このトシになって理解したこと 妹の私が母親?
私には十歳年上の兄がいます。
遠くに住んでいます。
私が子供の時に、兄は家を離れたので
あまり兄妹の思い出はありません。
最近、兄の言動からやっと兄の気持ちが
理解できました。
兄との思い出がほとんどありません。
兄は、十歳年下の妹の私を「母親」と思っているように思えました。
sponsored link
私はずっと母と暮らして
介護、看取りを一人でしてきました。
その間の大変さはコトバでは言い尽くせません。
その間、兄からは物質的にも精神的にも一切の援助を受けることは
ありませんでした。
母の葬式には来ました。
今、兄夫婦は年金暮らしで近くに住む孫たちの
成長を楽しむ生活をしています。
兄は普通の穏やかな老後をおくっています。
以前、私がヘルパーで頑張っていると話したとき
兄は
「給料が出たら、〇〇のお菓子を送ってくれ」と
ジョークとも本気とも言えぬ
屈託のない笑い声で電話口で言いました。
そのとき、ハッと気が付きました。
兄は私を「母親」だと錯覚しているのだろうと。
だからいつもいつも、一人で必死で働く妹の私に
頼ってばかりなんだと思いました。
母とずっと一緒に暮らしてきた妹の私を
母と同化して見ているのでしょう。
介護が大変なときにも一度も戻ってこなかったのは
老いた母を見たくなかったのでしょう。
母の介護に関して一切の援助をしなかったのは、タフな妹なら
大丈夫、何とかすると思い込んでいたのでしょう。
私はそういう、運命の巡り合わせなのだと思います。
これは私の定めかな。
「ホイットニー美術館」講談社より
sponsored link
遠くに住んでいます。
私が子供の時に、兄は家を離れたので
あまり兄妹の思い出はありません。
最近、兄の言動からやっと兄の気持ちが
理解できました。

兄は、十歳年下の妹の私を「母親」と思っているように思えました。
sponsored link
私はずっと母と暮らして
介護、看取りを一人でしてきました。
その間の大変さはコトバでは言い尽くせません。
その間、兄からは物質的にも精神的にも一切の援助を受けることは
ありませんでした。
母の葬式には来ました。
今、兄夫婦は年金暮らしで近くに住む孫たちの
成長を楽しむ生活をしています。

以前、私がヘルパーで頑張っていると話したとき
兄は
「給料が出たら、〇〇のお菓子を送ってくれ」と
ジョークとも本気とも言えぬ
屈託のない笑い声で電話口で言いました。
そのとき、ハッと気が付きました。
兄は私を「母親」だと錯覚しているのだろうと。
だからいつもいつも、一人で必死で働く妹の私に
頼ってばかりなんだと思いました。
母とずっと一緒に暮らしてきた妹の私を
母と同化して見ているのでしょう。

介護が大変なときにも一度も戻ってこなかったのは
老いた母を見たくなかったのでしょう。
母の介護に関して一切の援助をしなかったのは、タフな妹なら
大丈夫、何とかすると思い込んでいたのでしょう。
私はそういう、運命の巡り合わせなのだと思います。
これは私の定めかな。
「ホイットニー美術館」講談社より
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
確かに、親子と言えども女と男は考え方も違う気がしますねぇ
母親にとって息子は恋人ともいうじゃないですか
やっぱり「異性」なのかな
母と弟を見ても母と娘の関係とは違う気がします。ちょっと気を使っているような・・・お互いが。
母娘だと言いたいこと言い合ってしまって「こんな事言わなくても良かったのに・・・」みたいな事もあるし、どっかでライバルというか、張り合う気持ちもあるような・・・
母も息子には弱みを見せたくないって思っているんだな~と感じる事はありますね
母親にとって息子は恋人ともいうじゃないですか
やっぱり「異性」なのかな
母と弟を見ても母と娘の関係とは違う気がします。ちょっと気を使っているような・・・お互いが。
母娘だと言いたいこと言い合ってしまって「こんな事言わなくても良かったのに・・・」みたいな事もあるし、どっかでライバルというか、張り合う気持ちもあるような・・・
母も息子には弱みを見せたくないって思っているんだな~と感じる事はありますね
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
親類とか身内の
いい関係の持ち方は難しいなと
痛感しています。
母が亡くなったから
今までのように兄と交流は
ないと思うのですが
寂しい感じです。
亡き母が、あれほど愛した息子である、
私の兄は本当は
どんな気持ちなのかしら。
母は息子(私の兄)のことばかり考えていたのですが・・・
親類とか身内の
いい関係の持ち方は難しいなと
痛感しています。
母が亡くなったから
今までのように兄と交流は
ないと思うのですが
寂しい感じです。
亡き母が、あれほど愛した息子である、
私の兄は本当は
どんな気持ちなのかしら。
母は息子(私の兄)のことばかり考えていたのですが・・・
布遊子さん、コメントありがとうございます。
そうですね、
一番には、コミュニケーションの希薄さが
問題でしょうね。
それは娘たちとも同じです。
娘だったらわかってくれているだろうと
思っていたら、意見が全く違うのです。
私の口臭を指摘してくれたある娘は
これを使えばいいとか、あれを試したらいいとか
いっぱい情報を教えてくれました。
別の娘は「簡単なことよ、口臭外来に相談したらいいじゃない」
とのこと。
それぐらい人の考え方は違うのでしょうね。
そうですね、
一番には、コミュニケーションの希薄さが
問題でしょうね。
それは娘たちとも同じです。
娘だったらわかってくれているだろうと
思っていたら、意見が全く違うのです。
私の口臭を指摘してくれたある娘は
これを使えばいいとか、あれを試したらいいとか
いっぱい情報を教えてくれました。
別の娘は「簡単なことよ、口臭外来に相談したらいいじゃない」
とのこと。
それぐらい人の考え方は違うのでしょうね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
お母様の介護、孤軍奮闘で辛くて悲しくて不安でしたでしょう
本当によく頑張られました。読んでいても頭が下がりました。
お兄様の想いはわかりませんが
お兄様もまた、若くして家を出られ家族を持たれるまで
孤軍奮闘をなさってこられたと思います。
コミュニケーションが希薄であれば
親元に居る者と離れた者とでは温度差が違ってくるのは
ある意味致し方無い事かもしれませんね。
まして同居の家族がいらっしゃるとなれば、
離れた者はうかつに手を出すのは
躊躇われるのではないでしょうか。
手は出さず、口だけ出して指図されても困りますしね。
親の介護で見えてくるもの・・結構堪えますね。
本当によく頑張られました。読んでいても頭が下がりました。
お兄様の想いはわかりませんが
お兄様もまた、若くして家を出られ家族を持たれるまで
孤軍奮闘をなさってこられたと思います。
コミュニケーションが希薄であれば
親元に居る者と離れた者とでは温度差が違ってくるのは
ある意味致し方無い事かもしれませんね。
まして同居の家族がいらっしゃるとなれば、
離れた者はうかつに手を出すのは
躊躇われるのではないでしょうか。
手は出さず、口だけ出して指図されても困りますしね。
親の介護で見えてくるもの・・結構堪えますね。
きこさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、
今となってはもう、笑うしかありません。
母の葬式の時に
仏壇やお墓を
さらりと
「おまえ、預かってくれ」と言い、
私が「私は嫁に出たものだから、兄さんが守って欲しい」
「冷たいこと言うな」と兄。 (笑)
親類が囲んでいたので私は兄と口論になるのを
避けて、私が預かることにしました。
将来、実家のお墓や仏壇をどうしようかと考え中です。
娘たちに託すのは申し訳ないので。
そうなんです、
今となってはもう、笑うしかありません。
母の葬式の時に
仏壇やお墓を
さらりと
「おまえ、預かってくれ」と言い、
私が「私は嫁に出たものだから、兄さんが守って欲しい」
「冷たいこと言うな」と兄。 (笑)
親類が囲んでいたので私は兄と口論になるのを
避けて、私が預かることにしました。
将来、実家のお墓や仏壇をどうしようかと考え中です。
娘たちに託すのは申し訳ないので。
若輩の者がいうのはいけないことかと思いますが、お兄様はすっかり甘えておいででは・・・と感じていました。
献身的な妹がいなかったら、いったいどうされていたのでしょう、と。
家族って難しいところもありますよね。
何ものにもかえられない支えになるかと思えば、足かせにもなる。
そして、兄弟姉妹でも親への思いや不満はそれぞれだったりもします。
もりんさん これからはご自分の幸せを一番に。
母親が幸せだと子供もうれしいですもの。
献身的な妹がいなかったら、いったいどうされていたのでしょう、と。
家族って難しいところもありますよね。
何ものにもかえられない支えになるかと思えば、足かせにもなる。
そして、兄弟姉妹でも親への思いや不満はそれぞれだったりもします。
もりんさん これからはご自分の幸せを一番に。
母親が幸せだと子供もうれしいですもの。
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
はい、なにか私に
迷惑をかけたということは
ありません。
兄夫婦は地道な暮らしをして
理想的な生活を
営んでいます。
兄は、
母が若いときにできた子供だから
兄は、いつまでの若々しい母親の
幻想が頭にあるような気がします。
きょうだいでも、暮らす環境が違うとそれぞれですね。
はい、なにか私に
迷惑をかけたということは
ありません。
兄夫婦は地道な暮らしをして
理想的な生活を
営んでいます。
兄は、
母が若いときにできた子供だから
兄は、いつまでの若々しい母親の
幻想が頭にあるような気がします。
きょうだいでも、暮らす環境が違うとそれぞれですね。
こんにちは、もりんさん
お兄さんで、そう言う考え方の人は知りませんが
弟ならそんな人は多いですね
お兄さんは何もしてくれなかったようですが
迷惑はかけていないようなので、それが救いですね
迷惑をかける兄弟なら縁を切るのも1つですね
お兄さんで、そう言う考え方の人は知りませんが
弟ならそんな人は多いですね
お兄さんは何もしてくれなかったようですが
迷惑はかけていないようなので、それが救いですね
迷惑をかける兄弟なら縁を切るのも1つですね
トラックバック
URL :
- ラーダさんへ - 2017年10月11日 17:31:47
私の母は息子(私の兄)が一番
可愛かったはずです。
お互いに遠くですが、
息子と母は
二人で仲よく電話をしていました。
絆も強いはずなのに
母親の老化に対する問題に
タッチしなかった兄は、きっと
年寄りの母を受け入れられなかったとしか
思えません。
親子も難しいですね。他人より気をつかうことが
あるようです。