介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ある先輩ヘルパーのはなし
ある先輩ヘルパーが辞めました。
年齢も経験も私より上。
声が大きくて、元気で快活。
だけど、職場では実は浮いた存在の方でした。
sponsored link
なんでも疑問に思ったことは、
納得がいかなければ、職場の上のそのまた上の人にまでも
相談に行ってました。しかも頻繁に。
日常でも、
「緊急連絡をする場合のメールにもお金は、もらえるのでしょうね。
そこをハッキリさせて下さい」
とか
「その支援、私のお金にならないんでしょ
お金にならない仕事は、はっきり言ってしたくないです」
「え、忘年会に3千円の会費?高すぎますよ」
といった具合。
はばかられるような「お金」の問題でも
臆することなく声を大にして言える彼女は、
すごいなと思っていました。
長く勤務しているベテランでしたが
もっと稼げる介護の職場をみつけたとの事です。
sponsored link
none
年齢も経験も私より上。
声が大きくて、元気で快活。

だけど、職場では実は浮いた存在の方でした。
sponsored link
なんでも疑問に思ったことは、
納得がいかなければ、職場の上のそのまた上の人にまでも
相談に行ってました。しかも頻繁に。

日常でも、
「緊急連絡をする場合のメールにもお金は、もらえるのでしょうね。
そこをハッキリさせて下さい」
とか
「その支援、私のお金にならないんでしょ
お金にならない仕事は、はっきり言ってしたくないです」
「え、忘年会に3千円の会費?高すぎますよ」
といった具合。

はばかられるような「お金」の問題でも
臆することなく声を大にして言える彼女は、
すごいなと思っていました。
長く勤務しているベテランでしたが
もっと稼げる介護の職場をみつけたとの事です。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
-
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)調理支援のこぼれ話 魚を焼く
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)調理支援は難しい
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)80代の独居のバサマの変化
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)人間関係はほんとうに大切
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)調理支援の愉快な話
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)調理支援の仕事
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)表現とは面白い、難しい。
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)神経質でお金に細かい利用者さん
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)家事支援は「要はポイント」
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ヘルパーが流れをつくっていく
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)「経験」ってすごい力かも
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)訪問介護の私の取り組み方の変化
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)慣れと相性と工夫
- 介護のお仕事日記 (愛の訪問ヘルパー)ヘルパーとしての限界 排泄の問題
この記事へのコメント
sponsored link
最後のオチにずっこけました(笑
ある意味
適材適所でよかったのかもですね(汗
ある意味
適材適所でよかったのかもですね(汗
ぴあ野さん、コメントありがとうございます。
私は、お金に余裕もないくせに
ぼんやりで、今頃、慌てている状態です。
新しい職場にかわったこの同僚は
ある意味、職場では有り難い存在だったかもしれません。
メール1通のお金でも自己負担は困る!と
ハッキリ主張できたのは彼女だけでしたから。
仲間内だけで不平をいうのではなくて
職場の上司に問題提起できた人でした。
今頃、彼女は稼ぎのいい職場で頑張っていることでしょう。
「給料がいい職場にいきます」と明言して辞める彼女も
なかなかすごいです。
私は、お金に余裕もないくせに
ぼんやりで、今頃、慌てている状態です。
新しい職場にかわったこの同僚は
ある意味、職場では有り難い存在だったかもしれません。
メール1通のお金でも自己負担は困る!と
ハッキリ主張できたのは彼女だけでしたから。
仲間内だけで不平をいうのではなくて
職場の上司に問題提起できた人でした。
今頃、彼女は稼ぎのいい職場で頑張っていることでしょう。
「給料がいい職場にいきます」と明言して辞める彼女も
なかなかすごいです。
ぱあるさん、コメントありがとうございます。
そうなんですよ、おっしゃるとおりです。
こういう人が職場にいてくれると
皆が、聞きにくい「お金」のことを
率先して話題にしてくれたので
有り難い存在でした。
びっくりするぐらい細かい「お金」でも
反応して職場に問い詰めてくれたからです。
誰も、そこまで聞けなかった。
新しい職場でも彼女は元気に
お金を稼いでいることでしょう。
親しくなると困ることもありますが
職場には必要な存在です。
そうなんですよ、おっしゃるとおりです。
こういう人が職場にいてくれると
皆が、聞きにくい「お金」のことを
率先して話題にしてくれたので
有り難い存在でした。
びっくりするぐらい細かい「お金」でも
反応して職場に問い詰めてくれたからです。
誰も、そこまで聞けなかった。
新しい職場でも彼女は元気に
お金を稼いでいることでしょう。
親しくなると困ることもありますが
職場には必要な存在です。
ラーダさん、コメントありがとうございます。
ほんとうにお金にシビアにできる人は
強いです。
私だってお金は欲しいし、もっとお金の内訳を
ききたいことはあるのですが
どこかに、はばかられるものがあって
強く言えない。
だからある部分では、彼女が、うらやましいです。
こういう人はストレスもなく、サラリと言えて
前に進める人です。
給料のいい仕事をみつけてまい進するのは
大事なことですものね。
私には、真似ができないだけにパワーを感じます。
ほんとうにお金にシビアにできる人は
強いです。
私だってお金は欲しいし、もっとお金の内訳を
ききたいことはあるのですが
どこかに、はばかられるものがあって
強く言えない。
だからある部分では、彼女が、うらやましいです。
こういう人はストレスもなく、サラリと言えて
前に進める人です。
給料のいい仕事をみつけてまい進するのは
大事なことですものね。
私には、真似ができないだけにパワーを感じます。
あはは~、そういう方って、いらっしゃいますよね!
御立派だなぁと、仰ぎ見てしまいます。
別に御大層な身分ではないくせに、お金に関しては、ぼんやりで・・・
きっちり細かな方は、私にはない能力だと感心。
てやんでぇ、江戸っ子は、宵越しの銭はもたねぇんだよ!
・・・と、啖呵を切りたいところですが
私も若い頃ならいざ知らず、ひたひたと老後の不安が忍び寄ると・・・
そもそも、江戸っ子じゃないじゃん、私!笑。
ただ、ほどほどということも大事ですよね・・・
周りで浮きまくってしまったら、それではたしてお幸せなのかなぁと・・・
お金は大事すけれど、人間関係も大事ですよね・・・
御立派だなぁと、仰ぎ見てしまいます。
別に御大層な身分ではないくせに、お金に関しては、ぼんやりで・・・
きっちり細かな方は、私にはない能力だと感心。
てやんでぇ、江戸っ子は、宵越しの銭はもたねぇんだよ!
・・・と、啖呵を切りたいところですが
私も若い頃ならいざ知らず、ひたひたと老後の不安が忍び寄ると・・・
そもそも、江戸っ子じゃないじゃん、私!笑。
ただ、ほどほどということも大事ですよね・・・
周りで浮きまくってしまったら、それではたしてお幸せなのかなぁと・・・
お金は大事すけれど、人間関係も大事ですよね・・・
こういう人が、働く人の地位を上げていくのだと思いますよ。
いないと困る人たちだと思います。
いないと困る人たちだと思います。
はは~
自分には無理だけど、この人は正直な人ですね
どこかで「ここまで言えるってすごいな。いいな」と思っている人もいるかも。
お金の事なんて、話題にしにくいですもんね
自分の立場とかどうみられているのかかまわない人は、また別の場所で同じような感じでしょうが、ストレスは溜まらないのかも。
もっと稼げる、稼ぎたいと思って動ける人は正直だし強いですね
自分には無理だけど、この人は正直な人ですね
どこかで「ここまで言えるってすごいな。いいな」と思っている人もいるかも。
お金の事なんて、話題にしにくいですもんね
自分の立場とかどうみられているのかかまわない人は、また別の場所で同じような感じでしょうが、ストレスは溜まらないのかも。
もっと稼げる、稼ぎたいと思って動ける人は正直だし強いですね
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
そうですね、私たちはあまり露骨に
「お金」の話をしない風潮がありましたよねえ。
でも、はっきりとしている人はいますよね。
私は、ほんとに甘いのでゆらりゆらりと
生きてきました。
そのために、今頃、悔やまれています。
自分がこうなるとは想像もしなかった。
私の場合は、母が亡くなったことから、自分を見つめる機会が
できてよかったと思います。
鍵コメさんが書いてくださった方は、
きっと豊かな老後を過ごされるでしょうね。
私のまわりにも、そういう人がいます。
娘たちは私が反面教師のようです。
そうですね、私たちはあまり露骨に
「お金」の話をしない風潮がありましたよねえ。
でも、はっきりとしている人はいますよね。
私は、ほんとに甘いのでゆらりゆらりと
生きてきました。
そのために、今頃、悔やまれています。
自分がこうなるとは想像もしなかった。
私の場合は、母が亡くなったことから、自分を見つめる機会が
できてよかったと思います。
鍵コメさんが書いてくださった方は、
きっと豊かな老後を過ごされるでしょうね。
私のまわりにも、そういう人がいます。
娘たちは私が反面教師のようです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
そうですね、この同僚はどこの職場に
いっても上手く、やっていける人だと思います。
快活で元気いっぱいな人。
彼女は自分が浮いているなどとは
思ってないし、
正しいと信じてストレートに生きています。
いいなあと思います。
一番言いにくい「お金問題」を、とても細かく
話題にします。
それはそれで大事なことですよね。
私は経済観念が甘いので、彼女はエライなと思います。
表現はストレートにしなくても自分を守る策ですものね。
そうですね、この同僚はどこの職場に
いっても上手く、やっていける人だと思います。
快活で元気いっぱいな人。
彼女は自分が浮いているなどとは
思ってないし、
正しいと信じてストレートに生きています。
いいなあと思います。
一番言いにくい「お金問題」を、とても細かく
話題にします。
それはそれで大事なことですよね。
私は経済観念が甘いので、彼女はエライなと思います。
表現はストレートにしなくても自分を守る策ですものね。
パーネルさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、私も経済観念に甘いところがあります。
もっと早く自覚すべきでした。
母亡きあと、私の将来を娘たちと相談しました。
経済的なところにツメが甘い私には
明確な展望がなくて、曖昧でした。
でも現実のお金を直視したら、とても困難な未来が
はっきりとわかりました。それを先延ばししていたことが
痛いほど明確になりました。
一人の娘がとても心配してくれていますが
この娘だけに負荷をかけてはいけないと思いました。
この娘の家の近くに引越しを考えていましたが
やめようと思います。
どの子供たちからも平等に遠い、今の地でせっせと働き
独居老人を目指すのが子供たちのためだと思うに至りました。
子供の誰かにばかり負担をかけたのではいけないものね。
そうなんです、私も経済観念に甘いところがあります。
もっと早く自覚すべきでした。
母亡きあと、私の将来を娘たちと相談しました。
経済的なところにツメが甘い私には
明確な展望がなくて、曖昧でした。
でも現実のお金を直視したら、とても困難な未来が
はっきりとわかりました。それを先延ばししていたことが
痛いほど明確になりました。
一人の娘がとても心配してくれていますが
この娘だけに負荷をかけてはいけないと思いました。
この娘の家の近くに引越しを考えていましたが
やめようと思います。
どの子供たちからも平等に遠い、今の地でせっせと働き
独居老人を目指すのが子供たちのためだと思うに至りました。
子供の誰かにばかり負担をかけたのではいけないものね。
おはようございます もりんさん
職場で浮いている人はいますよね
ヘルパーさんの場合は仕事の多くが訪問先ですからそんなに
目立つことはないでしょうけどね
でも、この方は、浮いていても平気な人だったと思いますよ
自分の思ったように行動して、もっと稼げる介護の職場に移るのですから
変わらないといけないとか、空気を読むなんて考えられないでしょうね
新しい職場でも同じ行動をとるのでしょう
でも、こう言う人は上手くやっていけるのです うらやましいですね
職場で浮いている人はいますよね
ヘルパーさんの場合は仕事の多くが訪問先ですからそんなに
目立つことはないでしょうけどね
でも、この方は、浮いていても平気な人だったと思いますよ
自分の思ったように行動して、もっと稼げる介護の職場に移るのですから
変わらないといけないとか、空気を読むなんて考えられないでしょうね
新しい職場でも同じ行動をとるのでしょう
でも、こう言う人は上手くやっていけるのです うらやましいですね
もりんさん、このタイプの方、わたしの職場でもすぐに思い浮かびます 笑
娘ほどの年齢ですが、去年入ってきてすぐに、その片鱗!を見せていました。
(慣例的な)お見舞いや不祝儀への出費をあからさまに渋る
残業代の確認・計算が感心するほど細かい などなど。
…困ったことに、わたしはこの歳で、夫とも死別している状況
なのに、経済観念においてどうしても今ひとつ甘いところがあります。
その自覚ゆえか、少々顰蹙をかっている彼女のいろいろな言動が妙に新鮮です。
もりんさん、わたしも少しずつ〝これから〟を意識するようになりました。
娘ほどの年齢ですが、去年入ってきてすぐに、その片鱗!を見せていました。
(慣例的な)お見舞いや不祝儀への出費をあからさまに渋る
残業代の確認・計算が感心するほど細かい などなど。
…困ったことに、わたしはこの歳で、夫とも死別している状況
なのに、経済観念においてどうしても今ひとつ甘いところがあります。
その自覚ゆえか、少々顰蹙をかっている彼女のいろいろな言動が妙に新鮮です。
もりんさん、わたしも少しずつ〝これから〟を意識するようになりました。
トラックバック
URL :
- マルチ君の母さんへ - 2017年06月19日 07:28:23
コメントありがとうございます。
そうですね、適材適所かもしれないですね。
彼女が選んで考えて
自分に合った給料を出してくれる職場に
移るのですから
それはそれで賢明ですものね。
給料のいい職場に移ります・・・と言って
職場を辞めるというのも
なかなか大胆だなあと思います。
私にはできない (笑)