きのこ鍋は絶品
友人がつくってくれたきのこ鍋は絶品でした。
雑誌にエッセイストの平松洋子さんのキノコの記事が
あったのだそうです。
キノコ鍋レシピが簡単で美味しそうに思えたとのこと、
すぐに作ってくれました。

sponsored link
雑誌のページを切り取って大事そうにファイルに入れていました。
この鍋には
シイタケ、なめ茸、マイタケ、マッシュルーム、エリンギ、シメジが
はいっています。
出汁が美味しいのです。
平松さんレシピ
赤唐辛子1本 水、黒酢(どぼどぼ)
醤油と酒(いずれもタラリ) ごま油(ちょろり)
胡椒(たっぷり) 粉山椒(ぱらり) 塩
予想を超える美味しさでした。
二回目はなめ茸なし。いろいろ・・・
※友人は好みで油揚げを投入。
キノコは好みでなんでも。
黒酢やごま油の香りはあまりせず、
全部がまとまった感じで
秋の風味の豊かさが、ほんとに美味でした。
シメに日本蕎麦が最高!
sponsored link
雑誌にエッセイストの平松洋子さんのキノコの記事が
あったのだそうです。
キノコ鍋レシピが簡単で美味しそうに思えたとのこと、
すぐに作ってくれました。

sponsored link
雑誌のページを切り取って大事そうにファイルに入れていました。

この鍋には
シイタケ、なめ茸、マイタケ、マッシュルーム、エリンギ、シメジが
はいっています。
出汁が美味しいのです。
平松さんレシピ
赤唐辛子1本 水、黒酢(どぼどぼ)
醤油と酒(いずれもタラリ) ごま油(ちょろり)
胡椒(たっぷり) 粉山椒(ぱらり) 塩
予想を超える美味しさでした。

※友人は好みで油揚げを投入。
キノコは好みでなんでも。
黒酢やごま油の香りはあまりせず、
全部がまとまった感じで
秋の風味の豊かさが、ほんとに美味でした。
シメに日本蕎麦が最高!
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
うちもキノコはぜったい入れますね~
最近は〆に蕎麦の鍋が多いです
うどんだとちょっと味がなじまないですもんえ。キノコの旨みには・・・。
キノコに油揚げは絶対ですね!
しかし、黒酢ですか~
熱を加えると酸味も飛んで気にならないのですか
最近は〆に蕎麦の鍋が多いです
うどんだとちょっと味がなじまないですもんえ。キノコの旨みには・・・。
キノコに油揚げは絶対ですね!
しかし、黒酢ですか~
熱を加えると酸味も飛んで気にならないのですか
カミさん、コメントありがとうございます。
ほんとにキノコはキノコだけで
美味しいダシがでますよねえ。
有り難い食材ですね。
エッセイストの平松洋子さんの記事の
黒酢どぼどぼ・・という説明は
分量は出ていませんでした。
でも友人は、かなりどぼどぼ・・と
鍋に入れていました。
不思議に、酢の味が消えていて
とにかく、キノコの優しい味がまろやかでした。
酢はどこにいったのでしょうね。
ほんとにキノコはキノコだけで
美味しいダシがでますよねえ。
有り難い食材ですね。
エッセイストの平松洋子さんの記事の
黒酢どぼどぼ・・という説明は
分量は出ていませんでした。
でも友人は、かなりどぼどぼ・・と
鍋に入れていました。
不思議に、酢の味が消えていて
とにかく、キノコの優しい味がまろやかでした。
酢はどこにいったのでしょうね。
理事長の妻さん、コメントありがとうございます。
ええー、スゴイ!
信州の山奥で仙人さんが作る鍋ですか。
わー!めっちゃ、興味ある!
さぞ、美味しかったでしょうね。
憧れます。
エッセイスト平松洋子さんの記事も
友人に見せてもらいましたが
キノコ愛がいっぱいでした。
黒酢は、平松洋子さんの記事には
どぼどぼ・・と書いていましたが
友人がどぼどぼ・・と入れてましたが
あまり酢の味はしませんでした。
ええー、スゴイ!
信州の山奥で仙人さんが作る鍋ですか。
わー!めっちゃ、興味ある!
さぞ、美味しかったでしょうね。
憧れます。
エッセイスト平松洋子さんの記事も
友人に見せてもらいましたが
キノコ愛がいっぱいでした。
黒酢は、平松洋子さんの記事には
どぼどぼ・・と書いていましたが
友人がどぼどぼ・・と入れてましたが
あまり酢の味はしませんでした。
こんばんは
キノコはいいだしが出ますものね。
味噌汁にキノコを入れるだけで、ぐっと味が引き締まりますし、良いですよねキノコ。
我が家もキノコ主体の鍋も作りますが、塩とみりんと醤油のオーソドックスな味です。
黒酢も入れるのですね。
どんな味になるのかしら?
キノコはいいだしが出ますものね。
味噌汁にキノコを入れるだけで、ぐっと味が引き締まりますし、良いですよねキノコ。
我が家もキノコ主体の鍋も作りますが、塩とみりんと醤油のオーソドックスな味です。
黒酢も入れるのですね。
どんな味になるのかしら?
こんばんは、もりんさん。
私もきのこ鍋が大好きです。
昔、信州の山奥で仙人と呼ばれる人が作った鍋を食べたことがあります。
ハンパないキノコを天然水で緩く煮て、味付けは塩のみでした。
すごい出汁が出てめっちゃ美味しかったです。
ゴマ油と唐辛子って美味しそうですね。
黒酢は冒険だけど、どんな化学反応が起こるか楽しみです。
私もチャレンジしてみますね♡(*^_^*)
私もきのこ鍋が大好きです。
昔、信州の山奥で仙人と呼ばれる人が作った鍋を食べたことがあります。
ハンパないキノコを天然水で緩く煮て、味付けは塩のみでした。
すごい出汁が出てめっちゃ美味しかったです。
ゴマ油と唐辛子って美味しそうですね。
黒酢は冒険だけど、どんな化学反応が起こるか楽しみです。
私もチャレンジしてみますね♡(*^_^*)
MaryRoseさん,コメントありがとうございます。
こちらこそご無沙汰しています。
転職から、慌ただしさに
流されて、毎日が猛スピードで過ぎていきます。
友人はエッセイストの平松洋子さんのレシピを
忠実につくったようです。
例外は、油揚げだけ。
黒酢をかなり多めに入れたそうです。
でも全く、お酢の感じがしません。
二回、作ってくれましたが
二回とも、黒酢やごま油の味が
消えてダシとしてまろやかに
完成していました。
こちらこそご無沙汰しています。
転職から、慌ただしさに
流されて、毎日が猛スピードで過ぎていきます。
友人はエッセイストの平松洋子さんのレシピを
忠実につくったようです。
例外は、油揚げだけ。
黒酢をかなり多めに入れたそうです。
でも全く、お酢の感じがしません。
二回、作ってくれましたが
二回とも、黒酢やごま油の味が
消えてダシとしてまろやかに
完成していました。
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
お酒、どぼどぼですかー(笑・笑)
ヨッシィーさんちのオリジナル鍋は
ヨッシィーさんカラーですね。
それもいいですねえ。
はい、シメの日本蕎麦が
ことのほか美味!
ほんとに相性がよかったです。
うどんでは合わないと思いました。
そうですね、キノコは
年中ありますが、
やはり秋は格別ですよねえ。
お酒、どぼどぼですかー(笑・笑)
ヨッシィーさんちのオリジナル鍋は
ヨッシィーさんカラーですね。
それもいいですねえ。
はい、シメの日本蕎麦が
ことのほか美味!
ほんとに相性がよかったです。
うどんでは合わないと思いました。
そうですね、キノコは
年中ありますが、
やはり秋は格別ですよねえ。
こんにちわ♪
お久しぶりです。
とても美味しそうなお出汁ですね。
黒酢とごま油がポイントでしょうか。
私も時々きのこ鍋を作ります。今の時期、ちょっと寒いときは最高ですね。
このレシピを参考にして作ってみます。
寒いですから、暖かくなさって下さい♪
お久しぶりです。
とても美味しそうなお出汁ですね。
黒酢とごま油がポイントでしょうか。
私も時々きのこ鍋を作ります。今の時期、ちょっと寒いときは最高ですね。
このレシピを参考にして作ってみます。
寒いですから、暖かくなさって下さい♪
こんにちは、もりんさん
黒酢(どぼどぼ)醤油と酒(いずれもタラリ)ですか
我が家で作ったらお酒(どぼどぼ)お醤油(タラリ)黒酢(ポトリ)でしょうか(笑)
キノコは年中ありますが、秋が旬の食材ですね
シメに日本蕎麦が最高 なるほどと納得するフレーズですね
黒酢(どぼどぼ)醤油と酒(いずれもタラリ)ですか
我が家で作ったらお酒(どぼどぼ)お醤油(タラリ)黒酢(ポトリ)でしょうか(笑)
キノコは年中ありますが、秋が旬の食材ですね
シメに日本蕎麦が最高 なるほどと納得するフレーズですね
トラックバック
URL :
- ラーダさんへ - 2017年10月22日 15:14:09
そうですねえ、
キノコ汁には、〆は蕎麦が最高に合いますね。
うどんでは、ここまでの
マッチした味が出ないように思います。
面白いですねえ。
やっぱり料理にも相性ってあるのですね。
はい、油揚げも最適でしたー!
そうなんです、黒酢が不思議。
全く酢の味が消えていました。
熱で飛ぶのでしょうか。
とにもかくにも、また食べたいです。