私の職場での立ち位置
未知なる世界の職場に飛び込んだ私。
事業拡大の意向があるとのことで
私よりあとに若い男女がはいってきました。
彼らは、専門の勉強をしている頭のいい人たち。
それなりの学歴のある人たち。
(卑下しているわけではないのですが、私だけ素人、クシュン)
ピリピリとスパイスのきいた日々
sponsored link
右も左もわからないまま、一か月が過ぎましたが
一か月後に、専門職の手引書の本を職場からいただきました。
嬉しかったー
今、一生懸命、読んでいます。
コピー、ワープロ打ち、お茶くみ、その他もろもろ
なんでもかんでも、言われた雑用をしてきました。
少し雰囲気がわかってきました。
スパイスいっぱいの毎日
わからないことは、一生懸命にきいています。
私の失敗には真摯な気持ちで受け止めました。
私の職場での救いは
誰にもライバル視されない立ち位置だという事。
しかも若くないから、最初から高い望みは持たれていないという有り難さ。
オーナー直々の推薦で、はいったという幸運もあるのでしょう。
それらすべてに、
甘えることなく感謝してコツコツ努力あるのみ!
小さな存在でがんばりたい。
sponsored link
事業拡大の意向があるとのことで
私よりあとに若い男女がはいってきました。
彼らは、専門の勉強をしている頭のいい人たち。
それなりの学歴のある人たち。
(卑下しているわけではないのですが、私だけ素人、クシュン)

sponsored link
右も左もわからないまま、一か月が過ぎましたが
一か月後に、専門職の手引書の本を職場からいただきました。
嬉しかったー
今、一生懸命、読んでいます。
コピー、ワープロ打ち、お茶くみ、その他もろもろ
なんでもかんでも、言われた雑用をしてきました。
少し雰囲気がわかってきました。

わからないことは、一生懸命にきいています。
私の失敗には真摯な気持ちで受け止めました。
私の職場での救いは
誰にもライバル視されない立ち位置だという事。
しかも若くないから、最初から高い望みは持たれていないという有り難さ。
オーナー直々の推薦で、はいったという幸運もあるのでしょう。
それらすべてに、
甘えることなく感謝してコツコツ努力あるのみ!

sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
若くて専門職で・・・って、目標がある人はいいけど、なかなか大変そうですね~
でも、こういう人はなんでも経験。なんでも今後につながるので余計に期待されるんでしょうね
可能性があるのはいいけど、それにしばられるのもちょっとツラいですね
でも、こういう人はなんでも経験。なんでも今後につながるので余計に期待されるんでしょうね
可能性があるのはいいけど、それにしばられるのもちょっとツラいですね
宝香さん、コメントありがとうございます。
そうなんです、
ほんとはとても深い深い話というか
温かい人間の交流、環境があっての
プロセスでの
オーナーの推薦なのです。
それはブログには書いていません。
ほんとは書きたいのですが
あまりにたくさんの人間関係、人間模様が
登場することになるので
控えています。
ほかの新人さんたちも
オーナーとの深い縁があっての就職です。
そうなんです、
ほんとはとても深い深い話というか
温かい人間の交流、環境があっての
プロセスでの
オーナーの推薦なのです。
それはブログには書いていません。
ほんとは書きたいのですが
あまりにたくさんの人間関係、人間模様が
登場することになるので
控えています。
ほかの新人さんたちも
オーナーとの深い縁があっての就職です。
マルチ君の母さん、コメントありがとうございます。
幸運だったと思います。
もちろん、私だけがオーナーの推薦という
わけではなくて
ほかの新人さん達も
それぞれに推薦を受けています。
オーナーの推薦というのには
けっこう深い話があるのですが
ブログではそれは省いています。
いつか素敵なエッセイになればいいなと
思います。
マルチ君の母さん、長い経験ってやっぱり無駄ではないですね。
幸運だったと思います。
もちろん、私だけがオーナーの推薦という
わけではなくて
ほかの新人さん達も
それぞれに推薦を受けています。
オーナーの推薦というのには
けっこう深い話があるのですが
ブログではそれは省いています。
いつか素敵なエッセイになればいいなと
思います。
マルチ君の母さん、長い経験ってやっぱり無駄ではないですね。
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
新しい仕事をはじめて
週末から日曜日がこんなに
有り難いものだとは思いませんでした。
ヘルパーの時は日曜も祝日も
関係なかったので「休み」という
感覚がありませんでした。
でもこの仕事になって
きちんとした「お休み」の日が
あることが嬉しくてたまりません。
ヨッシィーさん、私はこの職場で
早く仕事を覚えて貢献したいです。
新しい仕事をはじめて
週末から日曜日がこんなに
有り難いものだとは思いませんでした。
ヘルパーの時は日曜も祝日も
関係なかったので「休み」という
感覚がありませんでした。
でもこの仕事になって
きちんとした「お休み」の日が
あることが嬉しくてたまりません。
ヨッシィーさん、私はこの職場で
早く仕事を覚えて貢献したいです。
オーナーさんの推薦だというところに、
もりんさんご自身もひっかっかっていらっしゃるのですか?
そこはクリアなのだと思っていましたが、それは意外です。
句会のアルバイトもオーナーさんの身代わりという形でしょうか?
オーナーさんのなんとかもりんさんに手を差し伸べたいという強い意志を
感じ取るのは私だけではないようですね。
その「意志」に裏がなければ美談なのだけれど、
世の中そんなに甘いのかしら?と、
とちょっぴり疑問に思いました。
と、そう感じるのは私がもりんさんのように純粋ではないからかな?
もりんさんご自身もひっかっかっていらっしゃるのですか?
そこはクリアなのだと思っていましたが、それは意外です。
句会のアルバイトもオーナーさんの身代わりという形でしょうか?
オーナーさんのなんとかもりんさんに手を差し伸べたいという強い意志を
感じ取るのは私だけではないようですね。
その「意志」に裏がなければ美談なのだけれど、
世の中そんなに甘いのかしら?と、
とちょっぴり疑問に思いました。
と、そう感じるのは私がもりんさんのように純粋ではないからかな?
オーナー様の
おめがねにかなったのですね!!
本当に羨ましいなって思います・・・
運がいいと思いますよ♪
おめがねにかなったのですね!!
本当に羨ましいなって思います・・・
運がいいと思いますよ♪
こんにちは、もりんさん
「コピー、ワープロ打ち、お茶くみ、その他もろもろ
なんでもかんでも、言われた雑用をしてきました」
縁の下の力持ちとして、みなさんのサポートをされていますよ
素人で、若くない事が強みになっていると思いますよ
だからこそ、オーナー直々の推薦なんですよ
自信を持ちましょう
「コピー、ワープロ打ち、お茶くみ、その他もろもろ
なんでもかんでも、言われた雑用をしてきました」
縁の下の力持ちとして、みなさんのサポートをされていますよ
素人で、若くない事が強みになっていると思いますよ
だからこそ、オーナー直々の推薦なんですよ
自信を持ちましょう
りょうちんさん、コメントありがとうございます。
ご丁寧な訪問、嬉しいです。
ほんとに有り難いと思わずにはいられません。
いつもいつも「運の悪い女」だと
思い込んで人生を歩んできたので
今回の転職だけは素直に嬉しいです。
というのが私は「書く」ことが大好き。
そういう文章力も多少は、役にたつ職種だからです。
自分の好きなことが身近に役立つ仕事は
生まれてはじめてです。
感謝せずにはいられませんし、努力したいです。
トシがいもなく勉強しています。
ご丁寧な訪問、嬉しいです。
ほんとに有り難いと思わずにはいられません。
いつもいつも「運の悪い女」だと
思い込んで人生を歩んできたので
今回の転職だけは素直に嬉しいです。
というのが私は「書く」ことが大好き。
そういう文章力も多少は、役にたつ職種だからです。
自分の好きなことが身近に役立つ仕事は
生まれてはじめてです。
感謝せずにはいられませんし、努力したいです。
トシがいもなく勉強しています。
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
ああ、鍵コメさん、そのとおりなのです。
やはり「オーナーの推薦」というところに
私も引っかかっています。
もちろん、職場の皆さんがそういうことを
態度にだしていないのは有り難いのですが・・・
ある大大先輩さんが
「もりんさんは、オーナーの肝いりではいったから」という
言葉を二度、発したのです。
これは今後も忘れてはいけない言葉だと
しっかりと受け止めています。
これが私の「命とり」かもしれませんものね。
ああ、鍵コメさん、そのとおりなのです。
やはり「オーナーの推薦」というところに
私も引っかかっています。
もちろん、職場の皆さんがそういうことを
態度にだしていないのは有り難いのですが・・・
ある大大先輩さんが
「もりんさんは、オーナーの肝いりではいったから」という
言葉を二度、発したのです。
これは今後も忘れてはいけない言葉だと
しっかりと受け止めています。
これが私の「命とり」かもしれませんものね。
ナツメ3さん
こんにちは。
転職後は仕事を覚えないといけないし、人間関係も作っていかないといけないし
大変だと思います。
でも最後の一文
「感謝してこつこつ努力」
良い言葉だと思います。
そして実行できているナツメ3さんは素晴らしいと思います。
私も感謝してこつこつ努力を忘れず日々過ごしていきたいとおもいます。
こんにちは。
転職後は仕事を覚えないといけないし、人間関係も作っていかないといけないし
大変だと思います。
でも最後の一文
「感謝してこつこつ努力」
良い言葉だと思います。
そして実行できているナツメ3さんは素晴らしいと思います。
私も感謝してこつこつ努力を忘れず日々過ごしていきたいとおもいます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
URL :
- ラーダさんへ - 2017年10月11日 17:38:22
きょう、職場で以前よりややこしい仕事を
教えてもらいまいた。
少しだけ、踏み込んだ感じで
嬉しかったです。
まわりがハツラツと仕事をしているのが
うらやましいなと思います。
自分に合った仕事だとおもっているのだろうなあと
思われます。
振り返れば、私は自分に合った仕事をしたかな?
短い期間でしたが小学校で仕事をしたのが
楽しかったかも。
若いときに、もう少し、自分の適合を考えて職を探せばよかったなあ。