職場での私は透明人間でありながら、新人でありながら、努力しながら・・・
私は職場の女性に
「皆さんで、お金を出し合うというお話、
私も仲間に入れて下さい」とペコリ。
職場の中で冠婚葬祭に関することがあり
皆でお金を出し合うような話を小耳にいれたのです。
こういうことは、仲間に入れてもらいたい。
だから私は、ベテランK さんとナンバー2の女性に
直々に頼んだのです。
快い返事をいただきました。
sponsored link
頼まなかったら、私だけ外れる可能性が大。
仲間外れは、気にならなくなりましたが
冠婚葬祭的なことは、やはり一緒に参加したかったのです。
以前だったら、頼む勇気もありませんでした。
職場の空気が読めなかったし、
職場の女性の私への拒否感も強かった。
やっと今頃、少し緩和されてきました。
その中で、自分の希望を頼めるところまで
たどりついた私。
お昼にお弁当を持参するメンバーは
食後にお弁当箱を洗って網棚に干すのがここの習慣のよう。
私もお弁当箱を持参しますが
私のお弁当箱を皆さんと一緒に干すと棚のスペースが極めて少なくなる。
だから私は決して干さない。
皆さんのお邪魔はしない。
小さいことですが、こういう影ながらの配慮も
効果はあると思っています。
いろいろな意味で新参者の私は少しずつ空気が読めるようになっています。
sponsored link
none
「皆さんで、お金を出し合うというお話、
私も仲間に入れて下さい」とペコリ。
職場の中で冠婚葬祭に関することがあり
皆でお金を出し合うような話を小耳にいれたのです。

こういうことは、仲間に入れてもらいたい。
だから私は、ベテランK さんとナンバー2の女性に
直々に頼んだのです。
快い返事をいただきました。
sponsored link
頼まなかったら、私だけ外れる可能性が大。
仲間外れは、気にならなくなりましたが
冠婚葬祭的なことは、やはり一緒に参加したかったのです。
以前だったら、頼む勇気もありませんでした。
職場の空気が読めなかったし、
職場の女性の私への拒否感も強かった。
やっと今頃、少し緩和されてきました。
その中で、自分の希望を頼めるところまで
たどりついた私。

お昼にお弁当を持参するメンバーは
食後にお弁当箱を洗って網棚に干すのがここの習慣のよう。
私もお弁当箱を持参しますが
私のお弁当箱を皆さんと一緒に干すと棚のスペースが極めて少なくなる。
だから私は決して干さない。
皆さんのお邪魔はしない。
小さいことですが、こういう影ながらの配慮も
効果はあると思っています。

いろいろな意味で新参者の私は少しずつ空気が読めるようになっています。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
こんにちは
そうですよね。
他の事はともかく、冠婚葬祭だけは仲間外れは困ります。
小さい事かもしれませんが、こういう事だけは…
大きな勇気でしたね(*^_^*)
OKがもらえて、本当によかったです。
そうですよね。
他の事はともかく、冠婚葬祭だけは仲間外れは困ります。
小さい事かもしれませんが、こういう事だけは…
大きな勇気でしたね(*^_^*)
OKがもらえて、本当によかったです。
ラーダさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、冠婚葬祭の情報を
知らなかったら、
なにもしないで、そのままだったと思います。
小耳にはさんだので、なんらかの気持ちは
したいなと思いました。
それで、私は先手をうって
皆さんのお仲間に入れていただきました。
一人でするより、皆さんとするほうが
ある意味、簡単だったので(笑)
お弁当箱も、仲間にはいるのはやっかいだったので
私は干さない(関わらない)選択をしました。それが気楽です。
そうなんです、冠婚葬祭の情報を
知らなかったら、
なにもしないで、そのままだったと思います。
小耳にはさんだので、なんらかの気持ちは
したいなと思いました。
それで、私は先手をうって
皆さんのお仲間に入れていただきました。
一人でするより、皆さんとするほうが
ある意味、簡単だったので(笑)
お弁当箱も、仲間にはいるのはやっかいだったので
私は干さない(関わらない)選択をしました。それが気楽です。
そうなんですか
私だったら知らないふりしちゃうかもな~
どこまでの関係かとか、親しさ度によるけど、声がかからないならいっか~って思ってしまう・・・。
お弁当のこともここであれこれ気を遣うぐらいなら、家で洗った方がいいし、ここで洗ってもまた詰める前に洗いたくなるしな~・・・なんて。
考え方は人それぞれなんですね
私だったら知らないふりしちゃうかもな~
どこまでの関係かとか、親しさ度によるけど、声がかからないならいっか~って思ってしまう・・・。
お弁当のこともここであれこれ気を遣うぐらいなら、家で洗った方がいいし、ここで洗ってもまた詰める前に洗いたくなるしな~・・・なんて。
考え方は人それぞれなんですね
マルチ君の母さん、コメントありがとうございます。
そうなんです、情報を
小耳にはさんでよかった!
そして、頼めてよかった!
冠婚葬祭は、
お仲間にいれて欲しかったので、先に情報を
キャッチした自分をほめたい (笑)
こういう基本的なことを
一つずつクリアして職場の空気に
はいっていくということなのかなあ。
マルチ君の母さん、いくつになっても
学ぶことは多いですね。
そうなんです、情報を
小耳にはさんでよかった!
そして、頼めてよかった!
冠婚葬祭は、
お仲間にいれて欲しかったので、先に情報を
キャッチした自分をほめたい (笑)
こういう基本的なことを
一つずつクリアして職場の空気に
はいっていくということなのかなあ。
マルチ君の母さん、いくつになっても
学ぶことは多いですね。
冠婚葬祭はお仲間に入れてもらわないと
個人だと負担も大きいし
いろいろと大変な思いもしますものね・・・
仲間に入れてもらえて
ほっとしました・・・
個人だと負担も大きいし
いろいろと大変な思いもしますものね・・・
仲間に入れてもらえて
ほっとしました・・・
きこさん、コメントありがとうございます。
そうですか、梅、咲いているのですね。
この厳冬に嬉しいですね。
私も探してみよう!!
そんなまわりを見渡す余裕もない私でした。
きこさん、私、職場で一歩一歩、
皆さんの中に溶け込んでいけてるようです。
皆さんがお茶を飲むためコップを
それぞれにそろえています。
それも、私は自分のコップは一番奥に置いてます。
手前にはベテランさん達のを並べています。
きこさん、仕事にも、空気感にもさらに慣れていきたいです。
そうですか、梅、咲いているのですね。
この厳冬に嬉しいですね。
私も探してみよう!!
そんなまわりを見渡す余裕もない私でした。
きこさん、私、職場で一歩一歩、
皆さんの中に溶け込んでいけてるようです。
皆さんがお茶を飲むためコップを
それぞれにそろえています。
それも、私は自分のコップは一番奥に置いてます。
手前にはベテランさん達のを並べています。
きこさん、仕事にも、空気感にもさらに慣れていきたいです。
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、
冠婚葬祭やバレンタインデーなどの
職場でのルールを知りたいのですが
なかなか質問ができないような
雰囲気です。
でも思い切って頼めてよかったです。
そしてバレンタインデーのことも
きいてみました。
この職場では女性職員が皆で出し合って
チョコレートを買うと聞きだしました (笑)
まず、一番若い女性にさりげなくききました。
それからベテランさんと№2さんに頼みました。
冠婚葬祭、バレンタインデーの行事、クリアです。
そうなんです、
冠婚葬祭やバレンタインデーなどの
職場でのルールを知りたいのですが
なかなか質問ができないような
雰囲気です。
でも思い切って頼めてよかったです。
そしてバレンタインデーのことも
きいてみました。
この職場では女性職員が皆で出し合って
チョコレートを買うと聞きだしました (笑)
まず、一番若い女性にさりげなくききました。
それからベテランさんと№2さんに頼みました。
冠婚葬祭、バレンタインデーの行事、クリアです。
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、
もし小耳にはさまなかったら
どうなったのかしらと思います。
なんとか私のアンテナというか
嗅覚というか、ダンボのお耳で
情報をキャッチ!
とにかく自分からちゃんと頼めたことが
自分でも嬉しいです。
なんだか小学生の女の子の集団のような
話で我ながら苦笑しています。
最初から比べたら、ずっと緩和された職場になりました。
そうなんです、
もし小耳にはさまなかったら
どうなったのかしらと思います。
なんとか私のアンテナというか
嗅覚というか、ダンボのお耳で
情報をキャッチ!
とにかく自分からちゃんと頼めたことが
自分でも嬉しいです。
なんだか小学生の女の子の集団のような
話で我ながら苦笑しています。
最初から比べたら、ずっと緩和された職場になりました。
とても難しい職場でありながら、日々のもりんさんの姿勢が少しずつ受け入れられている様子で私も嬉しくなりました。
半年の努力ここにあり!
小さな配慮から大きな配慮までできることは、これまでの人生経験が支えてくれているのでしょうね。
こちらでは梅の開花宣言がありました。
いつもよりも1週間以上遅かったとのこと。
この厳冬で梅が咲いているのか?と思い、ご近所の紅梅を見に行くと一輪咲いていましたよ。
厳しい季節の中に美しく咲く梅一輪。
もりんさんのようだと思いました。
半年の努力ここにあり!
小さな配慮から大きな配慮までできることは、これまでの人生経験が支えてくれているのでしょうね。
こちらでは梅の開花宣言がありました。
いつもよりも1週間以上遅かったとのこと。
この厳冬で梅が咲いているのか?と思い、ご近所の紅梅を見に行くと一輪咲いていましたよ。
厳しい季節の中に美しく咲く梅一輪。
もりんさんのようだと思いました。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは、もりんさん
そうですね 仲間に入れてもらいたいですよね
その一言が言えるようになったのは、もりんさんが
溶け込めているからでしょうね
それにしても、小耳に挟まなかったらと思うと
なかなか厳しい職場ですね
そうですね 仲間に入れてもらいたいですよね
その一言が言えるようになったのは、もりんさんが
溶け込めているからでしょうね
それにしても、小耳に挟まなかったらと思うと
なかなか厳しい職場ですね
トラックバック
URL :
- カミさんへ - 2018年02月13日 19:02:20
そうなんです、なんとかお仲間に
いれてもらいました。
以前だったら、それさえ頼めないほど
皆さんに委縮していました。
そういうことを気楽に話せない空気。
今、少しずつ、緩和されています。
カミさん、時間はかかるものですね。
でも、改善されているので
嬉しいです。
毎日が試練であり、訓練であり
少しできたら嬉しいものです。