難聴のこと
私がプチ難聴であることは職場には言っていません。
でもだんだんと、ばれているように思います。
ふとした時に、聞き取れないことが何度かあったので
おそらく皆さん、気が付いてきたと思います。
練習に通販で買ったのですがイマイチ
最初にサラッとカミングアウトすればいいようなものでしたが
そのタイミングをなくしたままでした。
言いにくい雰囲気でした。
sponsored link
以前から、
娘たちや友人に補聴器を買うようにすすめられていました。
何度か店に足を運んだのですが、どうしても満足のいくものが
なかった。
難聴の知人がいて耳鼻科ですすめられたという
30万円の補聴器をして職場の電話対応をしたけれど
上手くいかなかったという話もききました。
家に帰ると頭痛と疲労で大変だとの事。
ブロ友さんから聞いた情報で、職場の電話機を見たら
音量調節というのがありました。
少し、ボリュームが上がりそうです。嬉しい!
通販で買った集音器の充電器
さらに
私は、職場で使いそうな単語や固有名詞を
片っ端からノートにメモして我が頭に覚えさせる作業をしています。
例えば電話の向こうで「アノエコーポレーショー」と聞こえたら
「イノウエ・コーポレーション」だと咄嗟に組み立てるのです。
「つし様からお電話です」といと
同僚が「ああ、岸さんね」と言ってくれたりします。
今のところ、なんとか乗り切っています。
電話の向こうで名乗って下さる固有名詞が聞き取りにくい。
その後の要件は文章なので
聞き取りやすいし、組み立てやすいです。
sponsored link
でもだんだんと、ばれているように思います。
ふとした時に、聞き取れないことが何度かあったので
おそらく皆さん、気が付いてきたと思います。

最初にサラッとカミングアウトすればいいようなものでしたが
そのタイミングをなくしたままでした。
言いにくい雰囲気でした。
sponsored link
以前から、
娘たちや友人に補聴器を買うようにすすめられていました。
何度か店に足を運んだのですが、どうしても満足のいくものが
なかった。
難聴の知人がいて耳鼻科ですすめられたという
30万円の補聴器をして職場の電話対応をしたけれど
上手くいかなかったという話もききました。
家に帰ると頭痛と疲労で大変だとの事。
ブロ友さんから聞いた情報で、職場の電話機を見たら
音量調節というのがありました。
少し、ボリュームが上がりそうです。嬉しい!

さらに
私は、職場で使いそうな単語や固有名詞を
片っ端からノートにメモして我が頭に覚えさせる作業をしています。
例えば電話の向こうで「アノエコーポレーショー」と聞こえたら
「イノウエ・コーポレーション」だと咄嗟に組み立てるのです。
「つし様からお電話です」といと
同僚が「ああ、岸さんね」と言ってくれたりします。
今のところ、なんとか乗り切っています。
電話の向こうで名乗って下さる固有名詞が聞き取りにくい。
その後の要件は文章なので
聞き取りやすいし、組み立てやすいです。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
なるほど・・・
今の時代は若いアーティストでも難聴を患う人が多いですね
年代うんぬんの話ではないのか・・・と驚きます。
聞き取りにもある程度のコツがあるのかもしれませんね
今の時代は若いアーティストでも難聴を患う人が多いですね
年代うんぬんの話ではないのか・・・と驚きます。
聞き取りにもある程度のコツがあるのかもしれませんね
マルチ君の母さん、コメントありがとうございます。
いい補聴器というか
聴こえやすいものが欲しいです。
いろいろな音を拾ってしまい
肝心の人の声だけが
聴こえるというのが、
なかなかみつからないです。
私の知人は30万円もかけたけど
やっぱり耳に合わなかったそうです。
早い改良を望みたいです。
私は通販で買いましたがダメでした。
いい補聴器というか
聴こえやすいものが欲しいです。
いろいろな音を拾ってしまい
肝心の人の声だけが
聴こえるというのが、
なかなかみつからないです。
私の知人は30万円もかけたけど
やっぱり耳に合わなかったそうです。
早い改良を望みたいです。
私は通販で買いましたがダメでした。
補聴器
なかなか難しいと
私の知り合いの方もおっしゃっています
なかなか難しいと
私の知り合いの方もおっしゃっています
布遊子さん、コメントありがとうございます。
ずいぶん前からなんです。
夫の看病に疲れ果てていたころ
耳鳴りがはじまり、
聴きとりにくい状況になりました。
病院もいろいろ行きましたが
ストレスで治らないといわれました。
両耳とも聞こえにくいです。
もう、職場ではばれていると思われます (笑)
そうですね、ばれても仕方ないし
なんとかやっていきたいです。
ここの職場、辞めるつもりはないから、なんとかがんばります。
ずいぶん前からなんです。
夫の看病に疲れ果てていたころ
耳鳴りがはじまり、
聴きとりにくい状況になりました。
病院もいろいろ行きましたが
ストレスで治らないといわれました。
両耳とも聞こえにくいです。
もう、職場ではばれていると思われます (笑)
そうですね、ばれても仕方ないし
なんとかやっていきたいです。
ここの職場、辞めるつもりはないから、なんとかがんばります。
もりんさん耳鼻科は受診されました?
両耳の聴力は同じくらいなのかしら?
加齢ってこともありますがストレスが大きいらしいですよ。
お仕事ですから聞き漏らすまいと緊張なさってるんですね。
誰でも聞いたことのない様な言葉は聞き取り難いですよ。
バレたっていいじゃないですか。
両耳の聴力は同じくらいなのかしら?
加齢ってこともありますがストレスが大きいらしいですよ。
お仕事ですから聞き漏らすまいと緊張なさってるんですね。
誰でも聞いたことのない様な言葉は聞き取り難いですよ。
バレたっていいじゃないですか。
カミさん、コメントありがとうございます。
そうですね、緊張8割。
そのとおりです。
私、電話を取る前の緊張と不安が
もうハンパではないんです。
自分が難聴であることが
自分をますます難聴にさせているように
思います。
とにかく落ち着いていかないと自分で
自分の首をしめているようなものですね。
はい、深呼吸してみます。
明日は、まず深呼吸で挑みます。ありがとう。
そうですね、緊張8割。
そのとおりです。
私、電話を取る前の緊張と不安が
もうハンパではないんです。
自分が難聴であることが
自分をますます難聴にさせているように
思います。
とにかく落ち着いていかないと自分で
自分の首をしめているようなものですね。
はい、深呼吸してみます。
明日は、まず深呼吸で挑みます。ありがとう。
聞き取りにくさは、緊張8割くらいだと思いますよ。
慣れてきて、頭の中で色々な言葉が繋がるようになったら、電話はきっと大丈夫。
まだまだ慣れないお名前や仕事の事で、心に余裕がないだけです。
そうそう、電話を取る時コール3回の間に呼吸を整えて(*^_^*)
頑張っているもりん様に、エールを送りますね💛
慣れてきて、頭の中で色々な言葉が繋がるようになったら、電話はきっと大丈夫。
まだまだ慣れないお名前や仕事の事で、心に余裕がないだけです。
そうそう、電話を取る時コール3回の間に呼吸を整えて(*^_^*)
頑張っているもりん様に、エールを送りますね💛
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
URL :
- ラーダ・ドゥーナさんへ - 2018年03月08日 00:19:52
聴きとりにコツあり!と
思っています。
職場で使う名詞、単語だけを
頭にインプットすれば
ずいぶん安心して、聴きとりに
役立ちます。
そんなわけで私は毎日
ノートに職場で飛び交うコトバ、名前、用語を
書き続けています。
夫の看病をしているときに難聴に
なってそのままです。