どこにでもある、ごく普通の集団の構図
新しい職場で4か月目、突入。
三か月目くらいから、私が職場の女性たちに
煙たがられていることを
明確に自覚しました。
それまで自覚できなかったのには「わけ」があります。
これが集団心理の事実であり
昆虫のアリの世界や、水槽の中の魚たちにも似た構図だと思われます。
sponsored link
私と同時期に職場にはいった、もう一人の女性Aさんの存在が
強烈だったので私の存在は無色透明。
気持ちよく受け入れられていたのです。
新人Aさんは、
専門家のプライドを持ち、かなり攻撃的なキャラの女性でした。
だから、職場の女性たちからは、煙たがられて
完全に孤立状態でした。
振り返れば、
そんな中で、低姿勢の私は、ある意味、ぬくぬくと職場の女性たちに
スムーズに受け入れられていたことになります。
新人Aさんは、好戦的なオーラのまま突如、二か月で退職。
攻撃目標がいなくなった職場で、残る新人の私が
注目対象と相成りました!
私が攻撃的ではないから、あまり大きな変化には至っていません。
遅がけに、ささやかにやって来た、
「煙たい存在の私」が成立。
もう一人、新人がいます。若い(20代)おとなしい優しい青年。
彼は、職場の女性たちから、絶対的に愛されています。
私は、素早く軌道修正しました。
どこにでもある集団の構図なので納得しています。
仕事に楽しいことを望むものではありません。
有難いことに、別の部署の女性が、私と気が合うのです。
話せる人が一人いたら、充分です。
私は、すみやかに軌道修正ができつつあるのは
やはり、年齢の積み重ねだろうと思います。
「ふしぎなえ」福音館書店より
sponsored link
三か月目くらいから、私が職場の女性たちに
煙たがられていることを
明確に自覚しました。

それまで自覚できなかったのには「わけ」があります。
これが集団心理の事実であり
昆虫のアリの世界や、水槽の中の魚たちにも似た構図だと思われます。
sponsored link
私と同時期に職場にはいった、もう一人の女性Aさんの存在が
強烈だったので私の存在は無色透明。
気持ちよく受け入れられていたのです。
新人Aさんは、
専門家のプライドを持ち、かなり攻撃的なキャラの女性でした。
だから、職場の女性たちからは、煙たがられて
完全に孤立状態でした。
振り返れば、
そんな中で、低姿勢の私は、ある意味、ぬくぬくと職場の女性たちに
スムーズに受け入れられていたことになります。

新人Aさんは、好戦的なオーラのまま突如、二か月で退職。
攻撃目標がいなくなった職場で、残る新人の私が
注目対象と相成りました!
私が攻撃的ではないから、あまり大きな変化には至っていません。
遅がけに、ささやかにやって来た、
「煙たい存在の私」が成立。

もう一人、新人がいます。若い(20代)おとなしい優しい青年。
彼は、職場の女性たちから、絶対的に愛されています。
私は、素早く軌道修正しました。
どこにでもある集団の構図なので納得しています。
仕事に楽しいことを望むものではありません。

有難いことに、別の部署の女性が、私と気が合うのです。
話せる人が一人いたら、充分です。
私は、すみやかに軌道修正ができつつあるのは
やはり、年齢の積み重ねだろうと思います。
「ふしぎなえ」福音館書店より
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
バーソさん、コメントありがとうございます。
実は、不覚ながら
帰宅して、一度だけ涙が出たことが
あります。ほろほろと。
そのころ、孤立感が重なって。
でも、なぜか、その後、私は
影のように潜伏するようにして
一生懸命、働くことに終始しました。
私が低姿勢だから
特別な攻撃はありません。
素早く、
空気に紛れ込むように努めているのが
効果をなしているような感じです。
実は、不覚ながら
帰宅して、一度だけ涙が出たことが
あります。ほろほろと。
そのころ、孤立感が重なって。
でも、なぜか、その後、私は
影のように潜伏するようにして
一生懸命、働くことに終始しました。
私が低姿勢だから
特別な攻撃はありません。
素早く、
空気に紛れ込むように努めているのが
効果をなしているような感じです。
ラーダさん、コメントありがとうございます。
はっきりわかるようなことではなくて
とってもデリケートな空気感なんです。
ベテランの威圧感のようなもので
シャットアウトするような空気。
知的で、親切に仕事を教えてくれるのは
変わらないのですが
もう一歩、人間性には近づくな!・・・的な
見えにくいものです。
一度だけ、家に帰って涙がでたことが
ありました。
そんなことは珍しいのですが。
今は、軌道修正、成功しつつあります。
はっきりわかるようなことではなくて
とってもデリケートな空気感なんです。
ベテランの威圧感のようなもので
シャットアウトするような空気。
知的で、親切に仕事を教えてくれるのは
変わらないのですが
もう一歩、人間性には近づくな!・・・的な
見えにくいものです。
一度だけ、家に帰って涙がでたことが
ありました。
そんなことは珍しいのですが。
今は、軌道修正、成功しつつあります。
あんこさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、一人だけ
話せる女性ができました。
それが何よりの幸運でした。
私は、今、静かに潜伏するように
影を潜めて、スマイルで低姿勢で
黙々と働いています。
それが、目だたないし、いいなと思っています。
あんこさん、私、この仕事を逃がしたくないんです。
だから、なんとか群れのしっぽで
薄い存在で頑張ろうと思います。
どこにでもあることですものね。
そうなんです、一人だけ
話せる女性ができました。
それが何よりの幸運でした。
私は、今、静かに潜伏するように
影を潜めて、スマイルで低姿勢で
黙々と働いています。
それが、目だたないし、いいなと思っています。
あんこさん、私、この仕事を逃がしたくないんです。
だから、なんとか群れのしっぽで
薄い存在で頑張ろうと思います。
どこにでもあることですものね。
カミさん、コメントありがとうございます。
こういうことは、どんな集団でも
あることですものね。
ああ、来たーーー!という感じでした。
特に、私より少し年上の女性が
ちょっとシリアスです (笑)
コトバも丁寧だし、仕事も
親切に教えてはくれるのですが
感じるのです、私への反発を。
壁を作っているのだろうなと思います。
でも私は、自分の立ち位置を
軌道修正したので
うまく乗り越えられると思っています。
こういうことは、どんな集団でも
あることですものね。
ああ、来たーーー!という感じでした。
特に、私より少し年上の女性が
ちょっとシリアスです (笑)
コトバも丁寧だし、仕事も
親切に教えてはくれるのですが
感じるのです、私への反発を。
壁を作っているのだろうなと思います。
でも私は、自分の立ち位置を
軌道修正したので
うまく乗り越えられると思っています。
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、別の部署というか別の課の
女性です。
私と空気感が合うのです。
別の課ですが、
といっても仕事の関連はあるので
毎日、会います。
そして同じように彼女も書類の申請に
行くので公的機関で
会うこともあるのです。
そのときに少し、打ち解けて会話ができます。
それがなにより嬉しいです。
職場の打ち明け話もききました。
そうなんです、別の部署というか別の課の
女性です。
私と空気感が合うのです。
別の課ですが、
といっても仕事の関連はあるので
毎日、会います。
そして同じように彼女も書類の申請に
行くので公的機関で
会うこともあるのです。
そのときに少し、打ち解けて会話ができます。
それがなにより嬉しいです。
職場の打ち明け話もききました。
どのような場においても人間関係は難しいですね。
でも、素早く雰囲気を察知して、軌道修正ができるのはやはりもりんさんの経験値の高さからなるもののと思います。
他の部署に気が合う方がいらして本当に良かったです。
職場は楽しむところではないけれど、気持ちよく仕事ができるようだとありがたいもの。
皆さんがもりんさんの良さを早く理解してくださいますように。
そして、もりんさんの立ち位置が良きように定まりますように。
でも、素早く雰囲気を察知して、軌道修正ができるのはやはりもりんさんの経験値の高さからなるもののと思います。
他の部署に気が合う方がいらして本当に良かったです。
職場は楽しむところではないけれど、気持ちよく仕事ができるようだとありがたいもの。
皆さんがもりんさんの良さを早く理解してくださいますように。
そして、もりんさんの立ち位置が良きように定まりますように。
人間は得てして自分たちと違う雰囲気のある人を煙たがります。
森須さんがちょっと違う雰囲気があるのでしょうかね。
でも、あって当たり前。
だって、違う人生を過ごしてきたのですから、
なければ、かえっておかしいようなものです。
なので気にしない顔をしていることが肝心です。
気にすると、かえって浮いてしまうのじゃないですか。
時間が経てば、自然に森須さんもその場の空気にひたって、
みんなと同じ顔になっていくと思いますよ。
まあ、そんなことはよく承知しているようですが。
森須さんがちょっと違う雰囲気があるのでしょうかね。
でも、あって当たり前。
だって、違う人生を過ごしてきたのですから、
なければ、かえっておかしいようなものです。
なので気にしない顔をしていることが肝心です。
気にすると、かえって浮いてしまうのじゃないですか。
時間が経てば、自然に森須さんもその場の空気にひたって、
みんなと同じ顔になっていくと思いますよ。
まあ、そんなことはよく承知しているようですが。
なにか、言葉とか態度にそういうニュアンスを感じるのですか?
それとも、結構わかりやすい感じで?
ずっと優しく知的な人たちの集団かと思ってましたが・・・そろそろ素が出てきたのかな
入社したのが自分だけならまだしも、他にもいるとなるとつい自分でも比べてしまったりしますね
それとも、結構わかりやすい感じで?
ずっと優しく知的な人たちの集団かと思ってましたが・・・そろそろ素が出てきたのかな
入社したのが自分だけならまだしも、他にもいるとなるとつい自分でも比べてしまったりしますね
おじゃまします。
確かに女性特有の「集団心理」って云うのはあると思います。
特に女性の多い職場では それが目立ちます。
もりんさんも どちらかと云えば「群れる」ことが苦手な方ではありませんか?
あの 女性特有の「群れ」・・私は苦手です。
群の誰かが「あの人こんな所あるよね」と云うと 同調して そう思い込んだり
先入観で見たりする
心理です。
でも おひとりでも話の合う方がいてくれて助かりますよね。
無理をせずファイトです。
確かに女性特有の「集団心理」って云うのはあると思います。
特に女性の多い職場では それが目立ちます。
もりんさんも どちらかと云えば「群れる」ことが苦手な方ではありませんか?
あの 女性特有の「群れ」・・私は苦手です。
群の誰かが「あの人こんな所あるよね」と云うと 同調して そう思い込んだり
先入観で見たりする
心理です。
でも おひとりでも話の合う方がいてくれて助かりますよね。
無理をせずファイトです。
こんにちは
集団心理っていうのでしょうね。
集団の中で誰か1人を、そういうようにすることで集団の和を保とうとする。
どこでもあります。
でも、そのターゲットになった本人にとっては、たまったものではありません。
(きっとリーダーとなっている人がいるのでしょうね)
わたしの時は、平気で気づいていないふりをしていましたよ。
しばらくするとあきられたのか、そういう事がなくなりましたね。
もりんさま、ずぶとくいきましょう!
集団心理っていうのでしょうね。
集団の中で誰か1人を、そういうようにすることで集団の和を保とうとする。
どこでもあります。
でも、そのターゲットになった本人にとっては、たまったものではありません。
(きっとリーダーとなっている人がいるのでしょうね)
わたしの時は、平気で気づいていないふりをしていましたよ。
しばらくするとあきられたのか、そういう事がなくなりましたね。
もりんさま、ずぶとくいきましょう!
こんにちは、もりんさん
多くの職場は、そんな雰囲気がありますね
男性の場合、若い女性にはとっても優しいです
女性の方も同じでしょう 若い男性は可愛がられますね
別の職場の方と友達になれたのですか、それは心強いです
利害関係が別の職場だとないから、友達が作りやすいですね
事務職でなくヘルパーの仕事なら担当の利用者さんとの人間関係が
大切になりますが、事務の場合は職場の人間関係が1番ですね
もりんさんなら、経験で良いポジションを見つけていけますよ
多くの職場は、そんな雰囲気がありますね
男性の場合、若い女性にはとっても優しいです
女性の方も同じでしょう 若い男性は可愛がられますね
別の職場の方と友達になれたのですか、それは心強いです
利害関係が別の職場だとないから、友達が作りやすいですね
事務職でなくヘルパーの仕事なら担当の利用者さんとの人間関係が
大切になりますが、事務の場合は職場の人間関係が1番ですね
もりんさんなら、経験で良いポジションを見つけていけますよ
マルチ君の母さん、コメントありがとうございます。
私は絶対的に低姿勢をキープしていますから
大きな際立った変化は
ないんです。
ただ、じわじわと小さな風は
感じるようになりました。
ああ、これが集団の心理だなと自覚しました。
私は自分のキャラを封印して
ただ黙々とスマイルで存在する。
皆さんの会話には笑みと相づちのみ。
会話にははいらないけど孤立のポーズは
とらないというのがポイントです (笑)
これは意外に楽です。
私は絶対的に低姿勢をキープしていますから
大きな際立った変化は
ないんです。
ただ、じわじわと小さな風は
感じるようになりました。
ああ、これが集団の心理だなと自覚しました。
私は自分のキャラを封印して
ただ黙々とスマイルで存在する。
皆さんの会話には笑みと相づちのみ。
会話にははいらないけど孤立のポーズは
とらないというのがポイントです (笑)
これは意外に楽です。
鍵コメさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
よくある職場の風景だと自分でも
自覚しています。
それが、少し時間差でやってきました (笑)
同時期にはいったもう一人の女性が
かなり強烈キャラだったからなのですが
とても強い人だったので
絶対に辞めないと思っていました。
ところが突如の退職。
それから、じわじわと吹く
私への風 (笑)
静かに静かにひそやかな存在として
生き残っていくつもりです。
コメントありがとうございます。
よくある職場の風景だと自分でも
自覚しています。
それが、少し時間差でやってきました (笑)
同時期にはいったもう一人の女性が
かなり強烈キャラだったからなのですが
とても強い人だったので
絶対に辞めないと思っていました。
ところが突如の退職。
それから、じわじわと吹く
私への風 (笑)
静かに静かにひそやかな存在として
生き残っていくつもりです。
これとても共感・・・・
そうなんですよね
誰か一人が目立って攻撃を受けている間は
周りの人間に目が向かない
おっしゃるとおり
集団の心理、構図ですよね・・・・
軌道修正をどうされたのでしょうか
私もいつかは転職しなければならないので
参考にさせていただければなと思います・・・
そうなんですよね
誰か一人が目立って攻撃を受けている間は
周りの人間に目が向かない
おっしゃるとおり
集団の心理、構図ですよね・・・・
軌道修正をどうされたのでしょうか
私もいつかは転職しなければならないので
参考にさせていただければなと思います・・・
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
URL :
- きこさんへ - 2017年12月20日 19:16:37
恥ずかしながら、不覚にも
仕事から帰って、一度だけ
先日、涙が出てしまいました。
人生経験をいっぱいしているはずの
そして
若くもない私が、まさかのナミダ。
でも逆にそれがよかったです。
軌道修正がすぐにできたからです。
きこさん、私、この職場を辞めたくないから
上手く乗り切っていこうと
心に決めました。