家事が不向きだったと気付く私
私は4年間、訪問ヘルパーの仕事をしていました。
昨年の8月末で辞めました。
利用者さん宅で家事や調理のクレームを
たくさん受けましたが、
考えたら私は元々、家事のたぐいが「似合わないタイプ」だったのだと
思えるのです。あまり得意な分野ではなかったということです。
画像はお借りしました。
というのも、夫が生前に言っていたコトバを思い出したからです。
sponsored link
掃除機をかける私の姿を見て夫がよく言ってました。
「掃除機のかけ方が不器用でノロノロしていてイライラする」
お茶を自分で、いれたこともないほど動かぬ夫でしたが
けっこうシビアに私を観察していました (笑)
みょうに反論すると、ややこしくなるので
その後、私は夫のいるときには掃除機を
かけないようにしていました。
画像はお借りしました。
ヘルパーとして、よそ様の部屋に掃除機をかけるとき
夫のコトバを思い出して超スピードに動いたものです。
「おっとり」「スロー」「鷹揚」「のんびり」これらは
すべて私が子供の時から今に至るまで、ひと様から
言われる私の代名詞のようなコトバです。
画像はお借りしました。
訪問ヘルパーの仕事は「てきぱき動く」「素早く作業をする」
私と相反する動きを求められるのがヘルパーだったのね。
それを考えると今の仕事のほうが、まだ合っているのかもしれない、
そう思うようになりました♪♪♪♪♪
sponsored link
昨年の8月末で辞めました。
利用者さん宅で家事や調理のクレームを
たくさん受けましたが、
考えたら私は元々、家事のたぐいが「似合わないタイプ」だったのだと
思えるのです。あまり得意な分野ではなかったということです。
というのも、夫が生前に言っていたコトバを思い出したからです。
sponsored link
掃除機をかける私の姿を見て夫がよく言ってました。
「掃除機のかけ方が不器用でノロノロしていてイライラする」
お茶を自分で、いれたこともないほど動かぬ夫でしたが
けっこうシビアに私を観察していました (笑)
みょうに反論すると、ややこしくなるので
その後、私は夫のいるときには掃除機を
かけないようにしていました。
ヘルパーとして、よそ様の部屋に掃除機をかけるとき
夫のコトバを思い出して超スピードに動いたものです。
「おっとり」「スロー」「鷹揚」「のんびり」これらは
すべて私が子供の時から今に至るまで、ひと様から
言われる私の代名詞のようなコトバです。
訪問ヘルパーの仕事は「てきぱき動く」「素早く作業をする」
私と相反する動きを求められるのがヘルパーだったのね。
それを考えると今の仕事のほうが、まだ合っているのかもしれない、
そう思うようになりました♪♪♪♪♪
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
う~ん、そんなことを言われましたか・・・
私は反論しますが、もりんさんはしないタイプの方なのですね
誰かと一緒に暮らす、家事を仕事にする場合はスピードは大事でしょうが、もうご自身のスピードで良いのでは?
私は反論しますが、もりんさんはしないタイプの方なのですね
誰かと一緒に暮らす、家事を仕事にする場合はスピードは大事でしょうが、もうご自身のスピードで良いのでは?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、テキパキとした動きは
見ていても爽快でしょうし
「仕事ができる」ように見えますよねえ。
私は、その真逆なので
我ながら情けないです。
私はせめて、歩くのを速くしようと思っています。
今の職場での外回りのとき
歩く速さだけ、気をつけています。
スローなタイプはたぶん、これからも
なおらないでしょうし。
せめて歩く姿だけでも・・・・笑
そうなんです、テキパキとした動きは
見ていても爽快でしょうし
「仕事ができる」ように見えますよねえ。
私は、その真逆なので
我ながら情けないです。
私はせめて、歩くのを速くしようと思っています。
今の職場での外回りのとき
歩く速さだけ、気をつけています。
スローなタイプはたぶん、これからも
なおらないでしょうし。
せめて歩く姿だけでも・・・・笑
こんにちは、もりんさん
そうですねテキパキ動いている人は出来そうな人に見えますよね
スローな人は人が見ているような仕事は向いていないのかも知れませんね
その代わり、黙々と仕事をこなすと思いますのでそこが活かせる仕事が良いですね
そうですねテキパキ動いている人は出来そうな人に見えますよね
スローな人は人が見ているような仕事は向いていないのかも知れませんね
その代わり、黙々と仕事をこなすと思いますのでそこが活かせる仕事が良いですね
カミさん、コメントありがとうございます。
もう、今となってはいい思い出に
なりますが
利用者さんにとっては、私は頼りないヘルパーだったと
思います。
カミさんが言ってくれるように
人それぞれで、私みたいなスローがいいという人も
いました。
よく事業所で「相性が合うか、どうか」が一番の
問題だといってました。
相性があうと、多少の不満も我慢してくれるのですが
相性が合わないと、ことごとく不満になるのですよねえ。
そうですね、人それぞれ!ですよねえ。
もう、今となってはいい思い出に
なりますが
利用者さんにとっては、私は頼りないヘルパーだったと
思います。
カミさんが言ってくれるように
人それぞれで、私みたいなスローがいいという人も
いました。
よく事業所で「相性が合うか、どうか」が一番の
問題だといってました。
相性があうと、多少の不満も我慢してくれるのですが
相性が合わないと、ことごとく不満になるのですよねえ。
そうですね、人それぞれ!ですよねえ。
こんにちは
もりんさまはとてもしっかりとやっていらっしゃったと、わたしは思います。
きっちり丁寧にやってくださるもりんさまのような方が良いと思う人もいれば、多少仕事が粗くても、目の前でさっさと動いてくれる人がいい方もいます。
人それぞれですよ(*^_^*)
もりんさまはとてもしっかりとやっていらっしゃったと、わたしは思います。
きっちり丁寧にやってくださるもりんさまのような方が良いと思う人もいれば、多少仕事が粗くても、目の前でさっさと動いてくれる人がいい方もいます。
人それぞれですよ(*^_^*)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
URL :
- ラーダさんへ - 2018年04月19日 08:05:42
コメントありがとうございます。
結婚の最初のころは、反論したのですが
反論が逆効果な人だと
途中から理解しました。
いつの頃からか地雷は踏まない策を
持つようになりました。
その後、自分の思う価値観が
相手と違うなあと思うと
言わないことにしました。
とにかく短気のかたまりの人だったので。
はい、今は、自分のペースで気楽にしています (笑)