必死で事務職に慣れよう、覚えようとする私。
毎日、新人の事務員として
未知なる世界の専門職の職場で
必死で仕事に慣れよう、覚えようと奮闘中の私。
新人としてがんばっています。
書類作成も複雑ですが、積極的にやらせてもらっています。
「やらせてください」と動き回り、
学び、教えを乞う日々。
sponsored link
できるかもしれないと思うことは、すぐに動いて
でも
ベテランさん達の、お邪魔にならないような動きには
気をつけています。
電話の対応はまだしていません。
専門職なので難しい。
最近は時々、受けさせてもらっています。
顧客の名前など、受話器から聞くと、わかりにくい。
しかも横文字の固有名詞が並んだりすると、ますます理解不能。
今、メモして、自分なりに覚えようと努力しています。
ひたすら低姿勢で一生懸命。
先日、若い女性(といっても仕事上では大先輩)が体調不良で早退。
別の先輩さんに「なにかお手伝いすることはないでしょうか」と
問うと
「有難いわ!電話が重なったら、とって」といわれました。
以前だったら「別になにもないです」と
言われていましたが
私でもお役にたつようになったのだと思いました。
気持ちはピカピカの一年生。
事務職は苦手だと思い込んでいましたが
「必死」の努力は実るかもしれないと思いました。
sponsored link
none
未知なる世界の専門職の職場で
必死で仕事に慣れよう、覚えようと奮闘中の私。

書類作成も複雑ですが、積極的にやらせてもらっています。
「やらせてください」と動き回り、
学び、教えを乞う日々。
sponsored link
できるかもしれないと思うことは、すぐに動いて
でも
ベテランさん達の、お邪魔にならないような動きには
気をつけています。
電話の対応はまだしていません。
専門職なので難しい。
最近は時々、受けさせてもらっています。
顧客の名前など、受話器から聞くと、わかりにくい。
しかも横文字の固有名詞が並んだりすると、ますます理解不能。
今、メモして、自分なりに覚えようと努力しています。

先日、若い女性(といっても仕事上では大先輩)が体調不良で早退。
別の先輩さんに「なにかお手伝いすることはないでしょうか」と
問うと
「有難いわ!電話が重なったら、とって」といわれました。
以前だったら「別になにもないです」と
言われていましたが
私でもお役にたつようになったのだと思いました。

事務職は苦手だと思い込んでいましたが
「必死」の努力は実るかもしれないと思いました。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
だんだんと任せてもらえるようになってきましたね。
ある年配の人が言ってたけど、若い子は頼めばちゃんとやってくれるけど、自分から気づかないから動けないってパターンが多いようです
何かお手伝いすること、ありませんか?
こういう言葉を言えるのは素晴らしいですよ
ある年配の人が言ってたけど、若い子は頼めばちゃんとやってくれるけど、自分から気づかないから動けないってパターンが多いようです
何かお手伝いすること、ありませんか?
こういう言葉を言えるのは素晴らしいですよ
カミさん、コメントありがとうございます。
はい、電話は一番、こわいです。
でもそろそろ、受けて
練習する時期のような気がします。
この職場、ジャンジャンとかかってくるので
皆、忙しく電話を受けています。
早く、慣れて応対をしていきたいです。
それにしても、お名前が電話では
聞き取りにくい。
先日来、時々、受けさせてもらっています。
しかも緊張しているので
三回も聞き直してしまいました。
カミさん、それでもわたし、努力したいです。
はい、電話は一番、こわいです。
でもそろそろ、受けて
練習する時期のような気がします。
この職場、ジャンジャンとかかってくるので
皆、忙しく電話を受けています。
早く、慣れて応対をしていきたいです。
それにしても、お名前が電話では
聞き取りにくい。
先日来、時々、受けさせてもらっています。
しかも緊張しているので
三回も聞き直してしまいました。
カミさん、それでもわたし、努力したいです。
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
へへへ、今、私、必死です (笑)
この職場にはいって三か月くらいは
右も左もわからない、
専門用語で
外国語が飛び交うような感じ。
何をどうしていいかわからない。
孤立感の中で
悲壮に、職場の空気を感じ取ろうと
していました。
少しずつ、流れや動きが見えてきて
自分のできる範囲のサポートの仕事が
わかるようになりました。
へへへ、今、私、必死です (笑)
この職場にはいって三か月くらいは
右も左もわからない、
専門用語で
外国語が飛び交うような感じ。
何をどうしていいかわからない。
孤立感の中で
悲壮に、職場の空気を感じ取ろうと
していました。
少しずつ、流れや動きが見えてきて
自分のできる範囲のサポートの仕事が
わかるようになりました。
こんにちは
もりんさま、とても頑張っていらっしゃいます。
電話は、仕事をある程度知っていないと、難しいですよ。
人の名前しかりです。
なんだかメモ用紙を常に携えて仕事をしていた頃を、思い出します。
大変でも、日々成長しているもりんさま。
努力はきっと実ります。
もりんさま、とても頑張っていらっしゃいます。
電話は、仕事をある程度知っていないと、難しいですよ。
人の名前しかりです。
なんだかメモ用紙を常に携えて仕事をしていた頃を、思い出します。
大変でも、日々成長しているもりんさま。
努力はきっと実ります。
こんにちは、もりんさん
事務の仕事で電話の応対は難しいですよね
ヨッシィーは自分にかかって来た電話は大丈夫ですが
人の電話の取次ぎは、駄目ですね メモを取るのも苦手です
もりんさんは、積極的に行動しているので、皆さんの和に
溶けこめるのですね 大丈夫、努力は実りますよ
事務の仕事で電話の応対は難しいですよね
ヨッシィーは自分にかかって来た電話は大丈夫ですが
人の電話の取次ぎは、駄目ですね メモを取るのも苦手です
もりんさんは、積極的に行動しているので、皆さんの和に
溶けこめるのですね 大丈夫、努力は実りますよ
トラックバック
URL :
- ラーダ・ドゥーナさんへ - 2018年02月06日 18:00:05
そうです、若い人と比較したら
私の仕事は時間的に数倍かかります。
それぐらい遅いです。
しかもパソコンを使う速さ、
技術では若いひとにかなうわけがありません。
だからせめて、気配りだけでも
頑張ろうと思います (笑)
この分野はやはり年配のほうに
軍配が上がります。
ラーダさん、私は生き抜く方法、すき間は
あるような感じがしてきました。