新しい職場、勤務第一日目のこと
このトシで、私は訪問ヘルパーの仕事を辞めて
ほとんど経験のない事務職に転職をしました。
しかもフル勤務。
昨日が第一日目。
お弁当はこの中に小さなパンを二個。
一言でいえば、ただただ「緊張!」
ドキドキピリピリの気持ちで向かったからです。
sponsored link
皆さん、フレンドリーでしたが
専門職の色濃い中では、全員がスペシャルな感じに
思えました。
いろいろ持参して・・・
うまく表現できませんが、私はただただ一生懸命でした。
朝、勤務の仕事一番にカッターで指を切ってしまうハプニング。
誰にも気付かれないように、吹き出る血をハンカチで止めたのですが、
書類に血が落ちてしまいました。
でも何とか、ごまかせました。
トイレが近い私が
勤務中でトイレ1回(昼食時のみ)
よほど緊張していたのだと思います。
机の引き出しに個人的なものを入れる小さなバッグ。
早く慣れるようにしたい。
大丈夫だと自分を励ます私。
sponsored link
ほとんど経験のない事務職に転職をしました。
しかもフル勤務。
昨日が第一日目。

一言でいえば、ただただ「緊張!」
ドキドキピリピリの気持ちで向かったからです。
sponsored link
皆さん、フレンドリーでしたが
専門職の色濃い中では、全員がスペシャルな感じに
思えました。

うまく表現できませんが、私はただただ一生懸命でした。
朝、勤務の仕事一番にカッターで指を切ってしまうハプニング。
誰にも気付かれないように、吹き出る血をハンカチで止めたのですが、
書類に血が落ちてしまいました。
でも何とか、ごまかせました。
トイレが近い私が
勤務中でトイレ1回(昼食時のみ)
よほど緊張していたのだと思います。

早く慣れるようにしたい。
大丈夫だと自分を励ます私。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
あしたさん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなりました。
あしたさんも、頑張っておられるのですね。
刺激になり、励みになります。
感謝です。
私も職場の皆さんの会話が
呪文のようだし、まだまだ職場の様子が
わからないので戸惑いばかりです。
なんといっても一日目ですものね。
きっと私に気をつかってくれているのでしょう、
皆さんが優しいので、よけい申し訳ない気分です。
あしたさんのように私も慣れていきたい!
返事が遅くなりました。
あしたさんも、頑張っておられるのですね。
刺激になり、励みになります。
感謝です。
私も職場の皆さんの会話が
呪文のようだし、まだまだ職場の様子が
わからないので戸惑いばかりです。
なんといっても一日目ですものね。
きっと私に気をつかってくれているのでしょう、
皆さんが優しいので、よけい申し訳ない気分です。
あしたさんのように私も慣れていきたい!
ごくしげさん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなりました。
へへへ、恥ずかしながらいいトシをして
めっちゃ緊張しました。
初出勤の、朝いちばんの大仕事は
カッターで指を切るということ!
ああ、なんて失態でしょう!
これから専門的な用紙を出すための
パソコンの使い方を習うと思いますが
ああ、早く覚えられますように!!
若くないだけに皆さんに気を遣わせないように
気をつけたいです。
返事が遅くなりました。
へへへ、恥ずかしながらいいトシをして
めっちゃ緊張しました。
初出勤の、朝いちばんの大仕事は
カッターで指を切るということ!
ああ、なんて失態でしょう!
これから専門的な用紙を出すための
パソコンの使い方を習うと思いますが
ああ、早く覚えられますように!!
若くないだけに皆さんに気を遣わせないように
気をつけたいです。
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなりました。
そうですね、まさか、初日の朝一番に
カッターで指をグサリと
切る失態をするとは思いませんでした。
血が止まらなくて困りました。
書類にポタポタと落ちた時は困りましたが
捨ててもいい用紙だったので
すぐに引き出しに入れておきましたー
そうですね、トイレに行くのもいい案でしたね。
トイレもすっかり忘れてデスクワークしてましたが
ときどき、トイレに行くこともいいですね。
返事が遅くなりました。
そうですね、まさか、初日の朝一番に
カッターで指をグサリと
切る失態をするとは思いませんでした。
血が止まらなくて困りました。
書類にポタポタと落ちた時は困りましたが
捨ててもいい用紙だったので
すぐに引き出しに入れておきましたー
そうですね、トイレに行くのもいい案でしたね。
トイレもすっかり忘れてデスクワークしてましたが
ときどき、トイレに行くこともいいですね。
ぱあるさん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなりました。
そうですね、これからはセカンドライフが
悠々自適の人は少なくなるでしょうね。
職場の若い女性に、いろいろ聞きたかったのですが
皆さん、専門的なことに従事されていて
聞くタイミングがありませんでした。
私は、初日はスマホのチェックもしないほど
固まっていました。
そのうち、気楽にスマホのチェックもできると思いますが
やはり初日は緊張しました。
それでもデスクワークは有り難いです。
返事が遅くなりました。
そうですね、これからはセカンドライフが
悠々自適の人は少なくなるでしょうね。
職場の若い女性に、いろいろ聞きたかったのですが
皆さん、専門的なことに従事されていて
聞くタイミングがありませんでした。
私は、初日はスマホのチェックもしないほど
固まっていました。
そのうち、気楽にスマホのチェックもできると思いますが
やはり初日は緊張しました。
それでもデスクワークは有り難いです。
いよいよ始まりましたね。
でも、きっと大丈夫、何とかなりますよ。
これ、私の経験
大病後、家でグダグダしていたら、声をかけてくれた人がいました
3年間、初めての仕事をしました。
最初は、ハラハラドキドキ、ミスしないかとばかり緊張の連続でした。
初めの半年はじっと様子を見て・・・・
一年たったら、小さな確信のようなものが少しずつ生まれ始め
とても楽しい3年間でしたよ。
辞めたのは、家の改築と孫のお子守で
とても無理な状況だったので・・・
慌てないで、いきましょうね~
でも、きっと大丈夫、何とかなりますよ。
これ、私の経験
大病後、家でグダグダしていたら、声をかけてくれた人がいました
3年間、初めての仕事をしました。
最初は、ハラハラドキドキ、ミスしないかとばかり緊張の連続でした。
初めの半年はじっと様子を見て・・・・
一年たったら、小さな確信のようなものが少しずつ生まれ始め
とても楽しい3年間でしたよ。
辞めたのは、家の改築と孫のお子守で
とても無理な状況だったので・・・
慌てないで、いきましょうね~
みなさん フレンドリーな方で良かったですね
わたしは 放置状態で・・・
なんとなくパソコンの前に座り
ソフトをなんとなく使って・・・
請求書を出したときに 全部やり直し! っと言われて
何度 お外で泣いたことか(笑)
会話も呪文のようにしか聞こえないし
お客からの電話は ちんぷんかんぷん
まぁ それでも なんだかんだで もうすぐ10年になります
何とかなりますよ
頑張ってくださいね^^
わたしは 放置状態で・・・
なんとなくパソコンの前に座り
ソフトをなんとなく使って・・・
請求書を出したときに 全部やり直し! っと言われて
何度 お外で泣いたことか(笑)
会話も呪文のようにしか聞こえないし
お客からの電話は ちんぷんかんぷん
まぁ それでも なんだかんだで もうすぐ10年になります
何とかなりますよ
頑張ってくださいね^^
どうやら初日出勤は無事終えたようですね^^
新しい職場で働く初日の心境。
昔の経験、思いが甦ってきました。
もりんさん、どうだったかなぁ~~^^
と心配しておりました。
新しい職場で働く初日の心境。
昔の経験、思いが甦ってきました。
もりんさん、どうだったかなぁ~~^^
と心配しておりました。
こんにちは、もりんさん
わかりますよ 緊張しますよね
いつもは、しない失敗をこんな時だからしてしまいます
自分が自分でないようなちぐはぐな感じ
そんな風になるのも緊張した自分ですから隠さず出しましょう
始めの時期の失敗は笑って許してもらえます
皆、同じ道を通っていますからね
失敗は初めにした方が慣れて来てから失敗が出来難くなりますよ
トイレに行くのも手ですよ、一呼吸ついて落ち着けます
わかりますよ 緊張しますよね
いつもは、しない失敗をこんな時だからしてしまいます
自分が自分でないようなちぐはぐな感じ
そんな風になるのも緊張した自分ですから隠さず出しましょう
始めの時期の失敗は笑って許してもらえます
皆、同じ道を通っていますからね
失敗は初めにした方が慣れて来てから失敗が出来難くなりますよ
トイレに行くのも手ですよ、一呼吸ついて落ち着けます
私の住んでいる所は、大きな会社が少ないので、実感はわかないのですが、60代で延長雇用で働く人は、かなりいるみたいですね。(ネットでの情報ですが。)
60代が悠々自適な世代でなくなるのは、もはや時間の問題です。
もりんさんのように、新たな職場で、ハラハラドキドキの人も、多いのかも・・
女性と高齢者をうまく使えない職場は、これから伸びないような気がします。
あまり無理なさらないで、出来る事を着実にやれればいいのではないでしょうかね?
60代が悠々自適な世代でなくなるのは、もはや時間の問題です。
もりんさんのように、新たな職場で、ハラハラドキドキの人も、多いのかも・・
女性と高齢者をうまく使えない職場は、これから伸びないような気がします。
あまり無理なさらないで、出来る事を着実にやれればいいのではないでしょうかね?
トラックバック
URL :
- まっぷさんへ - 2017年09月02日 17:50:40
そうですか、まっぷさんも初めてのお仕事に
挑戦されたのですね。
励みになります。
はらはらドキドキの一日目はなんとか
終了しました。
半年、様子を見て
一年で確信がもてますように!
まっぷさんのように私もなりたいなあ。
そうですよね、まだ一日目で泣き言を
言っても始まらないですよね。
静かに真面目に、ゆっくりと慣れていきたいです。