これからの暮らしに大切な食器
私は、訪問介護で様々なお宅で
支援をしています。
お金持ちさんも、そうでない方も共通なのが
最終的に食器を楽しむということに限界があるのだと知りました。
今の私は、有り難いことに食器を楽しむ気持ちは、
まだまだあると思っています。
軽量のこの器も楽しもうと思う。
sponsored link
訪問する利用者さんは、手の筋肉が衰えて
安全な持ちやすい食器がいいということになります。
大きな問題としてあげられることは、
なにもかも「億劫」になっていくのです。
日常の普通のことに「関心が薄れる」のをしばしば見てきました。
料理に文句を言う人も多い。
食べ物に執着する人も多い。
だけど、器への配慮、楽しみは薄れていく人が多いのも事実。
私は今から、軽量の食器も楽しむことで
長く「器にも配慮」を持ちたい。
年を重ねても使い続けられる軽量の食器をこれからは
気持ちを込めて愛用しようと思います。
そして、下の写真のような重い器も
大好きなので、今、いっぱい堪能しようと思っています。
お気に入りの食器は、娘たちが引き取ってくれたらなあと
思いつつ・・・
sponsored link
支援をしています。
お金持ちさんも、そうでない方も共通なのが
最終的に食器を楽しむということに限界があるのだと知りました。
今の私は、有り難いことに食器を楽しむ気持ちは、
まだまだあると思っています。

sponsored link
訪問する利用者さんは、手の筋肉が衰えて
安全な持ちやすい食器がいいということになります。
大きな問題としてあげられることは、
なにもかも「億劫」になっていくのです。
日常の普通のことに「関心が薄れる」のをしばしば見てきました。
料理に文句を言う人も多い。
食べ物に執着する人も多い。
だけど、器への配慮、楽しみは薄れていく人が多いのも事実。


私は今から、軽量の食器も楽しむことで
長く「器にも配慮」を持ちたい。
年を重ねても使い続けられる軽量の食器をこれからは
気持ちを込めて愛用しようと思います。
そして、下の写真のような重い器も

大好きなので、今、いっぱい堪能しようと思っています。
お気に入りの食器は、娘たちが引き取ってくれたらなあと
思いつつ・・・
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
>料理に文句を言う人も多い。
食べ物に執着する人も多い。
だけど、器への配慮、楽しみは薄れていく人が多いのも事実。
わかる気がしますね~
料理や味覚はたぶん、意識がしっかりしているうちは譲れない事でしょうね
身体の自由がきかなくなってくれば、たぶん、それぐらいしか楽しみも残らないから余計に執着するのかもな~
食器もそのうち洗うのでさえ面倒になるのでは?
使い捨て食器はさすがに無駄になるから買わないだろうけど、パックのままで・・・とか、落としても割れない食器に・・・とかなりそう。
「人生フルーツ」というドキュメンタリー映画がありましたが、ああいう理想像に憧れながらも楽な方に流されていくのかも・・・。
今、楽しみたいと思える気持ちを維持しつつ、あとは無理に年齢にあらがわず流されていくかもなぁ
食べ物に執着する人も多い。
だけど、器への配慮、楽しみは薄れていく人が多いのも事実。
わかる気がしますね~
料理や味覚はたぶん、意識がしっかりしているうちは譲れない事でしょうね
身体の自由がきかなくなってくれば、たぶん、それぐらいしか楽しみも残らないから余計に執着するのかもな~
食器もそのうち洗うのでさえ面倒になるのでは?
使い捨て食器はさすがに無駄になるから買わないだろうけど、パックのままで・・・とか、落としても割れない食器に・・・とかなりそう。
「人生フルーツ」というドキュメンタリー映画がありましたが、ああいう理想像に憧れながらも楽な方に流されていくのかも・・・。
今、楽しみたいと思える気持ちを維持しつつ、あとは無理に年齢にあらがわず流されていくかもなぁ
マルチ君の母さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
いろいろな方がおられるということですね。
食器や洋服は
それぞれの年齢に合わせて付き合いが
変化すると思います。
災害など、緊迫したときであれが
緊急事態ですが、普通の日常は
やはり「家にある食器」をいかして楽しんで使う
気持ちの余裕が大切ですよねえ。
そのお知り合いの方にはそれなりの
ポリシーがおありなのかしら。
コメントありがとうございます。
いろいろな方がおられるということですね。
食器や洋服は
それぞれの年齢に合わせて付き合いが
変化すると思います。
災害など、緊迫したときであれが
緊急事態ですが、普通の日常は
やはり「家にある食器」をいかして楽しんで使う
気持ちの余裕が大切ですよねえ。
そのお知り合いの方にはそれなりの
ポリシーがおありなのかしら。
鍵コメさん、おはようございます。
そうでしたか。
大切な宝物の食器が全滅だったのですね。
災害というものはほんとうにこわいですね。
災害だけは誰にも予想できませんから
ほんとうに辛いですね。
震災がもたらすもので、お考えもかわるでしょうね。
「あまり凝らないようになりました」というお気持ち
体験からのことば染み入ります。
私も同じです。
楽しみながら年齢と共に変化する自分の体とも
寄り添ってくれる道具が必要になりますね。
そうでしたか。
大切な宝物の食器が全滅だったのですね。
災害というものはほんとうにこわいですね。
災害だけは誰にも予想できませんから
ほんとうに辛いですね。
震災がもたらすもので、お考えもかわるでしょうね。
「あまり凝らないようになりました」というお気持ち
体験からのことば染み入ります。
私も同じです。
楽しみながら年齢と共に変化する自分の体とも
寄り添ってくれる道具が必要になりますね。
器って大事だなと思います
同僚は
洗うのが面倒だからと
お皿にラップを敷いて食べるそうです
地震のときに紹介されていたのは知っていたのですが
日常でそこまで・・・・
って
ついつい思ってしまいます
同僚は
洗うのが面倒だからと
お皿にラップを敷いて食べるそうです
地震のときに紹介されていたのは知っていたのですが
日常でそこまで・・・・
って
ついつい思ってしまいます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
きこさん、コメントありがとうございます。
私も同じです。器が大好き。
訪問介護の仕事をしなかったら
気が付かなかったのですが
「人に世話してもらう」という立場になったら
食器を楽しむということは
極めて難しいのだと知りました。
利用者さんの身内さんから
食器を指定されることがほとんどです。
「これに盛り付けて下さい」と。
管理が簡単なのでしょう。
私たちもそのほうが時間的にも便利なのです。
ややこしい注文をつけられるより有り難い (笑)
難しいですねー
私も同じです。器が大好き。
訪問介護の仕事をしなかったら
気が付かなかったのですが
「人に世話してもらう」という立場になったら
食器を楽しむということは
極めて難しいのだと知りました。
利用者さんの身内さんから
食器を指定されることがほとんどです。
「これに盛り付けて下さい」と。
管理が簡単なのでしょう。
私たちもそのほうが時間的にも便利なのです。
ややこしい注文をつけられるより有り難い (笑)
難しいですねー
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
まあ、ヨッシィーさんのご両親様、
素敵ですね。
<刺身の下にバランや大葉を今回はミョウガの葉が敷かれていました >
お庭から、とって使われる。
そのこだわりが、いかに大切か!
ヨッシィーさん、いいですね。
年齢とともに、降下する関心
でも「日ごろのこだわり」を
持ち続けるってなにより大事ですもの!
私も真似っこしたいです。
訪問介護の仕事というのは
ほんとうにいろいろ勉強になります。
まあ、ヨッシィーさんのご両親様、
素敵ですね。
<刺身の下にバランや大葉を今回はミョウガの葉が敷かれていました >
お庭から、とって使われる。
そのこだわりが、いかに大切か!
ヨッシィーさん、いいですね。
年齢とともに、降下する関心
でも「日ごろのこだわり」を
持ち続けるってなにより大事ですもの!
私も真似っこしたいです。
訪問介護の仕事というのは
ほんとうにいろいろ勉強になります。
婆で~すさん、コメントありがとうございます。
いろいろ考えさせられます。
中には、身内さんがこの食器にして欲しいと
指定するお宅もあります。
それ以外のものは使わない。
片付けや管理が簡単なのでしょうね。
いろいろな食器を使って下さいと言われることは
極めてマレ。
ほとんどないです。
やはり「管理の簡素化」が優先ですよねえ。
考えたら、私達も洗い物が増えないし楽だと言えば
楽だから・・・
やっぱり自分で暮らせる間に楽しむべきなのでしょうか。
いろいろ考えさせられます。
中には、身内さんがこの食器にして欲しいと
指定するお宅もあります。
それ以外のものは使わない。
片付けや管理が簡単なのでしょうね。
いろいろな食器を使って下さいと言われることは
極めてマレ。
ほとんどないです。
やはり「管理の簡素化」が優先ですよねえ。
考えたら、私達も洗い物が増えないし楽だと言えば
楽だから・・・
やっぱり自分で暮らせる間に楽しむべきなのでしょうか。
ぴあ野さん、コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりです、そうなんです、
器に限らないですよね。
何かに興味をもつ、感心を持って暮らすことが
いかに「老後の人生」に大きく差が
出るか・・・
それって、
ひいては矜持を持つということですものね。
利用者さんを見ていろいろ考えることが多い私です。
高齢で難しくなるかもしれませんが
だからこそ、今、楽しみたいです。
お母様のコレクション、譲っていただいたのですね。
そういうことが大切ですよね。
私もしみじみそう思います。
おっしゃるとおりです、そうなんです、
器に限らないですよね。
何かに興味をもつ、感心を持って暮らすことが
いかに「老後の人生」に大きく差が
出るか・・・
それって、
ひいては矜持を持つということですものね。
利用者さんを見ていろいろ考えることが多い私です。
高齢で難しくなるかもしれませんが
だからこそ、今、楽しみたいです。
お母様のコレクション、譲っていただいたのですね。
そういうことが大切ですよね。
私もしみじみそう思います。
私、食器大好きです(^^♪
駐在中に購入できなかった和食器を買うために、帰国時に現地で断捨離してきました(笑い)
そして今はすこーしずつ気に入ったものを買っています。
が!高齢になると重い器は使いづらいこと 考えが及ばずでした(><)
鍋だって重いものは使いづらいと感じて、鋳物鍋の出番が少なくなっているというのに・・・
器選び、気を付けなくては!
おいしくごはんを食べるとき、食器も大切ですよね。
ふだんのおかずも美味しそうに見えるマジックがかかります(^^♪
駐在中に購入できなかった和食器を買うために、帰国時に現地で断捨離してきました(笑い)
そして今はすこーしずつ気に入ったものを買っています。
が!高齢になると重い器は使いづらいこと 考えが及ばずでした(><)
鍋だって重いものは使いづらいと感じて、鋳物鍋の出番が少なくなっているというのに・・・
器選び、気を付けなくては!
おいしくごはんを食べるとき、食器も大切ですよね。
ふだんのおかずも美味しそうに見えるマジックがかかります(^^♪
おはようございます もりんさん
そうですね 歳を取ると億劫になるようですね
この前実家に帰った時もそう思いましたね
以前に比べると食べる事への興味がなくなっていました
我々の為には用意してくれますが、器を凝ることもないですね
昔から刺身の下にバランや大葉を今回はミョウガの葉が敷かれていました
これだけは、拘りがあるようですね
庭にあるから使うのでしょうけど
そうですね 歳を取ると億劫になるようですね
この前実家に帰った時もそう思いましたね
以前に比べると食べる事への興味がなくなっていました
我々の為には用意してくれますが、器を凝ることもないですね
昔から刺身の下にバランや大葉を今回はミョウガの葉が敷かれていました
これだけは、拘りがあるようですね
庭にあるから使うのでしょうけど
★食器への配慮、楽しみは薄れていく人が多いのも事実★
そうですよね~
利用者さんの状態にもよりますが
若いヘルパーさんは 料理によって食器を変えるというのは
やらない方が多いようなきがします
洗物が増える お皿を変えたところでわからないだろうからと・・
う。。ん そうなのかなぁぁ と思うこともあり
目で見て楽しみ 目でも食べてもらう?(表現が変ですが)
必要なのではと思います
我が家でも 料理にあった食器をできるだけだそうと思いつつも
ついつい 同じような食器を使うこともあります
そうですよね~
利用者さんの状態にもよりますが
若いヘルパーさんは 料理によって食器を変えるというのは
やらない方が多いようなきがします
洗物が増える お皿を変えたところでわからないだろうからと・・
う。。ん そうなのかなぁぁ と思うこともあり
目で見て楽しみ 目でも食べてもらう?(表現が変ですが)
必要なのではと思います
我が家でも 料理にあった食器をできるだけだそうと思いつつも
ついつい 同じような食器を使うこともあります
私も食器は好きですし、母も好きですね~
でも、これって、年齢に関わりなく、興味のある人とない人とが分かれるところじゃないかなぁと。
義母を見ていると、そう思うんです。全然関心がない・・・
私が結婚したころからなので、年齢のせいばかりではないのでしょう。
あ、もりんさんのおっしゃっているのは、ご興味のあった人が・・・
というご主旨だと、ちゃんとわかっていますよ~
器への想いも、他のことへの興味と同じで、あったほうが、日々の暮らし、
ひいては人生が豊かになる気がします。好きなものは多いほど楽しい!
年齢を重ねても、そんな風に時に応じて楽しめたら幸せですよね・・・
この家に越してくるにあたり、食器を半分以下にしましたが・・・
今はお気に入りのわずかな食器が破損したら、心がけて探し、
同じような使い道の食器を買い足しています。
もりんさんの娘さんたち、いつか引き継いでくださると良いですね♪
私は、先年、母のコレクションしていたカップ&ソーサーを譲ってもらっています♪♪
でも、これって、年齢に関わりなく、興味のある人とない人とが分かれるところじゃないかなぁと。
義母を見ていると、そう思うんです。全然関心がない・・・
私が結婚したころからなので、年齢のせいばかりではないのでしょう。
あ、もりんさんのおっしゃっているのは、ご興味のあった人が・・・
というご主旨だと、ちゃんとわかっていますよ~
器への想いも、他のことへの興味と同じで、あったほうが、日々の暮らし、
ひいては人生が豊かになる気がします。好きなものは多いほど楽しい!
年齢を重ねても、そんな風に時に応じて楽しめたら幸せですよね・・・
この家に越してくるにあたり、食器を半分以下にしましたが・・・
今はお気に入りのわずかな食器が破損したら、心がけて探し、
同じような使い道の食器を買い足しています。
もりんさんの娘さんたち、いつか引き継いでくださると良いですね♪
私は、先年、母のコレクションしていたカップ&ソーサーを譲ってもらっています♪♪
トラックバック
URL :
- ラーダさんへ - 2017年06月13日 07:58:20
食べ物の好みは頑固、しかも
食べ物への執着は大きいのだけれど
いかんせん、腕の筋肉が衰えたら
食器云々ではなくなります。
しかも足腰が弱くて人に頼るようになった場合は
食器の選別など言っておられない。
結局、素晴らしい食器は、割れたらもったいないから
食器棚で眠らせる。
割れない軽い安全な食器に移行します。
そういうことも受け止めて「今」を楽しむのが
一番いいのでしょうねえ。
食器を選べる間が華ですね。