介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)「経験」ってすごい力かも
新しい訪問の仕事が増えています。
前任者が辞めたので私が担当になったお宅。
我が家の窓・・・
洗濯と料理が仕事です。
一度、前任者と同行しました。
今回は、私が一人での初回訪問。
きょうは60分のところ、70分かかってしまいました。
sponsored link
洗濯機が昔の二層式。
ちょっと慣れなくて手間取りました。
干すのは急な狭い階段の二階のベランダ。
我が家の照明
料理は、ご飯を炊いて、味噌汁とおかず3品か.4品。
配膳とお給仕をして
台所の片付けをします。
それが今回は10分の延長になってしまった!
わたし、思ったのです。
「そのうち、慣れたら時間内におさまるわ!」と。
我が家の窓。
ここは毎日、ヘルパーがはいっています。
部屋の掃除だけの日もあるそう。
その時は布団も干すそうです。
急な狭い階段を上がってベランダまで。
その担当者が笑いながらいうのです。
「しかもね、重いのよ、古い綿布団なのよ」
屈託なく笑う。
ああ、皆、たくましい。
皆、頑張っているんだ!
sponsored link
前任者が辞めたので私が担当になったお宅。

洗濯と料理が仕事です。
一度、前任者と同行しました。
今回は、私が一人での初回訪問。
きょうは60分のところ、70分かかってしまいました。
sponsored link
洗濯機が昔の二層式。
ちょっと慣れなくて手間取りました。
干すのは急な狭い階段の二階のベランダ。

料理は、ご飯を炊いて、味噌汁とおかず3品か.4品。
配膳とお給仕をして
台所の片付けをします。
それが今回は10分の延長になってしまった!
わたし、思ったのです。
「そのうち、慣れたら時間内におさまるわ!」と。

ここは毎日、ヘルパーがはいっています。
部屋の掃除だけの日もあるそう。
その時は布団も干すそうです。
急な狭い階段を上がってベランダまで。
その担当者が笑いながらいうのです。
「しかもね、重いのよ、古い綿布団なのよ」
屈託なく笑う。
ああ、皆、たくましい。
皆、頑張っているんだ!
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)調理支援の愉快な話
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)調理支援の仕事
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)表現とは面白い、難しい。
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ある先輩ヘルパーのはなし
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)神経質でお金に細かい利用者さん
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)家事支援は「要はポイント」
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ヘルパーが流れをつくっていく
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)訪問介護の私の取り組み方の変化
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)慣れと相性と工夫
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ヘルパーとしての限界 排泄の問題
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)寄りかかられた結末
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)自分の体を守りたいです!
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)訪問ヘルパーの仕事仕事nの極意
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)介護を手伝う意味
この記事へのコメント
sponsored link
そうそう、人の家に泊まらせてもらったりすると布団が重い事があります。
特に普段は使わない客用布団とか・・・。
布団にも時代の流れがあって進化しているのですね
急な階段は足元を気をつけてくださいね
特に普段は使わない客用布団とか・・・。
布団にも時代の流れがあって進化しているのですね
急な階段は足元を気をつけてくださいね
しょうがさん、コメントありがとうございます。
そうですね、人は変えられないですよね。
自分を変えるか、
自分を納得させるか
そうしないと、どうしようもないですね。
今、私は岐路に立っています。
母を看取って今、一人。
この実家を処分してどこに住むか
思案中です。
そのためには、一番に「お金」が
いるということを痛感しました。
そうなると、今までの苦痛な仕事も
苦痛ではなくなりました。それより「稼ぐ」という命題が大きくなりました。
そうですね、人は変えられないですよね。
自分を変えるか、
自分を納得させるか
そうしないと、どうしようもないですね。
今、私は岐路に立っています。
母を看取って今、一人。
この実家を処分してどこに住むか
思案中です。
そのためには、一番に「お金」が
いるということを痛感しました。
そうなると、今までの苦痛な仕事も
苦痛ではなくなりました。それより「稼ぐ」という命題が大きくなりました。
こんにちは。
色々と大変なことがあっても、他人は変えられないですからね。もう何でも笑って済ますしかありません。結構「タイヘン」なことも、笑っているうちに、「どうでもいいか」とか「大したことないかも」となったりします。
たくましく行きましょう〜♬
色々と大変なことがあっても、他人は変えられないですからね。もう何でも笑って済ますしかありません。結構「タイヘン」なことも、笑っているうちに、「どうでもいいか」とか「大したことないかも」となったりします。
たくましく行きましょう〜♬
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
へへへ、ヨッシィーさん、私は
あきらかに以前の私とは違うんです。
上手く言えないのですが
「やる気モード」のスイッチが
はいっているんです。
以前は、ここまでの「本気」が私には
なかったです。
今でも、訪問介護の仕事が「やりがいがある」とは
思っていないのです。
そのかわり
「面白みがある」と思うようになってきました。
全国、どこに行っても働ける職種って有り難い。
へへへ、ヨッシィーさん、私は
あきらかに以前の私とは違うんです。
上手く言えないのですが
「やる気モード」のスイッチが
はいっているんです。
以前は、ここまでの「本気」が私には
なかったです。
今でも、訪問介護の仕事が「やりがいがある」とは
思っていないのです。
そのかわり
「面白みがある」と思うようになってきました。
全国、どこに行っても働ける職種って有り難い。
こんにちは、もりんさん
初めてのお家で勝手が判らないなら時間は伸びますよ
「そのうち、慣れたら時間内におさまるわ!」と言う
気持ちが一番大切ですね
「ああ、皆、たくましい。
皆、頑張っているんだ!」と思える
前向きの姿勢ですね
追い風が吹いています 以前より楽に進んでいるのではないですか
初めてのお家で勝手が判らないなら時間は伸びますよ
「そのうち、慣れたら時間内におさまるわ!」と言う
気持ちが一番大切ですね
「ああ、皆、たくましい。
皆、頑張っているんだ!」と思える
前向きの姿勢ですね
追い風が吹いています 以前より楽に進んでいるのではないですか
カミさん、コメントありがとうございます。
二層式の洗濯機の要領がわからなくて
困りました。最初に教わったのですが
いざ、一人での訪問になると慌ててしまいました。
台所の電気のスイッチがわかりにくいお宅で
おろおろ (笑)
冷静になればすぐに、見つけられるのですが
サラダ油がない!とキョロキョロ・・・(笑)
私は調理と洗濯の仕事なので
布団干しは免れています。
掃除担当者が干しています。
重い綿布団を狭い急な階段を持って上がるヘルパーは
気の毒です。カミさん、布団干しのとき、ケガしなくてよかったですね。
二層式の洗濯機の要領がわからなくて
困りました。最初に教わったのですが
いざ、一人での訪問になると慌ててしまいました。
台所の電気のスイッチがわかりにくいお宅で
おろおろ (笑)
冷静になればすぐに、見つけられるのですが
サラダ油がない!とキョロキョロ・・・(笑)
私は調理と洗濯の仕事なので
布団干しは免れています。
掃除担当者が干しています。
重い綿布団を狭い急な階段を持って上がるヘルパーは
気の毒です。カミさん、布団干しのとき、ケガしなくてよかったですね。
こんにちは
新しいお宅だと、勝手もわからないですから、どうしても時間がかかってしまうのでしょうね。
でも、「そのうち、慣れたら時間内におさまるわ!」という気持ちが素敵です。
前向きな心は、きっと良い事につながります。
『あぁ、どうしよう。次からも思いやられる…』と思うと、きっとその気持ちに押しつぶされてしまいますけど。
二階のベランダへの布団干しや洗濯物干しは大変です。
足元に気を付けてくださいね。
わたしも、義父母の家で、一度階段から落ちたことがあります。
布団を取りこんで下に下ろすときだったので、布団がクッションとなって怪我はしませんでしたが。
新しいお宅だと、勝手もわからないですから、どうしても時間がかかってしまうのでしょうね。
でも、「そのうち、慣れたら時間内におさまるわ!」という気持ちが素敵です。
前向きな心は、きっと良い事につながります。
『あぁ、どうしよう。次からも思いやられる…』と思うと、きっとその気持ちに押しつぶされてしまいますけど。
二階のベランダへの布団干しや洗濯物干しは大変です。
足元に気を付けてくださいね。
わたしも、義父母の家で、一度階段から落ちたことがあります。
布団を取りこんで下に下ろすときだったので、布団がクッションとなって怪我はしませんでしたが。
布遊子さん、コメントありがとうございます。
そうなんです、
この仕事に関していえば
経験、慣れは自分を助けてくれると
痛感しています。
今も失敗は多いのですが
気にしないようにしています。
最初は、気にして胃がキリキリと痛んだものです。
でもバカバカしくなりました。
こうやって経験を積んで少しずつ
成長していると実感しています。
腰痛だから!という言い訳を使いながら。
(ウソではないのですが、前は遠慮してましたが最近はアピールしています)
そうなんです、
この仕事に関していえば
経験、慣れは自分を助けてくれると
痛感しています。
今も失敗は多いのですが
気にしないようにしています。
最初は、気にして胃がキリキリと痛んだものです。
でもバカバカしくなりました。
こうやって経験を積んで少しずつ
成長していると実感しています。
腰痛だから!という言い訳を使いながら。
(ウソではないのですが、前は遠慮してましたが最近はアピールしています)
婆で~すさん、コメントありがとうございます。
はい、一度は習いましたが
一人での訪問のときはまだまだ慣れなくて
時間がかかってしまいました。
ああ、サラダ油どこだろうと探して、
これは砂糖かな、塩の容器かなと調べて・・・
時間がどんどん経過していきました。
しかも二層式の洗濯機は前任者ヘルパーから使い方を
教わったにもかかわらず、やっぱり混乱。
でもそのうち慣れると思います。
慣れたら、オロオロしていたことが
笑えると思っています。
布団干しは私の仕事ではないのでラッキーです。
これは掃除にはいっているヘルパーの仕事のようで安堵です。
はい、一度は習いましたが
一人での訪問のときはまだまだ慣れなくて
時間がかかってしまいました。
ああ、サラダ油どこだろうと探して、
これは砂糖かな、塩の容器かなと調べて・・・
時間がどんどん経過していきました。
しかも二層式の洗濯機は前任者ヘルパーから使い方を
教わったにもかかわらず、やっぱり混乱。
でもそのうち慣れると思います。
慣れたら、オロオロしていたことが
笑えると思っています。
布団干しは私の仕事ではないのでラッキーです。
これは掃除にはいっているヘルパーの仕事のようで安堵です。
経験は何事にも勝る力であり武器ですね。
成功も失敗も全ては経験につながりますから。
私は失敗が多いけど、失敗したから用心もしますし
学ぶことも多いです。
でも・・懲りずにやらかしてしまうこともあり (-"-)
成功も失敗も全ては経験につながりますから。
私は失敗が多いけど、失敗したから用心もしますし
学ぶことも多いです。
でも・・懲りずにやらかしてしまうこともあり (-"-)
初回訪問時は二人で 次回は一人なので・・
なかなか思うように事が運びませんよね
わかります わかります
でも大丈夫 森さんなら そのうち時間内どころか
時間が余って他の事をやってしまうかも(笑い)
二層式の洗濯機。。まだあるんですね
婆も去年まで二層式の洗濯機のお宅に訪問していました
お風呂の残り湯を洗面器でいれての洗濯
時間が更にかかりしたね
綿布団もかなり重い これまたわくわかります
一階ならともかく 二階に干す
腕が筋肉もりもり状態になりそうですね(笑い)
階段気をつけて下さいね
なかなか思うように事が運びませんよね
わかります わかります
でも大丈夫 森さんなら そのうち時間内どころか
時間が余って他の事をやってしまうかも(笑い)
二層式の洗濯機。。まだあるんですね
婆も去年まで二層式の洗濯機のお宅に訪問していました
お風呂の残り湯を洗面器でいれての洗濯
時間が更にかかりしたね
綿布団もかなり重い これまたわくわかります
一階ならともかく 二階に干す
腕が筋肉もりもり状態になりそうですね(笑い)
階段気をつけて下さいね
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
URL :
- ラーダさんへ - 2017年06月09日 13:52:46
そうですね、今でもずっしりと
重たい布団がありますよねえ。
特に以前は多かったように記憶しています。
私はこのお宅では調理と洗濯。
幸運なことに布団を干す仕事は
ないんです。
ほんとにラッキーです。
今、この重い布団を干している同僚は
お気の毒です。
ほんとに狭い曲がった角度が危ない階段。
小柄な彼女の奮闘が目に浮かびます。
でも彼女は気にしないで勤めに忠実!すごい!