二度目の涙・・・職場でのこと
実は、私は少々、難聴です。
困ることが日常生活でも多々あります。
だから職場での電話応対が怖くて怖くてたまらない。
聞き間違えたらどうしよう。
聞き取れなかったらどうしよう。
様々な色合いが交差する日々・・・
その緊張がマックスとなり
先日、職場で電話を受けたとき
自分の職場を名乗る段階で声が震えてしまったのです。
sponsored link
相手の声を聞き取るよりも
自分が名乗る職場名を震え声で言ったしまった失態!
ああ!自分が情けない。
誰にも悟られてはないのですが、目には悔し涙が
出ていた私。
こんなことがあるだろうか!震えるなんて!
生まれて初めての経験。自分が情けない!
難聴気味の自分だからこそ臆病になっている。
家に帰ったらボーーーー!
この職場にはいって二度目の涙。
一度は強烈な仲間外れが繰り返されてた頃、
帰宅して泣いた。
二度目は、今回。
電話からの相手のコトバがわかりにくい。
プチ難聴と複雑な名称、慣れない固有名詞、専門用語・・・
職場の皆さんは、私がミスをしても誰も何も言わない。
そのうち慣れると言ってくれる。
そして私が一生懸命、メモをして名詞、単語を
覚えようとしている努力もみてくれている。
職場の愚痴など友人とは話さないのですが
鍋をごちそうになっていて、ふっと
電話応対の話をしたら友人が
「自意識過剰!気にしない!」という。
「そだねー!」と私。
鍋が美味しかったです。
sponsored link
困ることが日常生活でも多々あります。
だから職場での電話応対が怖くて怖くてたまらない。
聞き間違えたらどうしよう。
聞き取れなかったらどうしよう。

その緊張がマックスとなり
先日、職場で電話を受けたとき
自分の職場を名乗る段階で声が震えてしまったのです。
sponsored link
相手の声を聞き取るよりも
自分が名乗る職場名を震え声で言ったしまった失態!
ああ!自分が情けない。
誰にも悟られてはないのですが、目には悔し涙が
出ていた私。
こんなことがあるだろうか!震えるなんて!
生まれて初めての経験。自分が情けない!
難聴気味の自分だからこそ臆病になっている。

この職場にはいって二度目の涙。
一度は強烈な仲間外れが繰り返されてた頃、
帰宅して泣いた。
二度目は、今回。
電話からの相手のコトバがわかりにくい。
プチ難聴と複雑な名称、慣れない固有名詞、専門用語・・・
職場の皆さんは、私がミスをしても誰も何も言わない。
そのうち慣れると言ってくれる。
そして私が一生懸命、メモをして名詞、単語を
覚えようとしている努力もみてくれている。

職場の愚痴など友人とは話さないのですが
鍋をごちそうになっていて、ふっと
電話応対の話をしたら友人が
「自意識過剰!気にしない!」という。
「そだねー!」と私。
鍋が美味しかったです。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
私も耳鳴りがあったり聞こえにくいこともしばしば。
日によってずいぶんと差があるんですけど。
不便ですよね。
義母は補聴器を付けています。
電話機にも別付の音量調整器もつけて。
補聴器を付けない時と比べるとやっぱり違いますよ。
義母の補聴器は調整も数か月に一度は来てくれています。
実家の母もだいぶ耳が遠くなっているので勧めようと思っています。
日によってずいぶんと差があるんですけど。
不便ですよね。
義母は補聴器を付けています。
電話機にも別付の音量調整器もつけて。
補聴器を付けない時と比べるとやっぱり違いますよ。
義母の補聴器は調整も数か月に一度は来てくれています。
実家の母もだいぶ耳が遠くなっているので勧めようと思っています。
ラーダさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、数年前に補聴器を
探したのですが、効果のあるものがみつかりませんでした。
知人は30万円の補聴器を買っていますが
効果がないと言ってます。
もう、職場では、私のプチ難聴は、
かなりばれていると思います。
数年前に病院にも複数で回ったのですが治らないと
言われました。
ラーダさん、その通りです。自分が難聴だという弱みが
マックスになって焦るのが一番、いけないことなのです。
かなり、ドキドキしてしまうのです。
そうなんです、数年前に補聴器を
探したのですが、効果のあるものがみつかりませんでした。
知人は30万円の補聴器を買っていますが
効果がないと言ってます。
もう、職場では、私のプチ難聴は、
かなりばれていると思います。
数年前に病院にも複数で回ったのですが治らないと
言われました。
ラーダさん、その通りです。自分が難聴だという弱みが
マックスになって焦るのが一番、いけないことなのです。
かなり、ドキドキしてしまうのです。
耳鼻科によっては補聴器外来がありますよ
補聴器は高いモノなので、本来は自分に合ったものをあれこれ時間をかけて選ぶものらしいです。レンタルもできますし・・・
義父も高い補聴器を買ったけど、聞き取りにくいとかで結局使ってません。
電話は取る前から緊張で焦ってしまうのではないですか
難しい専門用語や人の癖で余計に気持ちが高ぶってしまうのかも・・・
難聴はある程度は出てしまう現象だと聞きます。
私は左耳がちょっと聞き取りにくいです。
ボソボソ声だとか小さい声だと特にね~
世間話だと聞き流せるけど、電話だとそうはいかない!と思うと余計にテンションが高ぶってしまうのかもしれませんね
補聴器は高いモノなので、本来は自分に合ったものをあれこれ時間をかけて選ぶものらしいです。レンタルもできますし・・・
義父も高い補聴器を買ったけど、聞き取りにくいとかで結局使ってません。
電話は取る前から緊張で焦ってしまうのではないですか
難しい専門用語や人の癖で余計に気持ちが高ぶってしまうのかも・・・
難聴はある程度は出てしまう現象だと聞きます。
私は左耳がちょっと聞き取りにくいです。
ボソボソ声だとか小さい声だと特にね~
世間話だと聞き流せるけど、電話だとそうはいかない!と思うと余計にテンションが高ぶってしまうのかもしれませんね
うささん、コメントありがとうございます。
乗り切る方法はあると信じてやっています。
とことん自分で工夫してみて
それを試してみたいと考えています。
以前に耳鼻科にいったら
もう治らないといわれました。
でも、プチ難聴なので工夫の余地は
あると考えています。
仲間外れはなくなりました。
これは職場の空気を
読み取った私の勝利だと思っています。
うささん、ありがとうございます。
乗り切る方法はあると信じてやっています。
とことん自分で工夫してみて
それを試してみたいと考えています。
以前に耳鼻科にいったら
もう治らないといわれました。
でも、プチ難聴なので工夫の余地は
あると考えています。
仲間外れはなくなりました。
これは職場の空気を
読み取った私の勝利だと思っています。
うささん、ありがとうございます。
もりんさんへ
職場たいへんですね・・・
じっと耐えてるもりんさんが 見えるようです
私もなんだか辛いです・・・
でも なんとかなる気がします
職場たいへんですね・・・
じっと耐えてるもりんさんが 見えるようです
私もなんだか辛いです・・・
でも なんとかなる気がします
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
この仕事の前に
実は、娘たちも、この友人からも
補聴器をすすめられていました。
それで補聴器を買ったのですが
イマイチなのです。
骨伝導器も調べてみます。
職場ではいつかそのうち
ばれると思いますが
なんとか自然に任せようと思っています。
きっと、皆さん、薄々、感づいているだろうと
思います。
この仕事の前に
実は、娘たちも、この友人からも
補聴器をすすめられていました。
それで補聴器を買ったのですが
イマイチなのです。
骨伝導器も調べてみます。
職場ではいつかそのうち
ばれると思いますが
なんとか自然に任せようと思っています。
きっと、皆さん、薄々、感づいているだろうと
思います。
Zubolaさん、コメントありがとうございます。
こちらこそご無沙汰しています。読んで下さり嬉しいです。
以前のようにPCの前に座る時間が
つくれないでいます。
だんだん私の難聴は
ばれてきていると思います。
今のところ、自然に任せてみようと思います。
遅かれ早かれ、私の難聴は皆さんが気付くというか
もう、気づいているようにも思います。
だけど私が、固有名詞などを覚えようと
必死にノートの書きつけて暗記して
聞き取ろうとしているのを知っているので
フォローしてくれているようです。
こちらこそご無沙汰しています。読んで下さり嬉しいです。
以前のようにPCの前に座る時間が
つくれないでいます。
だんだん私の難聴は
ばれてきていると思います。
今のところ、自然に任せてみようと思います。
遅かれ早かれ、私の難聴は皆さんが気付くというか
もう、気づいているようにも思います。
だけど私が、固有名詞などを覚えようと
必死にノートの書きつけて暗記して
聞き取ろうとしているのを知っているので
フォローしてくれているようです。
こんにちは、もりんさん
試したことはないのですが、骨伝導が頭に浮かびました
でも、お友達が「自意識過剰!気にしない!」と言うぐらいですから
そんなに気にしなくてもいいのでは
試したことはないのですが、骨伝導が頭に浮かびました
でも、お友達が「自意識過剰!気にしない!」と言うぐらいですから
そんなに気にしなくてもいいのでは
おひさしぶりで〜す。
自分専用の電話機なら音量調節器や骨伝導器がありますよw。
さらっとやっちゃいましょw。
私も勤めていた頃、弱点があったんですが、さらっと話したら何気にフォローがありましたわ。まあ、相手や環境によるんですが。
「さらっと何気に」伝えてしまうのも手段かも。。。
自分専用の電話機なら音量調節器や骨伝導器がありますよw。
さらっとやっちゃいましょw。
私も勤めていた頃、弱点があったんですが、さらっと話したら何気にフォローがありましたわ。まあ、相手や環境によるんですが。
「さらっと何気に」伝えてしまうのも手段かも。。。
トラックバック
URL :
- ぴいさんへ - 2018年03月05日 07:30:53
コメントありがとうございます。
そうですか、補聴器、効果あるのですね。
私の知人や親類は
補聴器の効果がなかったので
私自身も消極的でした。
実際に、店にも行ったのですが
すぐには決まらなくて・・・
通販で集音器は勝っていますが
職場には持っていったことがありません。
もっと積極的に
探してみようと思います。