毎日の暮らしが大幅に変化。
私の生活が激変しています。
理由はまさかの、今さらこのトシでの転職です。
しかも体験のないOLしています。
うがい薬など必需品。
毎日がワンダーランド。
私を知る人はビックリ!「なんて幸運な!」と口々に言われます。
sponsored link
不運な女だと思い込んでいた私。
看病、介護、看取り、死後処理
こんなことばかりで生きてきた私。
私は若い時から自分の人生は一応に自分で決断をしてきたと思います。
それらは、振り返ると意外に失敗が多いことに気がつきます。
密かな必需品
今回の転職は他人の判断に自分をゆだねた結果です。
将来のことはわかりませんが
いい方向に向いている実感はあります。
客観的な第三者が決めてくれたレールに飛び乗った私は
自分の判断で選んだレールより「いい場合がある」と知りました。
今、予想もしなかった世界に誘われて、恐る恐る飛び込み
夢中でしがみついています。
それでも職場の人々がとても優しいので感謝の一念で働いています。
俳句の身代わりバイトも頑張ってます。
生意気な言い方ですが私は心でつぶやいています。
「私は、もしかして遅咲き?」
sponsored link
理由はまさかの、今さらこのトシでの転職です。
しかも体験のないOLしています。

毎日がワンダーランド。
私を知る人はビックリ!「なんて幸運な!」と口々に言われます。
sponsored link
不運な女だと思い込んでいた私。
看病、介護、看取り、死後処理
こんなことばかりで生きてきた私。
私は若い時から自分の人生は一応に自分で決断をしてきたと思います。
それらは、振り返ると意外に失敗が多いことに気がつきます。

今回の転職は他人の判断に自分をゆだねた結果です。
将来のことはわかりませんが
いい方向に向いている実感はあります。
客観的な第三者が決めてくれたレールに飛び乗った私は
自分の判断で選んだレールより「いい場合がある」と知りました。
今、予想もしなかった世界に誘われて、恐る恐る飛び込み
夢中でしがみついています。
それでも職場の人々がとても優しいので感謝の一念で働いています。

生意気な言い方ですが私は心でつぶやいています。
「私は、もしかして遅咲き?」
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
バーソさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
そうなんです、
<ひとの勧めを聞いてみようと決めたのは>やっぱり私の
決断なのです。
このオーナーが強く強く勧めてくれました。
今さら事務的な仕事は自信がない。
新しいことを覚える自信がない。
何度もオーナーに訴えたけれど
「あなたには、うちの職場が似合う」と断言するのです。
私よりずっと年上のオーナーの発言が
決定的な判断になりました。
やっぱり転職は正解でした。
バーソさん、人生いろいろですね。
オーナーに感謝の一念です。
コメントありがとうございます。
そうなんです、
<ひとの勧めを聞いてみようと決めたのは>やっぱり私の
決断なのです。
このオーナーが強く強く勧めてくれました。
今さら事務的な仕事は自信がない。
新しいことを覚える自信がない。
何度もオーナーに訴えたけれど
「あなたには、うちの職場が似合う」と断言するのです。
私よりずっと年上のオーナーの発言が
決定的な判断になりました。
やっぱり転職は正解でした。
バーソさん、人生いろいろですね。
オーナーに感謝の一念です。
「ごめんなさい」だなんて・・・。
私は何も責めているのではないのです。
ただ、「これが現状なんだな」と思ったのです。
逆に、こちらこそ、ごめんなさいね。
誰でも、自分が望む仕事や生活をする自由がありますね。
もりんさんの仕事に対する真摯な態度は良い結果を呼ぶでしょう。
ただ、真剣にこの国の住民の「老後」を心配し、憂いているのです。
より良く老いたい、より良い最後を迎えたい、私も、家族も。
そう思います。
私は何も責めているのではないのです。
ただ、「これが現状なんだな」と思ったのです。
逆に、こちらこそ、ごめんなさいね。
誰でも、自分が望む仕事や生活をする自由がありますね。
もりんさんの仕事に対する真摯な態度は良い結果を呼ぶでしょう。
ただ、真剣にこの国の住民の「老後」を心配し、憂いているのです。
より良く老いたい、より良い最後を迎えたい、私も、家族も。
そう思います。
OL体験がないとは、ちょっと驚きました。
海外に行っていたことが多かったせいでしょうかね。
> 今回の転職は他人の判断に自分をゆだねた結果です。
それが「いい方向に向いている実感」がありますか。
よかったですね。
でも、ひとの勧めを聞いてみようと決めたのは森須さん自身ですよね。
おそらくいつも必ず自分で決めているのではないでしょうか。
自分ですべてを決めている人もいれば、人の言うなりの人もいれば、
その中間の人もいます。人生いろいろ。失敗をしたようでも、
じつはいい勉強になる体験をしたということもありそうです。
いまは「感謝の一念で働いている」というのは、すごくいいですね。
以前とは正反対の感情じゃないですか。
何でも《自分が気持ちいい》と思うことをするのが一番いいですね。
海外に行っていたことが多かったせいでしょうかね。
> 今回の転職は他人の判断に自分をゆだねた結果です。
それが「いい方向に向いている実感」がありますか。
よかったですね。
でも、ひとの勧めを聞いてみようと決めたのは森須さん自身ですよね。
おそらくいつも必ず自分で決めているのではないでしょうか。
自分ですべてを決めている人もいれば、人の言うなりの人もいれば、
その中間の人もいます。人生いろいろ。失敗をしたようでも、
じつはいい勉強になる体験をしたということもありそうです。
いまは「感謝の一念で働いている」というのは、すごくいいですね。
以前とは正反対の感情じゃないですか。
何でも《自分が気持ちいい》と思うことをするのが一番いいですね。
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
はい、今日もつかれましたー!
でもがんばりましたー
もうすぐ一か月。
そろそろ、ある程度は覚えていかなければ
甘えてばかりでは
申し訳ないと思う毎日です。
そういいながら
きょうもミスでもないのにミスしたと
勘違いしてパニックになり
若い先輩の女性たちに
助けてもらう有り様。
トホホの毎日です。
はい、今日もつかれましたー!
でもがんばりましたー
もうすぐ一か月。
そろそろ、ある程度は覚えていかなければ
甘えてばかりでは
申し訳ないと思う毎日です。
そういいながら
きょうもミスでもないのにミスしたと
勘違いしてパニックになり
若い先輩の女性たちに
助けてもらう有り様。
トホホの毎日です。
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
ご無沙汰しています。
お忙しいでしょうにわざわざの
訪問、感謝です。
鍵コメさん、大変ですね。
精神的にもお疲れの出ぬように。
ケアマネさんもヘルパーも人間。
いろいろ相談していくと
やっぱり一生懸命になってくれると思います。
どうぞお大事に。
今の私は未熟さが全開のOLです。
きょうもあっという間でした。
鍵コメさん、お互いに元気でやりましょうね。
ご無沙汰しています。
お忙しいでしょうにわざわざの
訪問、感謝です。
鍵コメさん、大変ですね。
精神的にもお疲れの出ぬように。
ケアマネさんもヘルパーも人間。
いろいろ相談していくと
やっぱり一生懸命になってくれると思います。
どうぞお大事に。
今の私は未熟さが全開のOLです。
きょうもあっという間でした。
鍵コメさん、お互いに元気でやりましょうね。
ラーダさん、コメントありがとうございます。
<私もまだまだいい球を打つぞ~>
そうですね、
ラーダさん、お互いに頑張りましょうね。
人生いろいろ、ほんとに不思議です。
夫の他界後は私は様々な仕事を
転々としてきました。
流転の女なのです。
ここへきて「私に似合う」と言ってすすめてくれる
職場があるなんて!
突然、降ってきた幸運に
必死でしがみついています。
きょうも頑張りましたー
<私もまだまだいい球を打つぞ~>
そうですね、
ラーダさん、お互いに頑張りましょうね。
人生いろいろ、ほんとに不思議です。
夫の他界後は私は様々な仕事を
転々としてきました。
流転の女なのです。
ここへきて「私に似合う」と言ってすすめてくれる
職場があるなんて!
突然、降ってきた幸運に
必死でしがみついています。
きょうも頑張りましたー
宝香さん、コメントありがとうございます。
自宅に入り込むヘルパーの仕事は
ほんとうに難しいと痛感しています。
制度がもっと完成されることを
希望しています。
私のブログの書き方は未熟なために
不快な気持ちにさせて
しまったら申し訳ありません。
そして
利用者さんへの失礼な発言等を
書いて失礼しました。
考えさせられます。
ごめんなさい。
自宅に入り込むヘルパーの仕事は
ほんとうに難しいと痛感しています。
制度がもっと完成されることを
希望しています。
私のブログの書き方は未熟なために
不快な気持ちにさせて
しまったら申し訳ありません。
そして
利用者さんへの失礼な発言等を
書いて失礼しました。
考えさせられます。
ごめんなさい。
こむぎさん、コメントありがとうございます。
こむぎさん、人生ってどう進むか
わからないものです。
昔っから、事務系は苦手だと
思い込んでいました。
それが、このトシになって事務をするなんて!!
ああ、人生、自分で未知の世界です。
しかも安定した職場なのです。
きょう、また若い人がはいってきました。
合計私いれて、三名がこの職場に加わりました。
大所帯です。
もっと職域を広げるための増員だそうです。
わたしは、役にたちませんが努力したいです。
こむぎさん、人生ってどう進むか
わからないものです。
昔っから、事務系は苦手だと
思い込んでいました。
それが、このトシになって事務をするなんて!!
ああ、人生、自分で未知の世界です。
しかも安定した職場なのです。
きょう、また若い人がはいってきました。
合計私いれて、三名がこの職場に加わりました。
大所帯です。
もっと職域を広げるための増員だそうです。
わたしは、役にたちませんが努力したいです。
カミさん、コメントありがとうございます。
いつも優しいコトバを感謝。
今、必死の日々なので
こういうコトバが何よりの励みです。
きょうも小さなミスをしました。
ミスではないのに自分でミスだと
思い込んであわてました。
若いけど先輩の女性に
「あわてない!あわてない!大丈夫!」と
励まされて
嬉しくなりました。
カミさん、毎日が勉強の日々です。
いつも優しいコトバを感謝。
今、必死の日々なので
こういうコトバが何よりの励みです。
きょうも小さなミスをしました。
ミスではないのに自分でミスだと
思い込んであわてました。
若いけど先輩の女性に
「あわてない!あわてない!大丈夫!」と
励まされて
嬉しくなりました。
カミさん、毎日が勉強の日々です。
SENNENさん、コメントありがとうございます。
嬉しいコメントにパワーがでましt。
温かなコメントできょうも
元気に仕事ができました。
自分でも未来に予想がつきませんが
流れにまかせて
ひたすら走っています。
新しい仕事の環境で思うことは
人間は、覚えること、学ぶことは
際限がないのだと思ったことです。
そして単細胞の私はこのような
エールが何よりの栄養になります。
感謝です。
嬉しいコメントにパワーがでましt。
温かなコメントできょうも
元気に仕事ができました。
自分でも未来に予想がつきませんが
流れにまかせて
ひたすら走っています。
新しい仕事の環境で思うことは
人間は、覚えること、学ぶことは
際限がないのだと思ったことです。
そして単細胞の私はこのような
エールが何よりの栄養になります。
感謝です。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
人の人生は終えるその時までわかりませんねぇ
その時々で選択してコマを進めているのにねぇ
いろんな人の生きざまの本を読むと「人生いろいろ」と思います。
私もまだまだいい球を打つぞ~
その時々で選択してコマを進めているのにねぇ
いろんな人の生きざまの本を読むと「人生いろいろ」と思います。
私もまだまだいい球を打つぞ~
もりんさんが、物事に真面目に誠実に取組む方だからこそ、
そういったお仕事のお誘いがあったのでしょうね。
今幸せだと思えるお仕事に就いていらっしゃるのは、
そういうお人柄を見る人がいたからでしょう。良かったですね。
以前の訪問介護、食事支援のお仕事の時には、クライアントの方を
「じさま」「ばさま」とお呼びでしたね。
私どもが想像もできないような、年寄りの惨状をレポートして下さいました。
ああ、もりんさんは年寄りが好きではなく、料理支援も好きでしているのではなく、
毎日のお仕事が苦しいのだろう、と思っていました。
なんとか自分はこの仕事が好きなのだと、
無理をしてご自分を鼓舞していらっしゃるように、お見受けしました。
今はそこからようやく抜け出した喜びが良くわかります。
そういうもりんさんの無理を敏感に察知していたであろうクライアントの方々も、
実は、幸せではなかったのではないでしょうか。
老いることが好きな人は少ないでしょう。
美しく老いることのできる人は少ないでしょう。
老いていけば、頑固にもなり、汚くもなり、
嫌な人間にもなってしまうでしょう。
だから介護や支援はなり手が少なく、離職率も多いのでしょう。
今、幸せなもりんさんに罪はないけれど、悲しいかな、
もりんさんがホッとしている姿をみるにつけ、
日本で老いることは不幸だなあ、と思わずにはいられません。
そういったお仕事のお誘いがあったのでしょうね。
今幸せだと思えるお仕事に就いていらっしゃるのは、
そういうお人柄を見る人がいたからでしょう。良かったですね。
以前の訪問介護、食事支援のお仕事の時には、クライアントの方を
「じさま」「ばさま」とお呼びでしたね。
私どもが想像もできないような、年寄りの惨状をレポートして下さいました。
ああ、もりんさんは年寄りが好きではなく、料理支援も好きでしているのではなく、
毎日のお仕事が苦しいのだろう、と思っていました。
なんとか自分はこの仕事が好きなのだと、
無理をしてご自分を鼓舞していらっしゃるように、お見受けしました。
今はそこからようやく抜け出した喜びが良くわかります。
そういうもりんさんの無理を敏感に察知していたであろうクライアントの方々も、
実は、幸せではなかったのではないでしょうか。
老いることが好きな人は少ないでしょう。
美しく老いることのできる人は少ないでしょう。
老いていけば、頑固にもなり、汚くもなり、
嫌な人間にもなってしまうでしょう。
だから介護や支援はなり手が少なく、離職率も多いのでしょう。
今、幸せなもりんさんに罪はないけれど、悲しいかな、
もりんさんがホッとしている姿をみるにつけ、
日本で老いることは不幸だなあ、と思わずにはいられません。
もりんさんこんばんは(^^♪
皆さんも書かれてらっしゃるけれど
本当にもりんさんのいつも誠実に物事に向き合ってきたから
今があるんだと思います。
苦労は生きてる証し、と自分に言い聞かせても
ちいさな幸せをたくさん見つけて生きたいです。
幸せは与えられるんじゃなくて
見つけるんですよね。
もりんさんの言われる
「流れに任せてみた」って
すごいです(^^♪
その勇気も幸せを引き寄せたんですね(^^♪
皆さんも書かれてらっしゃるけれど
本当にもりんさんのいつも誠実に物事に向き合ってきたから
今があるんだと思います。
苦労は生きてる証し、と自分に言い聞かせても
ちいさな幸せをたくさん見つけて生きたいです。
幸せは与えられるんじゃなくて
見つけるんですよね。
もりんさんの言われる
「流れに任せてみた」って
すごいです(^^♪
その勇気も幸せを引き寄せたんですね(^^♪
こんばんは
うんうん、遅咲きの花はきっと美しい花ですよ(*^_^*)
頑張って、ゆっくりと栄養を蓄えて、咲いた花です。
もりんさまが笑顔で頑張っていらっしゃることが、一番うれしい💛
うんうん、遅咲きの花はきっと美しい花ですよ(*^_^*)
頑張って、ゆっくりと栄養を蓄えて、咲いた花です。
もりんさまが笑顔で頑張っていらっしゃることが、一番うれしい💛
こんばんは。
もりんさんも、ブログを始められてから、満5年を経過していますね。
何事も、初めての取り組みは、不安と緊張の連続で、失敗も多いかと
思いますが、「継続は、力なり」の言葉通り、1年1年経過するごとに、
多くの経験、体験を通して、失敗や反省もしながら、実績を積み重ねて、
周りからの信頼や評価も得られると思います。
ブログを始められた、5年前の気持ちを思い出されたら、
現在の転職後の気持ちと、似通っている部分があることに気付かれると
思います。
3日(3日坊主)、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年、2年、3年(石の上にも3年)、
ここまでくると、会社の経営危機が訪れなければ、余裕ができるかな?と思います。
もりんさんも、ブログを始められてから、満5年を経過していますね。
何事も、初めての取り組みは、不安と緊張の連続で、失敗も多いかと
思いますが、「継続は、力なり」の言葉通り、1年1年経過するごとに、
多くの経験、体験を通して、失敗や反省もしながら、実績を積み重ねて、
周りからの信頼や評価も得られると思います。
ブログを始められた、5年前の気持ちを思い出されたら、
現在の転職後の気持ちと、似通っている部分があることに気付かれると
思います。
3日(3日坊主)、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年、2年、3年(石の上にも3年)、
ここまでくると、会社の経営危機が訪れなければ、余裕ができるかな?と思います。
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
「人間万事塞翁が馬」
そのとおりですね。
それにしても人生、いろいろ
仕事いろいろ♪
皆さんがリタイアに向かうころから
OL一年生ですから
雇った側は何をおもっているのでしょうか。
よくこんな私を雇ったものだと
今でも不思議でなりません。
ヨッシィーさん、遅咲きだと信じて明日もがんばります。
「人間万事塞翁が馬」
そのとおりですね。
それにしても人生、いろいろ
仕事いろいろ♪
皆さんがリタイアに向かうころから
OL一年生ですから
雇った側は何をおもっているのでしょうか。
よくこんな私を雇ったものだと
今でも不思議でなりません。
ヨッシィーさん、遅咲きだと信じて明日もがんばります。
マルチ君の母さん、コメントありがとうございます。
なんだか不思議な感じです。
転職はずいぶんと悩みました。
自分にはできないと思い
ヘルパーを続けようと心に
言い聞かせたものです。
それでもオーナーのお誘いがあり
恐る恐る、悩み悩み就職したような次第です。
転職の一日目、二日目は
出勤が気が重くて重くて
たまりませんでした。
もうすぐ一か月がたちます (笑)
なんだか不思議な感じです。
転職はずいぶんと悩みました。
自分にはできないと思い
ヘルパーを続けようと心に
言い聞かせたものです。
それでもオーナーのお誘いがあり
恐る恐る、悩み悩み就職したような次第です。
転職の一日目、二日目は
出勤が気が重くて重くて
たまりませんでした。
もうすぐ一か月がたちます (笑)
ぱあるさん、コメントありがとうございます。
へへへ、自分で言って恥ずかしいのですが
自分は遅咲きで
これから未来は開けるのだと思う事にしました。
自分で言いきかせています。
図々しいのですが。
以前、仕事をしてストレスで
味覚を失った時期がありました。
ずいぶん前の話ですが
その仕事を辞めたら味覚が戻ってきました。
懐かしく思い出されます。
おかげさまで今度の職場では
そんなことはありません。
へへへ、自分で言って恥ずかしいのですが
自分は遅咲きで
これから未来は開けるのだと思う事にしました。
自分で言いきかせています。
図々しいのですが。
以前、仕事をしてストレスで
味覚を失った時期がありました。
ずいぶん前の話ですが
その仕事を辞めたら味覚が戻ってきました。
懐かしく思い出されます。
おかげさまで今度の職場では
そんなことはありません。
こんにちは、もりんさん
「人間万事塞翁が馬」のたとえを出さなくても
運命は、福から禍へ、また禍から福へと人生に変化します
今まで、禍が多いならこれから福の多い人生になりますよ
「人間万事塞翁が馬」のたとえを出さなくても
運命は、福から禍へ、また禍から福へと人生に変化します
今まで、禍が多いならこれから福の多い人生になりますよ
とても羨ましいですよ!!
もりん様のお人柄が
今回の縁を引き寄せたのだと思います!!
もりん様のお人柄が
今回の縁を引き寄せたのだと思います!!
そうです。きっと遅咲きです。綺麗な花を咲かせてください。
トラックバック
URL :
- 宝香さんへ - 2017年09月29日 06:55:54
ご丁寧にコメントありがとうございます。
宝香さんが、書いて下さった
<もりんさんの無理を敏感に察知していたであろう
クライアントの方々も実は幸せではなかったのでは
ないでしょうか>
このコトバを一日、考えました。
仕事中も頭から離れませんでした。
訪問介護の仕事はほんとうに難しいです。
クライアント側からの見方もあるのだと
宝香さんのコメントで気がつきました。
両サイドから見ると対峙するのですよねえ。
そのことにとても感謝しています。