言いやすい人、話しやすい人の私。
こんなトシになって、しみじみ気が付く自分のこと。
知ったら、納得もできるものです。
娘たちに、言われたことですが
「お母さんほど、なんでも言いやすい人を知らない。
だからつい、きついことを言ってしまう」と。
sponsored link
人は私を「言いやすい人、話しやすい人」
という。
子供のときから言われ続けている私のキャラ。
それが今回、娘に言われて、あらためて確信しました。
訪問ヘルパーの頃も、「もりんさんが来てくれたら、いろいろ頼める。
他のヘルパーには遠慮で頼めないのよー」と
無理難題を依頼されました。
若いときから、いえ、子供の時から、常にそういう自分の立ち位置を
友人や身内から感じていました。
正直なところは長年のストレスでした。
それでも昨日のブログに書いたご婦人との縁も
私のキャラがあったからかもしれません。
今、すべての世間の付き合いを狭めているのは、
知らず知らずに私が自分自身の身の丈を守っているのでしょう。
今の職場は慣れてみたら「人に入り込まない」という
極端な空気感があり、
私のキャラもスルーしてくれているようで
有難いと思うようになりました。
sponsored link
none
知ったら、納得もできるものです。

娘たちに、言われたことですが
「お母さんほど、なんでも言いやすい人を知らない。
だからつい、きついことを言ってしまう」と。
sponsored link
人は私を「言いやすい人、話しやすい人」
という。
子供のときから言われ続けている私のキャラ。
それが今回、娘に言われて、あらためて確信しました。
訪問ヘルパーの頃も、「もりんさんが来てくれたら、いろいろ頼める。
他のヘルパーには遠慮で頼めないのよー」と
無理難題を依頼されました。
若いときから、いえ、子供の時から、常にそういう自分の立ち位置を
友人や身内から感じていました。

正直なところは長年のストレスでした。
それでも昨日のブログに書いたご婦人との縁も
私のキャラがあったからかもしれません。
今、すべての世間の付き合いを狭めているのは、
知らず知らずに私が自分自身の身の丈を守っているのでしょう。

今の職場は慣れてみたら「人に入り込まない」という
極端な空気感があり、
私のキャラもスルーしてくれているようで
有難いと思うようになりました。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
マルチ君の母さん、コメントありがとうございます。
そうですね、
どこの社会にも、そういう役回りの人が
必ずいますね。
私もその一人です。
充分、自覚しています。
仕事以外でも
身近な知人や親類にも
私のデブを揶揄する発言を平気でする。
言い返さないタイプの私だから
ニコニコしてジョークで返していますが
若いときは、
かなり傷ついたものです。今は平気ですが (笑)
そうですね、
どこの社会にも、そういう役回りの人が
必ずいますね。
私もその一人です。
充分、自覚しています。
仕事以外でも
身近な知人や親類にも
私のデブを揶揄する発言を平気でする。
言い返さないタイプの私だから
ニコニコしてジョークで返していますが
若いときは、
かなり傷ついたものです。今は平気ですが (笑)
家族の話しやすさと他人の話しやすさは違うだろうけど、他人だと他人なだけに断れないこととかありますもんね~
私もたぶん、言いやすい人なんだと思います。
なんとなく害のなさそうな顔をしているし、言い返されないとか思うんだろうな~
まぁ、触ったものみんな傷つける、ナイフみたいな奴・・・よりはいいけど(チェッカーズ?)
しかし、今の職場の方々はある程度の節度を持って接してくれているのが良いのですね。
慣れあいになってくると難しいだろうけど、大丈夫そうですね
私もたぶん、言いやすい人なんだと思います。
なんとなく害のなさそうな顔をしているし、言い返されないとか思うんだろうな~
まぁ、触ったものみんな傷つける、ナイフみたいな奴・・・よりはいいけど(チェッカーズ?)
しかし、今の職場の方々はある程度の節度を持って接してくれているのが良いのですね。
慣れあいになってくると難しいだろうけど、大丈夫そうですね
そうそう
言いやすい人っています
言われやすい人
わたし・・・
怒られやすい人も私・・・
なんの落ち度もないのに
結局私をしかって
仕事のミスはおさまるという
上層部の対応
昨日もでした
同僚がひとこと
○○さんは
なにひとつ悪くないのにと・・・
いるのですよね
そういう損な役まわりの存在が・・・
言いやすい人っています
言われやすい人
わたし・・・
怒られやすい人も私・・・
なんの落ち度もないのに
結局私をしかって
仕事のミスはおさまるという
上層部の対応
昨日もでした
同僚がひとこと
○○さんは
なにひとつ悪くないのにと・・・
いるのですよね
そういう損な役まわりの存在が・・・
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
そうですか、鍵コメさんご夫婦も
似たもの同士なのですね。
わかるなあーーー!
そうなんです、私も同じ。
これぐらいきついことを言っても
許してくれるだろうと相手は思っている。
それで、私のほうは、大変傷ついているのに。
そんなことが日常茶飯事です。
嬉しくないですよねえ。
きつい人に、さりげなく反論したら
かなりキレられる。
言いやすい人に反論されるとイヤなのでしょうね。
そうですか、鍵コメさんご夫婦も
似たもの同士なのですね。
わかるなあーーー!
そうなんです、私も同じ。
これぐらいきついことを言っても
許してくれるだろうと相手は思っている。
それで、私のほうは、大変傷ついているのに。
そんなことが日常茶飯事です。
嬉しくないですよねえ。
きつい人に、さりげなく反論したら
かなりキレられる。
言いやすい人に反論されるとイヤなのでしょうね。
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、今の職場の雰囲気だったら
意外に私のキャラが
スルーされて、それはそれで気楽だと
思えるようになりました。
どちらかというと
この職場の雰囲気は
修道院のようなイメージです。
(実際は修道院のことを知りませんが
映画でみたままの感想)
静かで冗談は言わない。
沈黙の空気感ですから、逆に私の
キャラが必要なくて助かっているようです。
そうなんです、今の職場の雰囲気だったら
意外に私のキャラが
スルーされて、それはそれで気楽だと
思えるようになりました。
どちらかというと
この職場の雰囲気は
修道院のようなイメージです。
(実際は修道院のことを知りませんが
映画でみたままの感想)
静かで冗談は言わない。
沈黙の空気感ですから、逆に私の
キャラが必要なくて助かっているようです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは、もりんさん
娘さんから話易いと言われているのは、良いことではないですか
壁があって正直に話せないなんて言われたらガッカリします
でも、家族でも話し難いのは、ありますからね
今の職場は、もりんさんにとって快適な職場になってきましたね
頑張った甲斐がありましたね
娘さんから話易いと言われているのは、良いことではないですか
壁があって正直に話せないなんて言われたらガッカリします
でも、家族でも話し難いのは、ありますからね
今の職場は、もりんさんにとって快適な職場になってきましたね
頑張った甲斐がありましたね
トラックバック
URL :
- ラーダ・ドゥーナさんへ - 2018年03月19日 17:50:29
今いる私の職場ほど
「人」の中に入り込まない
人間関係を知りません。
クールですが、ある意味、いいことだと
思えます。
先日、母の一周忌のことで
兄嫁が電話で私に急に怒り出しました。
意味がわかりませんでした。
でも言いやすい夫の妹に何か言いたかったのでしょう。
義姉さんは、ストレスを抱えているのかなと
思いながら機嫌をとりました。