職場の女性を立てたら仕事はうまくいく。
私の立ち位置や年齢から生み出した
「職場の空気に馴染む方法」
それは、若くないからこそできる私の必殺ワザ!
「地味」・「低姿勢」・「笑顔で無口」・「一生懸命」
以外の秘密ワザ。
自宅の花は癒しです。
それは職場の女性たちを立てるというワザ。
sponsored link
朝、出勤したら「職場の女性たち、全てを立てる」
私の策は始まります。
それだけで9割は職場で安泰だと確信をもっています!
まな板も飾っている私の台所。我が家は気楽。
例えば、私が頼んだことを職場の女性が忘れていそうなら
「すみません、私、〇〇を頼んでいたでしょうか。
よく忘れるので、また今回も忘れて失礼をしているようで・・」
と言いつつ確認をとります。
何かを聴くときは
「教えて下さい」と気持ちを込めて先に頭を下げる。
受け取る書類は、両手で受けて一礼する。
何をしてもらっても「ありがとうございます」は、いの一番に。
この要件はこの女性にきく、この案件はあの女性にきく、
その割り振りがわかるようになりました。
どの女性たちのプライドをも
守ることに長けてきた私。
家の階段が好き。仕事と家の自分の落差が好き。
こんなことまでして、疲れない?
そこまでする必要がある?
と聞く人がいるかもしれません。
でも、私の大切な仕事だと思っています。
わたし、新人ですから!
そしてこの作戦で私は、うまく乗り切っています。
職場の女性たちの気持ちを快適にすることは
私が若くないからこそできる必殺ワザ!
そして家に戻ると私だけの気楽な世界が待っています。
わたし、一人で生きていく身です。
頑張るのも仕事です。
sponsored link
「職場の空気に馴染む方法」
それは、若くないからこそできる私の必殺ワザ!
「地味」・「低姿勢」・「笑顔で無口」・「一生懸命」
以外の秘密ワザ。

それは職場の女性たちを立てるというワザ。
sponsored link
朝、出勤したら「職場の女性たち、全てを立てる」
私の策は始まります。
それだけで9割は職場で安泰だと確信をもっています!

例えば、私が頼んだことを職場の女性が忘れていそうなら
「すみません、私、〇〇を頼んでいたでしょうか。
よく忘れるので、また今回も忘れて失礼をしているようで・・」
と言いつつ確認をとります。
何かを聴くときは
「教えて下さい」と気持ちを込めて先に頭を下げる。
受け取る書類は、両手で受けて一礼する。
何をしてもらっても「ありがとうございます」は、いの一番に。
この要件はこの女性にきく、この案件はあの女性にきく、
その割り振りがわかるようになりました。
どの女性たちのプライドをも
守ることに長けてきた私。

こんなことまでして、疲れない?
そこまでする必要がある?
と聞く人がいるかもしれません。
でも、私の大切な仕事だと思っています。
わたし、新人ですから!
そしてこの作戦で私は、うまく乗り切っています。
職場の女性たちの気持ちを快適にすることは
私が若くないからこそできる必殺ワザ!
そして家に戻ると私だけの気楽な世界が待っています。
わたし、一人で生きていく身です。
頑張るのも仕事です。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
女性の多い職場で仕事をすることは、いろいろな意味で気苦労があることとお察しします。
そのことを円滑にできるのは、もりんさんにたくさんの人生経験があるからと思っていました。
それも、もちろんあるのだけれど、やはりお人柄も大きく影響があるのだとこの頃は感じます。
年齢を重ねても成長できない人もいるものですし・・・
もりんさん 出勤前のお忙しい中でコメントをありがとうございます。
頑張っているもりんさんから、朝コメントがあると何だか元気が出てきますっ!!
そのことを円滑にできるのは、もりんさんにたくさんの人生経験があるからと思っていました。
それも、もちろんあるのだけれど、やはりお人柄も大きく影響があるのだとこの頃は感じます。
年齢を重ねても成長できない人もいるものですし・・・
もりんさん 出勤前のお忙しい中でコメントをありがとうございます。
頑張っているもりんさんから、朝コメントがあると何だか元気が出てきますっ!!
ラーダさん、コメントありがとうございます。
そうですね、「アピールしない下手女子」は
いいポジションだと思います。
私はその路線で通しています。
私の場合は、年齢が高いだけに、ちょっぴり
難しい面があります。
そのころ合いが、微妙です (笑)
さすがに半年が過ぎたので
「何もできない」だけでもいけない、
だけど、仕事面から少し離れた部分
字の上手な人、花を活けるのが上手い人の
分野は侵さないという範囲は守る・・・
綱渡りのような配慮が、けっこう面白いです。
そうですね、「アピールしない下手女子」は
いいポジションだと思います。
私はその路線で通しています。
私の場合は、年齢が高いだけに、ちょっぴり
難しい面があります。
そのころ合いが、微妙です (笑)
さすがに半年が過ぎたので
「何もできない」だけでもいけない、
だけど、仕事面から少し離れた部分
字の上手な人、花を活けるのが上手い人の
分野は侵さないという範囲は守る・・・
綱渡りのような配慮が、けっこう面白いです。
こないだ犬山紙子さんが同じようなことをテレビで言ってました。
最初に「私、何にもできないので教えてください」的な姿勢を通すことで悪目立ちせず、目をつけられない・・・とかなんとか。
「アピールしない下手女子」とかなんとか言ってたな
最初に「私、何にもできないので教えてください」的な姿勢を通すことで悪目立ちせず、目をつけられない・・・とかなんとか。
「アピールしない下手女子」とかなんとか言ってたな
マルチ君の母さん、コメントありがとうございます。
これは私が
若くないからこそ、できるワザだと思います。
若かったら、そんなことまでは
考えられないと思うのです。
ああ、マルチ君の母さん、トシを重ねるって
いいこともありますよねえ。
全体の女性を見回して、
一応に皆さんへの配慮をするのが
私の日課です (笑)
かなり効果があります。
これは私が
若くないからこそ、できるワザだと思います。
若かったら、そんなことまでは
考えられないと思うのです。
ああ、マルチ君の母さん、トシを重ねるって
いいこともありますよねえ。
全体の女性を見回して、
一応に皆さんへの配慮をするのが
私の日課です (笑)
かなり効果があります。
無用な軋轢よりも
もりんさんのようにする方が
遥かに楽に仕事できますよね!
もりんさんのようにする方が
遥かに楽に仕事できますよね!
あんこさん、コメントありがとうございます。
あんこさんも同じような体験があるのですね。
そういうお話をきくと
とっても嬉しいです。
職場の中の女性たち、そして私も同性。
こういう場合はとても
難しいことがありますよねえ。
おかげ様で、私もなんとか、
職場の女性の皆さんの、空気感を読んで
前には出ないように「立てる」ことを徹底的に優先して
乗り切っています。
あんこさん、同じようにされていたんだなあと思うと
嬉しいです。
あんこさんも同じような体験があるのですね。
そういうお話をきくと
とっても嬉しいです。
職場の中の女性たち、そして私も同性。
こういう場合はとても
難しいことがありますよねえ。
おかげ様で、私もなんとか、
職場の女性の皆さんの、空気感を読んで
前には出ないように「立てる」ことを徹底的に優先して
乗り切っています。
あんこさん、同じようにされていたんだなあと思うと
嬉しいです。
こんにちは。
わたしも もりんさんに同感です。
社会に出れば 幾つだろうと新人は新人。 年が下でもですもんね。
中には 年上の新人さんでも自分の方が先輩でも年下・・人生に先輩って云う風に接してくれる方
も たま~~~~~にいますが 稀なコト。
わたしも 結婚前数か月バイトしたホームセンターで もりんさんと同じような方法で乗り切りまし
た。 お陰でバイトを辞めたあとも関係性が続いています。
先日は 当時の店長と連絡を取り合い近況報告も・・。
後は 大げさでなく時々 残業やお客様の対応で疲れているみなさん(特に女性)には
ささやかなお菓子を差し入れ・・。 「また 何かあったら助けてくださいね。」って一言付け加えても
やってたかな。
職場で円滑な人間関係を築くのって 大変ですよね。
わたしも もりんさんに同感です。
社会に出れば 幾つだろうと新人は新人。 年が下でもですもんね。
中には 年上の新人さんでも自分の方が先輩でも年下・・人生に先輩って云う風に接してくれる方
も たま~~~~~にいますが 稀なコト。
わたしも 結婚前数か月バイトしたホームセンターで もりんさんと同じような方法で乗り切りまし
た。 お陰でバイトを辞めたあとも関係性が続いています。
先日は 当時の店長と連絡を取り合い近況報告も・・。
後は 大げさでなく時々 残業やお客様の対応で疲れているみなさん(特に女性)には
ささやかなお菓子を差し入れ・・。 「また 何かあったら助けてくださいね。」って一言付け加えても
やってたかな。
職場で円滑な人間関係を築くのって 大変ですよね。
トラックバック
URL :
- きこさんへ - 2018年04月11日 22:15:54
ほめていただき嬉しいです。
きこさん、きょうも、私、一生懸命
バカ真面目に働きましたーーー! (笑)
一日、一日、一区切りで
私は小さいながら一歩一歩
仕事を覚えていると思っています。
難聴のために、どうしても聞き取れないお名前が
あり、電話機のボリュームを上げても
なお、聴き取れない。
そういう時は、謝るしかなかったです。
きこさん、私、明日も図々しく新人OLがんばります♪