもありますね。
難しいです。
聞いていた話しとは違うし 自分の身体をこわしてまで する必要はないと思いました。
事務所は肝心な所を隠していますよね。
今まで通り もりんさんのペースでお仕事をされて下さいね。
私が前に書いた利用者さんですが、毎日3回サービスがあって ヘルパーも5人入っているんです。
毎回、便が出ると騒がれ トイレに連れていけ!と言っても動けず、サービス中 便だらけのオムツ交換。
下手に少し動けるのでシーツや服にも便が付着して 全部 交換になる事もあります。
でも、ヘルパーの皆さんは、自宅で できる限りサービスを続けてあげよう、という方ばかりで、私一人が「無理、無理」と声を上げられない状況です。
いろんな利用者さんがいて 事務所の考え方やヘルパーさんの思いもありますね。
難しいです。
カミさん、コメントありがとうございます。
ほかの事業所がどうなのかは
わかりません。
ただ、ヘルパーの事業所が全国的に
かなり経営に
困難をきたしているというのはきいています。
国の政策が要因ですが
そのあとはその事業所のそれぞれの事情に
なるのでしょうか。
よその事業所から来た同僚は
ここの事業所は恵まれているといいます。
ということは、もっと恵まれない
職場環境があるのかもしれません。
ほかの事業所がどうなのかは
わかりません。
ただ、ヘルパーの事業所が全国的に
かなり経営に
困難をきたしているというのはきいています。
国の政策が要因ですが
そのあとはその事業所のそれぞれの事情に
なるのでしょうか。
よその事業所から来た同僚は
ここの事業所は恵まれているといいます。
ということは、もっと恵まれない
職場環境があるのかもしれません。
こんにちは
なんと言ったらいいのでしょう?
これはもう、会社の対応がおかしいです。
今までも思いましたが、この会社はどうしてこんなに利用者さんが強く出ているのでしょう。
そちらの介護会社は、皆こんな感じなのですか?
会社の都合と利用者さんのわがままに、ヘルパーさんだけが疲弊していっているようです。
これでは、ヘルパーさんは続きませんよね。
ヘルパーさんが少ないと、よけいに悪循環になってしまい、さらにヘルパーさんに負担が来るように感じます。
なんと言ったらいいのでしょう?
これはもう、会社の対応がおかしいです。
今までも思いましたが、この会社はどうしてこんなに利用者さんが強く出ているのでしょう。
そちらの介護会社は、皆こんな感じなのですか?
会社の都合と利用者さんのわがままに、ヘルパーさんだけが疲弊していっているようです。
これでは、ヘルパーさんは続きませんよね。
ヘルパーさんが少ないと、よけいに悪循環になってしまい、さらにヘルパーさんに負担が来るように感じます。
布遊子さん、コメントありがとうございます。
今頃、落ち着いて思い返すのですが
ちょっと不信な点があるのです。
「森須もりんだけの指名」という利用者さん側の意向を
事務所は知っていたのではないかと
思うようになりました。
それを私には黙っていたのではないかと
思うに至りました。
なんとか説得したら、私がうまくやってくれると
思ったフシがあるのです。
いざ、フタを開けると私が拒否をする。
だから事務所は慌てた・・・のではないかと。
だから私への対応が極めて遅かった。
ああ、ちょっとショックです。
今頃、落ち着いて思い返すのですが
ちょっと不信な点があるのです。
「森須もりんだけの指名」という利用者さん側の意向を
事務所は知っていたのではないかと
思うようになりました。
それを私には黙っていたのではないかと
思うに至りました。
なんとか説得したら、私がうまくやってくれると
思ったフシがあるのです。
いざ、フタを開けると私が拒否をする。
だから事務所は慌てた・・・のではないかと。
だから私への対応が極めて遅かった。
ああ、ちょっとショックです。
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
今回は、珍しいケースのような気がします。
ここまで私を指名する利用者さんの強い気持ちを
事務所は把握できなかったのでしょうか。
だから軽い気持ちで私に依頼したのでしょうか。
まして、車椅子の散歩と掃除だと
事務所から聞いたので私も快諾しました。
初回訪問で、大変さがわかり私は断りました。
だけど事務所に説得されて2回目、訪問しました。
そこで限界を感じました。ここで腰痛。
もしかしたら事務所はもっと利用者さん宅の希望を
知っていたのかなあ。
本当は私だけの派遣で、別の人は、はいらせないと
わかっていて、私に黙っていたような気もしてきました。
振り返ると不信な点がいくつかあるのです。
ちょっとショッキングな出来事でした。
職場の怖さを感じました。
今回は、珍しいケースのような気がします。
ここまで私を指名する利用者さんの強い気持ちを
事務所は把握できなかったのでしょうか。
だから軽い気持ちで私に依頼したのでしょうか。
まして、車椅子の散歩と掃除だと
事務所から聞いたので私も快諾しました。
初回訪問で、大変さがわかり私は断りました。
だけど事務所に説得されて2回目、訪問しました。
そこで限界を感じました。ここで腰痛。
もしかしたら事務所はもっと利用者さん宅の希望を
知っていたのかなあ。
本当は私だけの派遣で、別の人は、はいらせないと
わかっていて、私に黙っていたような気もしてきました。
振り返ると不信な点がいくつかあるのです。
ちょっとショッキングな出来事でした。
職場の怖さを感じました。
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
はい、とにかくZさんのお世話から
はずれて一安心です。
そうでなんです、職場とは気まずいかもしれません。
少々、不穏な感じではあります。
気にせず淡々としようと思います。
添削の仕事がもっとできればいいのですが
これは少しなので
やはり別の仕事も考えようと思います。
最近、紹介された法律事務所の事務の仕事を
やはり乗ってみようかなあと思っている次第です。
山あり谷ありの現状です。
はい、とにかくZさんのお世話から
はずれて一安心です。
そうでなんです、職場とは気まずいかもしれません。
少々、不穏な感じではあります。
気にせず淡々としようと思います。
添削の仕事がもっとできればいいのですが
これは少しなので
やはり別の仕事も考えようと思います。
最近、紹介された法律事務所の事務の仕事を
やはり乗ってみようかなあと思っている次第です。
山あり谷ありの現状です。
ちいちゃんさん、コメントありがとうございます。
読んで下さって感謝です。
今、午後一番の訪問先から帰りましたー!
貴重なご意見、嬉しいです。
もっと距離をおく姿勢がヘルパーには大事ですね。
だから、先輩に、「寄りかかられたらコワイのよ」と
言われました。
車椅子での散歩と部屋の掃除だと言われて快諾。
トイレはできると聞いていました。
いざ、初回に行ったらいきなりおむつ替えの格闘でした。
次の訪問はさらにハードなオムツ替えでした。
リハビリの病院ではできたことが退院したら
できないのすねえ。
是非、また、いろいろ教えて下さいね。
読んで下さって感謝です。
今、午後一番の訪問先から帰りましたー!
貴重なご意見、嬉しいです。
もっと距離をおく姿勢がヘルパーには大事ですね。
だから、先輩に、「寄りかかられたらコワイのよ」と
言われました。
車椅子での散歩と部屋の掃除だと言われて快諾。
トイレはできると聞いていました。
いざ、初回に行ったらいきなりおむつ替えの格闘でした。
次の訪問はさらにハードなオムツ替えでした。
リハビリの病院ではできたことが退院したら
できないのすねえ。
是非、また、いろいろ教えて下さいね。
Happyさん、コメントありがとうございます。
介護保険制度はますます国が見放す状態なのに
今後、どうなるのでしょうか。
ヘルパー事務所としての生き残りは
汚れ作業(身体介護)を増やすことだときいています。
でも今回は、トイレは自分で行けると聞いていました。
車椅子でのお散歩と部屋の掃除だけ。
だったら遠くても我慢しようと思っていました。
ところが、いざ、退院してみたら
リハビリの病院のような管理システムがない、
家では動きたくないという本人だったようです。
家と病院って違うのですねえ。
介護保険制度はますます国が見放す状態なのに
今後、どうなるのでしょうか。
ヘルパー事務所としての生き残りは
汚れ作業(身体介護)を増やすことだときいています。
でも今回は、トイレは自分で行けると聞いていました。
車椅子でのお散歩と部屋の掃除だけ。
だったら遠くても我慢しようと思っていました。
ところが、いざ、退院してみたら
リハビリの病院のような管理システムがない、
家では動きたくないという本人だったようです。
家と病院って違うのですねえ。
バーソさん、コメントありがとうございます。
嬉しい言葉を感謝です。
今回に限っては声を大にして
自分の落ち度はないと思っています。
車椅子での散歩と
ベッドのある部屋の掃除だと聞いていました。
長年、お世話していたから、「その仕事だったらやります」と快諾。
ところが、ふたを開けたら大違い。
もちろん、家族さんももっと本人が動けるとおもっていたのでしょう。
ところが、退院したら本人が動こうとしない。
無理なものは無理。
バーソさん、わたし、少しは成長できているようです。
嬉しい言葉を感謝です。
今回に限っては声を大にして
自分の落ち度はないと思っています。
車椅子での散歩と
ベッドのある部屋の掃除だと聞いていました。
長年、お世話していたから、「その仕事だったらやります」と快諾。
ところが、ふたを開けたら大違い。
もちろん、家族さんももっと本人が動けるとおもっていたのでしょう。
ところが、退院したら本人が動こうとしない。
無理なものは無理。
バーソさん、わたし、少しは成長できているようです。
あきさん、コメントありがとうございます。
サポーターの情報をありがとうございます。
嬉しいです。
いろいろ調べて、自分を大事にしたいです。
経験が大事で、積み重ねていきたいと
思ったからこそ頑張ろうと思いました。
でも、次なる道を模索中です。
車椅子で散歩だと聞いていたのに
いざ、訪問したら動けない、オムツを替えるという
流れになりました。
オムツ替えはヘルパーの主なる仕事だから拒否はできません。
だけど、それぞれが明確な話し合いができないまま
最終的に皆がヘルパー任せにしたことが無理だったように思います。
サポーターの情報をありがとうございます。
嬉しいです。
いろいろ調べて、自分を大事にしたいです。
経験が大事で、積み重ねていきたいと
思ったからこそ頑張ろうと思いました。
でも、次なる道を模索中です。
車椅子で散歩だと聞いていたのに
いざ、訪問したら動けない、オムツを替えるという
流れになりました。
オムツ替えはヘルパーの主なる仕事だから拒否はできません。
だけど、それぞれが明確な話し合いができないまま
最終的に皆がヘルパー任せにしたことが無理だったように思います。
婆で~すさん、コメントありがとうございます。
今回は、ほんとにまいりました。
最初は、動けるから車椅子に乗せて
近くに買い物の引率を依頼されていたのです。
ですから、私はひき受けました。
ところが、実際に退院してみると
それどころか排泄が大トラブル。
ベッドの高さが普通の介護ベッドの高さにならないのです。
リモコンもあるのですが、普通に私が立ってできる高さに
ならない。
どうしても中腰になる。
車椅子の散歩の引率どころか、排泄の世話でした。
私は無理無理といいながら、とにかくしばらく、やったら
慣れるだろうという、その場の流れでした。
案の定、無理でした。
今回は、ほんとにまいりました。
最初は、動けるから車椅子に乗せて
近くに買い物の引率を依頼されていたのです。
ですから、私はひき受けました。
ところが、実際に退院してみると
それどころか排泄が大トラブル。
ベッドの高さが普通の介護ベッドの高さにならないのです。
リモコンもあるのですが、普通に私が立ってできる高さに
ならない。
どうしても中腰になる。
車椅子の散歩の引率どころか、排泄の世話でした。
私は無理無理といいながら、とにかくしばらく、やったら
慣れるだろうという、その場の流れでした。
案の定、無理でした。
難しいものですね。
上司の方は利用者さんに、どのような説明をなさったのでしょうか?
「体調不良であっても何が何でも出て来い」と利用者さんはおっしゃったのかしら?
失礼ながら上司としての裁量を疑問に思いますが。。
確かに寄りかかられ過ぎたのかもしれません、が、そこまでの信頼を得るヘルパーさんは
上司として誇りであり、反省すべき所はあったとしても責められることじゃないと思うのですが・・
バランスが難しいのですね。御身第一ですよ。
上司の方は利用者さんに、どのような説明をなさったのでしょうか?
「体調不良であっても何が何でも出て来い」と利用者さんはおっしゃったのかしら?
失礼ながら上司としての裁量を疑問に思いますが。。
確かに寄りかかられ過ぎたのかもしれません、が、そこまでの信頼を得るヘルパーさんは
上司として誇りであり、反省すべき所はあったとしても責められることじゃないと思うのですが・・
バランスが難しいのですね。御身第一ですよ。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おはようございます もりんさん
まずは、バサマZさんの辛い仕事が解決して良かったですね
このまま、続けていたら腰痛持ちになりましたし、体力的にも無理でしたね
バサマZさんが、事務所と契約を切った気持ちはわかりますが、
それは、それです もりんさんが我慢して続ける意味はありませんよ
職場での雰囲気が悪くなったら、辞めてしまえば良いですから気楽にね
1度は辞めても良いと思って事務所に伝えた事ですからね
悪くないですよ チャンスと思いましょう
まずは、バサマZさんの辛い仕事が解決して良かったですね
このまま、続けていたら腰痛持ちになりましたし、体力的にも無理でしたね
バサマZさんが、事務所と契約を切った気持ちはわかりますが、
それは、それです もりんさんが我慢して続ける意味はありませんよ
職場での雰囲気が悪くなったら、辞めてしまえば良いですから気楽にね
1度は辞めても良いと思って事務所に伝えた事ですからね
悪くないですよ チャンスと思いましょう
もりんさん、優しさにも色んな形があると思うのです。
Zさんともりんさんの関係は、共依存のように感じてしまいます。
不可抗力とはいえ、急にはしごを外されたZさんと身内の困惑ぶり、クレーマーとしてのみっともない振る舞い。
「わたし、悪くないもの」
そういうことではなく...
今が一番何が問題なのか逃げずに考える時ではないかと思います。
本当のプライドを持って働くことは本当に難しいものですね。
このままでは、せっかく誠意をもって頑張ってこられた もりんさんが職場のトラブルメーカーとなってしまいそうです。
Zさんともりんさんの関係は、共依存のように感じてしまいます。
不可抗力とはいえ、急にはしごを外されたZさんと身内の困惑ぶり、クレーマーとしてのみっともない振る舞い。
「わたし、悪くないもの」
そういうことではなく...
今が一番何が問題なのか逃げずに考える時ではないかと思います。
本当のプライドを持って働くことは本当に難しいものですね。
このままでは、せっかく誠意をもって頑張ってこられた もりんさんが職場のトラブルメーカーとなってしまいそうです。
訪問介護の実態を もりんさんのお話で日に日に深く知ることになり・・・
本当に何ともやりきれない気持ちです。
人間の老い方も様々ですが 周りの家族も昔とは違って
なんだかな~~~という感じ。
今後増加するばかりの高齢者への支援が 公平に正しく広がってゆくような行政側の対応はいつ始まるのかしら?!
税金のあきれた無駄遣いを止めて 介護器具や支援方法を考えようとする議員がいないのは~皆さんお金持ちで、老後の不安が無いのでしょうね。。。
もりんさん、腰はこれから特に大事にしないと!身体中のかなめですから
他の所の不調にも繋がってきます(-_-;)
何と言われようと、無理は絶対にやめてね🙋(腰痛プロより^^)
本当に何ともやりきれない気持ちです。
人間の老い方も様々ですが 周りの家族も昔とは違って
なんだかな~~~という感じ。
今後増加するばかりの高齢者への支援が 公平に正しく広がってゆくような行政側の対応はいつ始まるのかしら?!
税金のあきれた無駄遣いを止めて 介護器具や支援方法を考えようとする議員がいないのは~皆さんお金持ちで、老後の不安が無いのでしょうね。。。
もりんさん、腰はこれから特に大事にしないと!身体中のかなめですから
他の所の不調にも繋がってきます(-_-;)
何と言われようと、無理は絶対にやめてね🙋(腰痛プロより^^)
そうそう、その調子。
嫌なことは嫌。好きなことは好き。
嫌なことにニコニコし、
好きなことを嫌いそうにするのは偽善です。
正直ではありません。
森須さん、自分の感情の声に
素直に、素直に生きてください。
そうそう、新しい自分、
本当の自分で生きてください。
事務所のことなんか心配しないでいい。
無理な残業で自殺した人もいて、
社会的に問題になっているのですから。
嫌なことは嫌。好きなことは好き。
嫌なことにニコニコし、
好きなことを嫌いそうにするのは偽善です。
正直ではありません。
森須さん、自分の感情の声に
素直に、素直に生きてください。
そうそう、新しい自分、
本当の自分で生きてください。
事務所のことなんか心配しないでいい。
無理な残業で自殺した人もいて、
社会的に問題になっているのですから。
友人が保育園で働いていますが、
赤ちゃんを抱いたり、中腰になることが多く
酷い腰痛になりました。
でも仕事はやめたくないので、
病院でコルセットを作ってもらって
それを巻いて腰を保護し、毎日通っています。
膝を痛めた時に付けるサポーターのような感覚だそうです。
ヘルパーの仕事にあうかどうか分かりませんが、
一応、お伝えします。
それから筋肉も、サポーターの代わりになるんですよ。
せっかく慣れたお仕事、続けられると良いですね。
赤ちゃんを抱いたり、中腰になることが多く
酷い腰痛になりました。
でも仕事はやめたくないので、
病院でコルセットを作ってもらって
それを巻いて腰を保護し、毎日通っています。
膝を痛めた時に付けるサポーターのような感覚だそうです。
ヘルパーの仕事にあうかどうか分かりませんが、
一応、お伝えします。
それから筋肉も、サポーターの代わりになるんですよ。
せっかく慣れたお仕事、続けられると良いですね。
拝読しながら 何故森さんのせいなのでしょう??
おかしいですよね!!と思ってしまいました
事務所は訪問時当初から他のヘルパーも育成すべきだったのではと考えます
身体をこわしてまでやっていて
いざとなったら責任をとってくれることもなく
知らん顔されたら・・・
そこまでする事はないと思いますよ~
自分の体は自分で守る それで良いのではと思います
婆も昨日 再再再度 他のヘルパーさんお願いしますと言ったのですが・・・
返事はなしのまま
婆があまりにも しつこく煩く言うので
サ責任者が ヘルパーが他にいないので
訪問しているヘルパーも現在身体がきついようなのでと
利用者さんにはそれとなく話しています
ただこちらから訪問を断ることはできないので
利用者さんから断ってくれると良いのですがと・・・
もう少し待ってくれませんかと 意外な答えが
今日もその利用者さんを訪問するのですが
嫌々しぶしぶ状態です 気が重くて
だから 森さんのお気持ちが痛いほどわかります
おかしいですよね!!と思ってしまいました
事務所は訪問時当初から他のヘルパーも育成すべきだったのではと考えます
身体をこわしてまでやっていて
いざとなったら責任をとってくれることもなく
知らん顔されたら・・・
そこまでする事はないと思いますよ~
自分の体は自分で守る それで良いのではと思います
婆も昨日 再再再度 他のヘルパーさんお願いしますと言ったのですが・・・
返事はなしのまま
婆があまりにも しつこく煩く言うので
サ責任者が ヘルパーが他にいないので
訪問しているヘルパーも現在身体がきついようなのでと
利用者さんにはそれとなく話しています
ただこちらから訪問を断ることはできないので
利用者さんから断ってくれると良いのですがと・・・
もう少し待ってくれませんかと 意外な答えが
今日もその利用者さんを訪問するのですが
嫌々しぶしぶ状態です 気が重くて
だから 森さんのお気持ちが痛いほどわかります
トラックバック
URL :
- ラーダさんへ - 2017年05月25日 19:15:38
ほんとにそのとおりです。
先輩が言ってくれたコトバは
マニュアルにはないけれど、有り難い教訓です。
良かれと思ってすること・・・
これって意外に反映されませんよね。
わたし、こんなことばかり。
やっぱり、私の反省点です。
大きなミスでした。
人との接し方の基本かなあと痛感しました。
介護の仕事には「依存」が見え隠れしているので
痛い目に合わないようにしたいと自分に言い聞かせています。
ほんとにいい勉強でした。