「無色透明力」「中途半端力」って強い私の味方!
最近、気が付いたのですが
私は、
「無色透明力」と「中途半端力」があるとわかりました!!!
これも一種の「才能」いえ、「魅力」だと
自分をほめることにしています。(図々しく自分を称賛しています、へへへ)
sponsored link
職場の女性たちのこと、
上司が、先日、のし袋にお祝いの字をある女性に頼んでいました。
彼女は、美しい字を、ささっと書いていました。
狭い職場に字が特化して上手な人は一人でいい。
職場には美しい花が飾られています。
それを担当する女性はセンスが光っている。
狭い職場では、花をセンスよく活ける人は一人でいい。
絵が上手でオーナーの講演のカットを描くのが
ピカイチ上手い女性がいます。
この分野も一人でいい。
私はどの特技も持ち合わせていないので
気が楽です「人の得意分野に入り込まない」
誰かの突出した能力を邪魔しないのも私の才能!!
特化したものがない・・・ということは、
逆に無色でどこにでも添う事ができるという、
壮大なスケールの特技になるのではないかと
思うようにしましたー!
これこそ私の「強み」「セールスポイント」だと
胸をはっていえます。
「弱点」は、「魅力」になるかも。
※これは私の職場での例なので他の場所で
通じるわけではありません。
sponsored link
none
私は、
「無色透明力」と「中途半端力」があるとわかりました!!!

これも一種の「才能」いえ、「魅力」だと
自分をほめることにしています。(図々しく自分を称賛しています、へへへ)
sponsored link
職場の女性たちのこと、
上司が、先日、のし袋にお祝いの字をある女性に頼んでいました。
彼女は、美しい字を、ささっと書いていました。
狭い職場に字が特化して上手な人は一人でいい。
職場には美しい花が飾られています。
それを担当する女性はセンスが光っている。
狭い職場では、花をセンスよく活ける人は一人でいい。
絵が上手でオーナーの講演のカットを描くのが
ピカイチ上手い女性がいます。
この分野も一人でいい。

私はどの特技も持ち合わせていないので
気が楽です「人の得意分野に入り込まない」
誰かの突出した能力を邪魔しないのも私の才能!!
特化したものがない・・・ということは、
逆に無色でどこにでも添う事ができるという、
壮大なスケールの特技になるのではないかと
思うようにしましたー!

これこそ私の「強み」「セールスポイント」だと
胸をはっていえます。
「弱点」は、「魅力」になるかも。
※これは私の職場での例なので他の場所で
通じるわけではありません。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
このコメントは管理人のみ閲覧できます
カミさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
「素直力」と「調和力」なんて
嬉し恥ずかし・・・素敵なコトバを
感謝です。
私がもっと若かったら
ヘタレだから、悩んでへこんで
辞めていると思います。
それが若くないぶん、
なんとか回避できて、策も練ることが
できているのだと思います。
若くない・・・って強みです♪
コメントありがとうございます。
「素直力」と「調和力」なんて
嬉し恥ずかし・・・素敵なコトバを
感謝です。
私がもっと若かったら
ヘタレだから、悩んでへこんで
辞めていると思います。
それが若くないぶん、
なんとか回避できて、策も練ることが
できているのだと思います。
若くない・・・って強みです♪
こむぎさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
私がこの職場でなんとか
かろうじて、続いているのは
やはり「優秀な事務員ではない」という
安堵感を皆さんが
受入れているのだと思っています。
ちょっと特殊な世界というか
職場環境だと考えています。
仕事ができる私だったら、
女性たちのすさまじい力で「もぐらたたき」
にあっていることでしょう。
コメントありがとうございます。
私がこの職場でなんとか
かろうじて、続いているのは
やはり「優秀な事務員ではない」という
安堵感を皆さんが
受入れているのだと思っています。
ちょっと特殊な世界というか
職場環境だと考えています。
仕事ができる私だったら、
女性たちのすさまじい力で「もぐらたたき」
にあっていることでしょう。
こんにちは
ふふ、そんな風に思える人って、とても素敵💛
字が上手い人や素敵に花を活けたり、しゃれたイラストを描ける人の能力を素直に認めて、妬んだりしない。
そんな風に思う事って、簡単なようでとてもむつかしい事です。
「無色透明力」と「中途半端力」にプラスして「素直力」と「調和力」もピカイチです。
素敵なもりんさまに乾杯♪
ふふ、そんな風に思える人って、とても素敵💛
字が上手い人や素敵に花を活けたり、しゃれたイラストを描ける人の能力を素直に認めて、妬んだりしない。
そんな風に思う事って、簡単なようでとてもむつかしい事です。
「無色透明力」と「中途半端力」にプラスして「素直力」と「調和力」もピカイチです。
素敵なもりんさまに乾杯♪
もりんさんこんばんは(^^♪
そんなふうに謙遜できるのは
すごいなあと思います。
自分が自分が、という自己主張ばかりが光るわけではなく
強く主張しなくてもまっすぐ努力する姿勢は
素敵だなと思います。
そんなふうに謙遜できるのは
すごいなあと思います。
自分が自分が、という自己主張ばかりが光るわけではなく
強く主張しなくてもまっすぐ努力する姿勢は
素敵だなと思います。
トラックバック
URL :
- 鍵コメHさんへ - 2018年04月05日 18:32:43
ほめていただき嬉しいです。
ますます、気持ちのテンションが上がります!!
堀江貴文氏、元リクルートの校長先生の
お話、興味深いですね。
そうですね、複数のスキルを組み合わせるなんて
思い付かなかったけれど、
もしかしたら、私たちにもできることのように
思えてきました。
きょうも若い女性に電話の応対の
注意を受けましたが真摯に受け止めて
感謝したいと思いました。
こんなオバサンにきちんと教えてくれるのですものね。