夏近し、日々の暮らしをさわやかに!
夏近し、日々の暮らしをさわやかに♪
白い靴 行方不明の影さがす

sponsored link
コロンブスの卵割りて夏を待つ
語らずに飲んで下さい粗茶ですが
薫風に 見た目が一番 マッサージ
sponsored link
白い靴 行方不明の影さがす

sponsored link
コロンブスの卵割りて夏を待つ

語らずに飲んで下さい粗茶ですが

薫風に 見た目が一番 マッサージ

sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
もりんさんらしい言葉のパズルですね
私には思いつかない特別な世界ですよ
俳句や短歌、川柳など、私には技術やルールが難しすぎて敷居が高いけど、
思わぬ言葉選びで人それぞれの個性やユニークさを感じますね
言葉選びにも生き方やセンスが出ますね
私には思いつかない特別な世界ですよ
俳句や短歌、川柳など、私には技術やルールが難しすぎて敷居が高いけど、
思わぬ言葉選びで人それぞれの個性やユニークさを感じますね
言葉選びにも生き方やセンスが出ますね
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
今回のは、単なる言葉遊びです。
俳句の会に参加して思うのは
それぞれ人にはそれぞれの感性があるなあと思うことです。
私の参加している会は
高齢の方が多いからでしょうか
字が読みにくい。
達筆なのかもしれませんが、ほんとに
読みにくい。わからない。
しかも旧仮名使いをするので困ります。
考え方も
「現代」に生きてないような「古さ」を感じます。
今回のは、単なる言葉遊びです。
俳句の会に参加して思うのは
それぞれ人にはそれぞれの感性があるなあと思うことです。
私の参加している会は
高齢の方が多いからでしょうか
字が読みにくい。
達筆なのかもしれませんが、ほんとに
読みにくい。わからない。
しかも旧仮名使いをするので困ります。
考え方も
「現代」に生きてないような「古さ」を感じます。
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、
この制度を決める側は、絶対に裕福な政治家が決めますから
どうしても末端への理解は永遠に
わからないだろうなあと思います。
しかも掃除や買い物なら主婦の延長だから
誰でもできると考えているはずです。
今は、利用者さんは1割負担がほとんどです。
年金額の多い人は2割負担です。
今は、数千円の人が多いでしょうが
私たちの時代には、もっと払わないといけないと思います。
これからはオムツ替えが主流だとも
きいています。
明日、おむつ替えのことをブログに書くつもりです。
そうなんです、
この制度を決める側は、絶対に裕福な政治家が決めますから
どうしても末端への理解は永遠に
わからないだろうなあと思います。
しかも掃除や買い物なら主婦の延長だから
誰でもできると考えているはずです。
今は、利用者さんは1割負担がほとんどです。
年金額の多い人は2割負担です。
今は、数千円の人が多いでしょうが
私たちの時代には、もっと払わないといけないと思います。
これからはオムツ替えが主流だとも
きいています。
明日、おむつ替えのことをブログに書くつもりです。
こんにちは、もりんさん
日々の生活を俳句にされているのですね
ヨッシィーには、分からない俳句の世界ですが
言葉を選ぶ、手直しする、文字数の制限のなか
大変な作業ですね それが、楽しいのでしょうけどね
頑張ってください
日々の生活を俳句にされているのですね
ヨッシィーには、分からない俳句の世界ですが
言葉を選ぶ、手直しする、文字数の制限のなか
大変な作業ですね それが、楽しいのでしょうけどね
頑張ってください
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
ほんとに介護業界、どうなっているのでしょうか。
選んでいたら仕事はなくなる!
そういわれています。
これからは、汚れ作業ばかりが主になるとか。
どういうことでしょうね。
低賃金でさせる仕事とは思えません。
政治家はお金持ちだから
こういう経済事情がわからないのでしょう。
介護保険料もたくさん取り立てて
どこで使っているのでしょう。
現在の利用者さんはまだ介護保険制度を
熟知していないので
訪問すると「家政婦さん」とか「お掃除さん」とか
言われることもしばしばです。
ほんとに介護業界、どうなっているのでしょうか。
選んでいたら仕事はなくなる!
そういわれています。
これからは、汚れ作業ばかりが主になるとか。
どういうことでしょうね。
低賃金でさせる仕事とは思えません。
政治家はお金持ちだから
こういう経済事情がわからないのでしょう。
介護保険料もたくさん取り立てて
どこで使っているのでしょう。
現在の利用者さんはまだ介護保険制度を
熟知していないので
訪問すると「家政婦さん」とか「お掃除さん」とか
言われることもしばしばです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
URL :
- ラーダさんへ - 2017年05月25日 18:59:29
へへへ、そうなんです、
きょうのブログのは単なる言葉遊びです。
テレビのプレバトをみると
なるほどと思う事もあるし、
決まりがありすぎるなあと思うこともあります。
今年の春から私は白い靴を好んで
はいています。
とっても軽くて何を着ても予想外に
合うような気がします。
そこでちょっと足取りの影を探してみようという
コトバをくっつけましたー