新しい職場での私の奮闘の日々
先日も書きましたが、新人として4か月目にはいった私は
職場でちょっぴり疎外感を感じていました。(そのブログ・集団心理)
ですけど、私、徐々に克服してきています。
「ここで生き抜こう」と心に決めているので。
一回だけ、不覚にも帰宅して涙が出たことがありましたが、
そういう体験も必要だと思っています。
sponsored link
知人に転職の話をすると口々に「よかったね」といいます。
それほどに、この職場は私の住むエリアでは「ちょっといい職場」なのです。
私が手に入れた仕事です。
一度だけ、帰宅して涙が出たのは
職場で、女性たちが仕事のことで盛り上がって輪になっていたとき
ポツンと一人だった時。中にははいれない空気感。
そういうことが数回あったのです。
でも仕方ないのです、その仕事の会話が理解できないのですから。
会話に登場する人物名もわからないのですから。
私は自分の与えられた仕事を黙々と、一生懸命にしています。
わからないことは、低姿勢に教わります。
でも教わるだけではなくて自分でも考えながら。
それぞれの人から頼まれた書類も、以前よりは素早く対応できるように
なってきました。(優先順位も考えながら)
なにより「一歩引いたスタンスで静かに一生懸命」の私。
おそらく私の姿勢が職場にも少しずつ浸透してきていると
信じています。
家に帰るとファッション雑誌を見る♪
私は女性たちに、まんべんなく質問して、かたよらないようにしています。
それぞれの個性やクセが書類の作成にも出ることがわかりました。
それをキャッチしています。
「かたよらない」ことも重要ポイント。
私は皆の会話にも、笑みと相づちで
会話の中には、はいらないけれど、孤立感も見せず
ひたすら潜行型♪
そういう自分が、意外と楽しいです。
今までとは違う個性の自分を「作れる」「演じられる」って
素敵なことだと思います。
sponsored link
職場でちょっぴり疎外感を感じていました。(そのブログ・集団心理)
ですけど、私、徐々に克服してきています。
「ここで生き抜こう」と心に決めているので。

一回だけ、不覚にも帰宅して涙が出たことがありましたが、
そういう体験も必要だと思っています。
sponsored link
知人に転職の話をすると口々に「よかったね」といいます。
それほどに、この職場は私の住むエリアでは「ちょっといい職場」なのです。
私が手に入れた仕事です。

一度だけ、帰宅して涙が出たのは
職場で、女性たちが仕事のことで盛り上がって輪になっていたとき
ポツンと一人だった時。中にははいれない空気感。
そういうことが数回あったのです。
でも仕方ないのです、その仕事の会話が理解できないのですから。
会話に登場する人物名もわからないのですから。
私は自分の与えられた仕事を黙々と、一生懸命にしています。
わからないことは、低姿勢に教わります。
でも教わるだけではなくて自分でも考えながら。
それぞれの人から頼まれた書類も、以前よりは素早く対応できるように
なってきました。(優先順位も考えながら)
なにより「一歩引いたスタンスで静かに一生懸命」の私。
おそらく私の姿勢が職場にも少しずつ浸透してきていると
信じています。

私は女性たちに、まんべんなく質問して、かたよらないようにしています。
それぞれの個性やクセが書類の作成にも出ることがわかりました。
それをキャッチしています。
「かたよらない」ことも重要ポイント。
私は皆の会話にも、笑みと相づちで
会話の中には、はいらないけれど、孤立感も見せず
ひたすら潜行型♪

そういう自分が、意外と楽しいです。
今までとは違う個性の自分を「作れる」「演じられる」って
素敵なことだと思います。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
Miyuさん、コメントありがとうございます。
エールを感謝です。
はい、私は自分がどこでも
なんとか、はいっていけるタイプだと
信じています。
時間はかかりますが
「慣れ」「仕事を覚える」ことが
まずは近道と思っています。
職場の空気感も、ばっちり理解できました。
「傾向と対策」は万全です。
今の自分が、さらにいい感じになると
自分で思っています。ありがとうございます。
エールを感謝です。
はい、私は自分がどこでも
なんとか、はいっていけるタイプだと
信じています。
時間はかかりますが
「慣れ」「仕事を覚える」ことが
まずは近道と思っています。
職場の空気感も、ばっちり理解できました。
「傾向と対策」は万全です。
今の自分が、さらにいい感じになると
自分で思っています。ありがとうございます。
カミさん、コメントありがとうございます。
ご心配をかけました。
いろいろと学ぶことが多い毎日です。
私は、今の職場を続けたいと思っています。
慣れたら、慣れさえしたら
ずいぶんと風向きが変わります。
それまで、乗り切ります。
涙がでたのは、辛いのではなくて、
弱気になった自分がイヤだったのです。
自分に悔しかったです。
今は、自分の立ち位置を見つけたので
ひたすら前進です。
朝のメイクも楽しいので。
ご心配をかけました。
いろいろと学ぶことが多い毎日です。
私は、今の職場を続けたいと思っています。
慣れたら、慣れさえしたら
ずいぶんと風向きが変わります。
それまで、乗り切ります。
涙がでたのは、辛いのではなくて、
弱気になった自分がイヤだったのです。
自分に悔しかったです。
今は、自分の立ち位置を見つけたので
ひたすら前進です。
朝のメイクも楽しいので。
ラーダさん、コメントありがとうございます。
職場で話せる女性がひとりいます。
部署は違いますが、毎日、顔を合わせます。
今夜、電話で話しました。
電話番号をきいたのです。
メールをしたかったのですが
彼女はメールをしないのだそう。
とっても楽しかったです。
私より、年上の大ベテランさんですが
優しい人。
職場の空気感は、ちょっと特別なものが
あるけれど
こういう職場は仕方ないとのこと。
はい、私は静かになじんでいけると思います。
職場で話せる女性がひとりいます。
部署は違いますが、毎日、顔を合わせます。
今夜、電話で話しました。
電話番号をきいたのです。
メールをしたかったのですが
彼女はメールをしないのだそう。
とっても楽しかったです。
私より、年上の大ベテランさんですが
優しい人。
職場の空気感は、ちょっと特別なものが
あるけれど
こういう職場は仕方ないとのこと。
はい、私は静かになじんでいけると思います。
心配していました
でも、ここで生きていくんですね
その努力はいつか報われるはず努力を見ている人がいるはずです
私はそう信じています
でも、心が折れそうな時はどうか無理せず
でも、ここで生きていくんですね
その努力はいつか報われるはず努力を見ている人がいるはずです
私はそう信じています
でも、心が折れそうな時はどうか無理せず
慣れるまでは仕方がないでしょうが、乗り切ってください。
どこも仕事は、大変なことがありますよね。
応援しています(#^.^#)
どこも仕事は、大変なことがありますよね。
応援しています(#^.^#)
こんばんは
前回の記事を読んで、実は心配していたの。
でも、今日の記事でホッとしました(^◇^)
本当に、そのとおりですよね。
人は変わってくれませんものね。
人が変わらなかったら、自分をちょっと変えてみる。
それで環境がかわってきたら、もう流れが変わってくれますよ。
前回の記事を読んで、実は心配していたの。
でも、今日の記事でホッとしました(^◇^)
本当に、そのとおりですよね。
人は変わってくれませんものね。
人が変わらなかったら、自分をちょっと変えてみる。
それで環境がかわってきたら、もう流れが変わってくれますよ。
なるほど・・・。
どこの職場でもあるんでしょうが、話の内容がわからない、入っていけないところにグイグイ割り込んで行ったら余計嫌がられるでしょうしね
程よい距離感で「害のない人」と思われるぐらいでいいと思いますよ
皆仲良く輪になって話していたって、それぞれの本心なんてわかりませんしね~
どこの職場でもあるんでしょうが、話の内容がわからない、入っていけないところにグイグイ割り込んで行ったら余計嫌がられるでしょうしね
程よい距離感で「害のない人」と思われるぐらいでいいと思いますよ
皆仲良く輪になって話していたって、それぞれの本心なんてわかりませんしね~
きこさん、コメントありがとうございます。
エールを感謝です。
そうなんです、私がベテランだったら新人を
輪に入れないような空気は
絶対につくりません。
私より、少し年上の女性は
絶対に私の目を見ないで用事を
言ってきますが
私だったら、そんなことはしませんけど (笑)
でも、それだからこそ、私は冷静に職場や
職場の人たちを観察して分析しています。
それぞれの人に合わせた対応も仕事のうち。
私の方法で、職場や仕事に慣れていきたいです。
エールを感謝です。
そうなんです、私がベテランだったら新人を
輪に入れないような空気は
絶対につくりません。
私より、少し年上の女性は
絶対に私の目を見ないで用事を
言ってきますが
私だったら、そんなことはしませんけど (笑)
でも、それだからこそ、私は冷静に職場や
職場の人たちを観察して分析しています。
それぞれの人に合わせた対応も仕事のうち。
私の方法で、職場や仕事に慣れていきたいです。
ヨッシィーさん。コメントありがとうございます。
わー!アタックナンバーワン♪
ああ、今、スポ根の気分の私です。
ヨッシィーさん、ありがとうございます。
はい、ヨッシィーさん、私はここで働くと
決めたからには、私のやり方で
職場に静かに静かに
入り込む気持ちです。
全く知らない、業種の職場ですから
仕方ないのですものね。
女優でスパイのつもりですから
ここは「バカ」になってやっていきます。
自分には、脈はあると信じています。
わー!アタックナンバーワン♪
ああ、今、スポ根の気分の私です。
ヨッシィーさん、ありがとうございます。
はい、ヨッシィーさん、私はここで働くと
決めたからには、私のやり方で
職場に静かに静かに
入り込む気持ちです。
全く知らない、業種の職場ですから
仕方ないのですものね。
女優でスパイのつもりですから
ここは「バカ」になってやっていきます。
自分には、脈はあると信じています。
ぱあるさん、コメントありがとうございます。
そのとおりなんです、職場の人たちにとって
新人の私の仕事ぶりは、丸わかり。丸見え。
ほんとに細かく、私を見ています。
面白いことに
私の仕事をよく観察している優秀な人たちは
私も同じように優秀な人を
観察して分析していることに
気付いてないことです (笑)
相手の仕事のクセや個性を
黙って私が分析して、そのクセに
合わせていることに全く、気が付かないのです。
頭のいい人たちが、時に滑稽に思えます。
ぱあるさん、ありがとう!わたし、小さく燃えています。
そのとおりなんです、職場の人たちにとって
新人の私の仕事ぶりは、丸わかり。丸見え。
ほんとに細かく、私を見ています。
面白いことに
私の仕事をよく観察している優秀な人たちは
私も同じように優秀な人を
観察して分析していることに
気付いてないことです (笑)
相手の仕事のクセや個性を
黙って私が分析して、そのクセに
合わせていることに全く、気が付かないのです。
頭のいい人たちが、時に滑稽に思えます。
ぱあるさん、ありがとう!わたし、小さく燃えています。
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
鍵コメさん、私はきょうも頑張りました。
たくましく強く、したたかに
頑張りました。
低姿勢は変えず、態度も控えて控えて
でもいろいろ見えてくるものが
あるのです、職場のこと。
それらを分析して冷静に
自分を守って
働いていきたいです。
また、その工夫をブログに書きますので
読んで下さいね。
鍵コメさん、私はきょうも頑張りました。
たくましく強く、したたかに
頑張りました。
低姿勢は変えず、態度も控えて控えて
でもいろいろ見えてくるものが
あるのです、職場のこと。
それらを分析して冷静に
自分を守って
働いていきたいです。
また、その工夫をブログに書きますので
読んで下さいね。
今日の記事は思い致すことがありました。
職場だけではなくて、主婦であっても様々な集まりの場やPTAなどで、大事な要素だと感じました。
もりんさん 話の輪になんとなく入れない、疎外感がある寂しい気持をお察しします。
疲れと共に涙もでちゃいますよね・・・
でも、もりんさんの姿勢は人の差こそあれ、認めてくださるように思います。
生き抜く覚悟がある人は強い!!
そう信じています。
職場だけではなくて、主婦であっても様々な集まりの場やPTAなどで、大事な要素だと感じました。
もりんさん 話の輪になんとなく入れない、疎外感がある寂しい気持をお察しします。
疲れと共に涙もでちゃいますよね・・・
でも、もりんさんの姿勢は人の差こそあれ、認めてくださるように思います。
生き抜く覚悟がある人は強い!!
そう信じています。
こんにちは、もりんさん
♪♪ 苦しくたって 悲しくたってコートのなかでは へいきなの・・・
『だけど涙が出ちゃう 女の子だもん』 ♪♪
アタックナンバーワンの歌詞が流れてきましたよ
「ここで生き抜こう」と心に決めているので この言葉で
もりんさんは大丈夫ですね いままでの経験が役に立ちます
女優ととしてスパイとして、身に付いた演技力
1年後、3年後はお話の中しかもしれませんよ
♪♪ 苦しくたって 悲しくたってコートのなかでは へいきなの・・・
『だけど涙が出ちゃう 女の子だもん』 ♪♪
アタックナンバーワンの歌詞が流れてきましたよ
「ここで生き抜こう」と心に決めているので この言葉で
もりんさんは大丈夫ですね いままでの経験が役に立ちます
女優ととしてスパイとして、身に付いた演技力
1年後、3年後はお話の中しかもしれませんよ
何処の職場でも、熟年中途採用は大変ですよ。みんな歯を食いしばって、何とか仲間に入れるように頑張っていると思います。
もりんさんは、経営者推薦である事で、かなり楽な方だと思います。一般的なハローワークあたりからの採用だと、経営者(もしくは中心人物)に認められる努力も、かなり必要です。私の会社には、当初経営者に認められずに苦労して、長い時間をかけて改善していった人もいます。
ドンドン仕事を覚えてこなしているかどうか?は、誰が見てもわかります。全く成長がないとかも、誰が見てもわかります。(特に優秀な人には丸見えです)最後は、仕事の出来ですから、頑張ってくださいね。
もりんさんは、経営者推薦である事で、かなり楽な方だと思います。一般的なハローワークあたりからの採用だと、経営者(もしくは中心人物)に認められる努力も、かなり必要です。私の会社には、当初経営者に認められずに苦労して、長い時間をかけて改善していった人もいます。
ドンドン仕事を覚えてこなしているかどうか?は、誰が見てもわかります。全く成長がないとかも、誰が見てもわかります。(特に優秀な人には丸見えです)最後は、仕事の出来ですから、頑張ってくださいね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
URL :
- あん玉さんへ - 2017年12月21日 22:03:45
はい、ここで、この職場で続けて
働きたいと思っています。
そのための職場の空気感への
「傾向と対策」はかなり綿密に
調べ上げました。
専門職ならではの、違和感や威圧餡はありますが
私は、縁があって、ここに就職したのだから
なにがなんでも
やり抜きたいと思っています。
あん玉さん、エールを感謝です。
こんな私ですが人生初といっていほど、
丁寧にメイクして出勤するのが楽しみです。