老けたOLですが新人の私の奮闘記
九月一日からの専門職の事務所で働くようになりました。
私は老けたOL一年生。
先日、やらかしました、大きなミスを!
職場の皆さんを巻き込んでの大ミス!
我が家のお守りのシャーロックホームズ
sponsored link
急の外部提出の書類に間違ったことをして
書類が作成できなかったのです。
はい、私の失敗です。
私は真っ青!
それでも職場の皆さんは優しいのです。
「大丈夫、なんとかなるから。気にしないで」と口々にいう。
我が家のお守り
とにかく私は凹みまくって、謝りまくって気持ちボロボロでした。
その日は、帰宅しても体が重くて沈んでいました。
でも翌朝、皆さんが変わらぬ笑顔で接してくれたので
嬉しかった。
自分でいいように考えたのです。
最初から、優秀だったら職場のひとに煙たがられるかもしれない。
めっちゃオバサンが低姿勢で必死に頑張っていて
でも仕事ができなくて、でも覚えようとしている図が私なのです。
我が家にはお守りがいっぱい!
今は、その姿だからなんとか皆さんに
受け入れていただいているのかもしれないと
思うようにしています。
sponsored link
私は老けたOL一年生。
先日、やらかしました、大きなミスを!
職場の皆さんを巻き込んでの大ミス!

sponsored link
急の外部提出の書類に間違ったことをして
書類が作成できなかったのです。
はい、私の失敗です。
私は真っ青!
それでも職場の皆さんは優しいのです。
「大丈夫、なんとかなるから。気にしないで」と口々にいう。

とにかく私は凹みまくって、謝りまくって気持ちボロボロでした。
その日は、帰宅しても体が重くて沈んでいました。
でも翌朝、皆さんが変わらぬ笑顔で接してくれたので
嬉しかった。
自分でいいように考えたのです。
最初から、優秀だったら職場のひとに煙たがられるかもしれない。
めっちゃオバサンが低姿勢で必死に頑張っていて
でも仕事ができなくて、でも覚えようとしている図が私なのです。

今は、その姿だからなんとか皆さんに
受け入れていただいているのかもしれないと
思うようにしています。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
ラーダさん、コメントありがとうございます。
きょうも私にできる
単純作業をそれぞれのスタッフが
持ってきてくれます。
「ありがとうございます。」と言って
その仕事をこなす私。
専門職の調べ物の手伝いも
させてくれます。
顔と顔を突き合わせて教えてもらいます。
わたし、必死で教わります。
同時に、口臭をも気になります。
口臭スプレーも欠かせません。
私の必需品です。
きょうも私にできる
単純作業をそれぞれのスタッフが
持ってきてくれます。
「ありがとうございます。」と言って
その仕事をこなす私。
専門職の調べ物の手伝いも
させてくれます。
顔と顔を突き合わせて教えてもらいます。
わたし、必死で教わります。
同時に、口臭をも気になります。
口臭スプレーも欠かせません。
私の必需品です。
マルチ君の母さん、コメントありがとうございます。
ほんとうに有り難いです。
私、雑用は何でもしています。
そして用事を言われたら
「ありがとうございます。」と言ってしまう。
なにか仕事を与えられることが
嬉しい。
専門職なので
私にはわからないことだらけ。
だからせめて雑用、単純作業は
すすんで
積極的に頑張っています。
ほんとうに有り難いです。
私、雑用は何でもしています。
そして用事を言われたら
「ありがとうございます。」と言ってしまう。
なにか仕事を与えられることが
嬉しい。
専門職なので
私にはわからないことだらけ。
だからせめて雑用、単純作業は
すすんで
積極的に頑張っています。
あんこさん、コメントありがとうございます。
ああ、あんこさん、その通りなのです。
代表者であるオーナーが人格者なのです。
穏やかで、荒々しい雰囲気の感じが
全くないのです。
前の職場で利用者さんに受けた
侮辱や蔑視がないのです。
ああ、今頃
「風呂場の排水の髪の毛がまだ、残っている!」なんて
ガミガミとバサマに文句いわれているだろうなあと
思ったりします。
それなのに、今は私を女中扱いする人はいないし
みな親切!あんこさん、有り難いです。
ああ、あんこさん、その通りなのです。
代表者であるオーナーが人格者なのです。
穏やかで、荒々しい雰囲気の感じが
全くないのです。
前の職場で利用者さんに受けた
侮辱や蔑視がないのです。
ああ、今頃
「風呂場の排水の髪の毛がまだ、残っている!」なんて
ガミガミとバサマに文句いわれているだろうなあと
思ったりします。
それなのに、今は私を女中扱いする人はいないし
みな親切!あんこさん、有り難いです。
きこさん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなりました。
いつもエールを感謝です。
きこさん、ここの職場の皆さんは
誰もイヤな顔をしない。
笑顔で教えてくれます。
人間的にとても高いところに
いるのだなあと思います。
何度も繰り返して聞くのは
とても申し訳ないのですが
イヤな顔を全くしない。
オーナーも人格者ですが皆さんもそうなのです。
私、下世話な性格でちょっぴり恥ずかしい。
返事が遅くなりました。
いつもエールを感謝です。
きこさん、ここの職場の皆さんは
誰もイヤな顔をしない。
笑顔で教えてくれます。
人間的にとても高いところに
いるのだなあと思います。
何度も繰り返して聞くのは
とても申し訳ないのですが
イヤな顔を全くしない。
オーナーも人格者ですが皆さんもそうなのです。
私、下世話な性格でちょっぴり恥ずかしい。
ラムネさん、コメントありがとうございます。
ご無沙汰しています。
返事が遅くなりました。
ラムネさん、エールを感謝です。
今は完璧な単純作業です。
でも、いろいろ調べ物を
頼まれたときはドキドキします。
ちょっとした間違いが
ミスを広げるので、何度も何度も再チェック。
すると時間がかかる。
悪循環なのですが
我慢してもらってとにかくミスだけは
避けたい気持ちです。
ご無沙汰しています。
返事が遅くなりました。
ラムネさん、エールを感謝です。
今は完璧な単純作業です。
でも、いろいろ調べ物を
頼まれたときはドキドキします。
ちょっとした間違いが
ミスを広げるので、何度も何度も再チェック。
すると時間がかかる。
悪循環なのですが
我慢してもらってとにかくミスだけは
避けたい気持ちです。
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなりました。
ああ、ヨッシィーさん、そうですね。
<自分で処理しないで、早めに間違いに気づいた時に
報告することが一番の解決>
忙しく働いている皆さんに
何度も何度も聞くのはとても申し訳ない。
「ごめんなさい、お忙しいのに」と
謝りつつ、何度も何度も左右の人に
聞いています。
申し訳ないけど、大きなミスに
なる前に聞かなければ!と必死です。
返事が遅くなりました。
ああ、ヨッシィーさん、そうですね。
<自分で処理しないで、早めに間違いに気づいた時に
報告することが一番の解決>
忙しく働いている皆さんに
何度も何度も聞くのはとても申し訳ない。
「ごめんなさい、お忙しいのに」と
謝りつつ、何度も何度も左右の人に
聞いています。
申し訳ないけど、大きなミスに
なる前に聞かなければ!と必死です。
布遊子さん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなりました。
私は無謀だと思っています。
今の段階で、特別な仕事は
なにもできていません。
慣れるまではいろいろ簡単な作業を
してくれたらいいと
オーナーは言ってくれました。
事実、そのとおり単純な作業を
今は、させてもらっています。
でももうそろそろ一か月になります。
お役にたちたいのだけど・・・
返事が遅くなりました。
私は無謀だと思っています。
今の段階で、特別な仕事は
なにもできていません。
慣れるまではいろいろ簡単な作業を
してくれたらいいと
オーナーは言ってくれました。
事実、そのとおり単純な作業を
今は、させてもらっています。
でももうそろそろ一か月になります。
お役にたちたいのだけど・・・
こんにちは
新しい慣れない仕事ですから、慣れるまでは失敗がつきものです。
でも、周りの皆さんがそういう風にしてくれていると、ありがたいし頑張ろうって気持ちになれますね。
失敗は成功の母、失敗することで次のミスを予防することが出来るんです。
もりん様に頑張りも、皆さんがしっかりと見ていてくれていますよ。
それだからこそ、変わらぬ笑顔があるんです。
本当に頑張っていらっしゃいます。
わたしも、もりんさまの頑張りに影響されていますよ。
わたしもファイトで頑張らないと!!!
新しい慣れない仕事ですから、慣れるまでは失敗がつきものです。
でも、周りの皆さんがそういう風にしてくれていると、ありがたいし頑張ろうって気持ちになれますね。
失敗は成功の母、失敗することで次のミスを予防することが出来るんです。
もりん様に頑張りも、皆さんがしっかりと見ていてくれていますよ。
それだからこそ、変わらぬ笑顔があるんです。
本当に頑張っていらっしゃいます。
わたしも、もりんさまの頑張りに影響されていますよ。
わたしもファイトで頑張らないと!!!
こういう時、現役時代だったらまだ気が楽なのに~と思います。
慣れない職場にホントに不慣れな状態で入ると凹みますね・・・
いつかは、なるべく早く慣れるから!!
・・・と、心の奥では叫んでいるけれど・・・
慣れない職場にホントに不慣れな状態で入ると凹みますね・・・
いつかは、なるべく早く慣れるから!!
・・・と、心の奥では叫んでいるけれど・・・
こんばんは
優しい同僚の方にめぐまれて
転職できて
本当によかったですね!!
優しい同僚の方にめぐまれて
転職できて
本当によかったですね!!
こんにちは。
もりんさんの職場がどんな専門職のお仕事をされている職場なのかは分かりませんが
分かるのは 統括されている社長さんなり 事務所内の年長者の方の姿勢がいいからなんだと思いま
す。
失敗は誰でもする。初めは当たり前・・という 基礎的な受け入れ態勢ができているんでしょうね。
それに その仕事に誘ってくれた方は もりんさんなら・・と信頼された方 声を掛けてくれたんだと
思います。
信頼できそうな仕事仲間としてやっていけそうなんだな~って すごくいい感じなブログとして読み進
められました。
いくら失敗しても 頭ごなしに怒鳴られるだけじゃ きっと同じミスを繰り返す可能性もありますよね。
ドンマイですよ~もりんさん。
もりんさんの職場がどんな専門職のお仕事をされている職場なのかは分かりませんが
分かるのは 統括されている社長さんなり 事務所内の年長者の方の姿勢がいいからなんだと思いま
す。
失敗は誰でもする。初めは当たり前・・という 基礎的な受け入れ態勢ができているんでしょうね。
それに その仕事に誘ってくれた方は もりんさんなら・・と信頼された方 声を掛けてくれたんだと
思います。
信頼できそうな仕事仲間としてやっていけそうなんだな~って すごくいい感じなブログとして読み進
められました。
いくら失敗しても 頭ごなしに怒鳴られるだけじゃ きっと同じミスを繰り返す可能性もありますよね。
ドンマイですよ~もりんさん。
年齢があがってからの新しい事への、特に仕事への挑戦は難しいことが多く、慣れるのに時間を要することお察しします。
今回は間違えを即座にあらわにできたのが、かえってよかったのかもしません。
自分でなんとかしよう、と思いがちですし 大きなミスを即座に報告するのも勇気が要りますよね。
でも、取り返しのつかない大ごとになる前の報告がとっても大事ですよね。
もりんさん 落ち込み大きく気持ちを奮い立たせるのは大変でしょうが
ここはひとつ勇気を出してくださいね。
チャレンジャーですもの、もりんさんは!
皆さんの笑顔にこたえられるよう応援しています。
今回は間違えを即座にあらわにできたのが、かえってよかったのかもしません。
自分でなんとかしよう、と思いがちですし 大きなミスを即座に報告するのも勇気が要りますよね。
でも、取り返しのつかない大ごとになる前の報告がとっても大事ですよね。
もりんさん 落ち込み大きく気持ちを奮い立たせるのは大変でしょうが
ここはひとつ勇気を出してくださいね。
チャレンジャーですもの、もりんさんは!
皆さんの笑顔にこたえられるよう応援しています。
もりんさん おはようございます。
仕事は才能1努力1慣れが8と聞いたことがあります。
皆いろいろな壁にぶつかりながら、仕事を覚えていくものではないでしょうか。
最初からうまくやれる人やミスしない人なんていないと思いますよ。
同じミスを二度としないことは大事ですけれど。
私もたいがいのことをやらかしてきました(^^;)
けれど、どんなことも[なんとかなる]んですよね。
いつの間にかなんとかなっているものですよ。
仕事が終わったら切り替え切り替え。
もりんさんが暗くなり鬱々としてもミスはなくならないし何も変わらない。
明るく元気に前を向いて過ごして下さいね(^^)
仕事は才能1努力1慣れが8と聞いたことがあります。
皆いろいろな壁にぶつかりながら、仕事を覚えていくものではないでしょうか。
最初からうまくやれる人やミスしない人なんていないと思いますよ。
同じミスを二度としないことは大事ですけれど。
私もたいがいのことをやらかしてきました(^^;)
けれど、どんなことも[なんとかなる]んですよね。
いつの間にかなんとかなっているものですよ。
仕事が終わったら切り替え切り替え。
もりんさんが暗くなり鬱々としてもミスはなくならないし何も変わらない。
明るく元気に前を向いて過ごして下さいね(^^)
おはようございます もりんさん
大きな失敗かもしれませんが、職場の皆さんが
「大丈夫、なんとかなるから。気にしないで」と言うのなら
そんなに問題ではないですよ
これからももっと大きな失敗はあるでしょうが
その時に取り繕ってしまうと、駄目ですね
自分で処理しないで、早めに間違いに気づいた時に
報告することが一番の解決ですね
失敗を引きずらない でも、開き直ったりしない事です
大きな失敗かもしれませんが、職場の皆さんが
「大丈夫、なんとかなるから。気にしないで」と言うのなら
そんなに問題ではないですよ
これからももっと大きな失敗はあるでしょうが
その時に取り繕ってしまうと、駄目ですね
自分で処理しないで、早めに間違いに気づいた時に
報告することが一番の解決ですね
失敗を引きずらない でも、開き直ったりしない事です
新卒でOLしてた時・・・・
何枚始末書かいたかな・・・
本当に情けないもんでした。( ノД`)シクシク…
失敗して頭に叩き込むこともありますから。
何枚始末書かいたかな・・・
本当に情けないもんでした。( ノД`)シクシク…
失敗して頭に叩き込むこともありますから。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
URL :
- カミさんへ - 2017年09月25日 18:56:39
わたし、職場では実際はなにも
役にたっていない状態です。
それがわかるから申し訳ないです。
でもオーナーをはじめとして
職場の皆さんがそれを承知で
受け入れてくれているから
私の気持ちたるや表現できないほどに
「一生懸命」です。
そして「感謝」です。
きょうも無事に仕事を終えたことが何より。
気持ち「セーフ!」
明日もたくさん、覚えたい!
若くない、専門外・・・ああ、いばら道!