新しい職場での私のやり方
新人OLの私の役目の中に、
公的機関に行って、難しい書類を取るというものがあります。
これは、単に公的機関に行ったら、もらえるというものでは
ありません。
様々な条件を、見つけながら、最終的な書類にたどりついていくという
難儀なプロセスを含んだものです。
希望の炎が・・・
職員さんに上手く説明して誘導していけばいいのですが、
私は、そこまでには到底、到達できないのです。
実は、
私は悲壮の中から生み出した秘策があります。
sponsored link
事務所で、
「これ以上の書類が取れるはずです」
と詰め寄られると
私は、謝りながら立ち尽くすのみ。
職場の中で
確認しやすい女性もいますが
再度、確認ができない雰囲気の女性もいるのです。
そういうとき困り果てるのです。
そこで私は妙案を思いついたのです!
逆に公的機関の職員さんを味方につけることです。
「最終的に〇〇の書類が必要なんです。
なんとかお願いします」と私は
泣き落し作戦。
私の表情がわかるのでしょう、職員さんが熱心に
調べてくれるようになりました。
中には、別の部署に同行してくれる職員さんもいて
私をバックアップしてくれるようになりました。
sponsored link
none
公的機関に行って、難しい書類を取るというものがあります。
これは、単に公的機関に行ったら、もらえるというものでは
ありません。
様々な条件を、見つけながら、最終的な書類にたどりついていくという
難儀なプロセスを含んだものです。

職員さんに上手く説明して誘導していけばいいのですが、
私は、そこまでには到底、到達できないのです。
実は、
私は悲壮の中から生み出した秘策があります。
sponsored link
事務所で、
「これ以上の書類が取れるはずです」
と詰め寄られると
私は、謝りながら立ち尽くすのみ。
職場の中で
確認しやすい女性もいますが
再度、確認ができない雰囲気の女性もいるのです。
そういうとき困り果てるのです。
そこで私は妙案を思いついたのです!
逆に公的機関の職員さんを味方につけることです。

「最終的に〇〇の書類が必要なんです。
なんとかお願いします」と私は
泣き落し作戦。
私の表情がわかるのでしょう、職員さんが熱心に
調べてくれるようになりました。
中には、別の部署に同行してくれる職員さんもいて
私をバックアップしてくれるようになりました。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
すごいですね~
でも、もりんさんの様子を察して協力してくれる人も出てきてよかったですね
専門的なお仕事・・・ホントに大変なんですね
でも、もりんさんの様子を察して協力してくれる人も出てきてよかったですね
専門的なお仕事・・・ホントに大変なんですね
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
ヨッシィーさん、私、綱渡りのような
毎日です (笑)
最終的な書類にたどりつくまでに
何枚も申請が必要です。
その都度、費用がかかるので
万一、間違えたら大変です。
最後は泣きそうな顔で
職員さんに迫っています へへへ!
それでも顔を覚えてもらって
助けてくれる職員さんもいて
そのときは、大感激です。
ヨッシィーさん、私、綱渡りのような
毎日です (笑)
最終的な書類にたどりつくまでに
何枚も申請が必要です。
その都度、費用がかかるので
万一、間違えたら大変です。
最後は泣きそうな顔で
職員さんに迫っています へへへ!
それでも顔を覚えてもらって
助けてくれる職員さんもいて
そのときは、大感激です。
マルチ君の母さん、コメントありがとうございます。
そうなんです、
やっかいな書類を、何枚も申請する必要が
あるのですが
それが、難しい。
公的機関の職員さんも
四月から研修の人が増えて
思うようにいかない事も
多いのですが
なんとか泣き落としで
つないでいます。
職場の女性には、恐れ多くて
聞けないのが現状なので。
そうなんです、
やっかいな書類を、何枚も申請する必要が
あるのですが
それが、難しい。
公的機関の職員さんも
四月から研修の人が増えて
思うようにいかない事も
多いのですが
なんとか泣き落としで
つないでいます。
職場の女性には、恐れ多くて
聞けないのが現状なので。
こんにちは、もりんさん
そうでね 味方を持つことは大切ですね
詳しい方に聞くと良いですよね
それが、出来るのももりんさんが最終的に〇〇が必要と言う事が
相手に判ってもらえたからです
そこが、不明だと手助けしてもらえません
そうでね 味方を持つことは大切ですね
詳しい方に聞くと良いですよね
それが、出来るのももりんさんが最終的に〇〇が必要と言う事が
相手に判ってもらえたからです
そこが、不明だと手助けしてもらえません
すごい!!!!
確かに公的機関だと
専門ですものね
ここで聞くのが一番かもです!
確かに公的機関だと
専門ですものね
ここで聞くのが一番かもです!
トラックバック
URL :
- ラーダさんへ - 2018年04月29日 15:51:44
はい、おかげさまで
私を助けてくれる有難い職員の皆さま。
ほんとに嬉しいです。
職員さんでもベテランさんでないと
簡単に取れないことも多いのですが
私の迫力ある泣き落としの表情に
理解を示してくれて
一生懸命に、なってくれます。
簡単な書類のときもあります。
「きょうは、楽ですね」と
職員さんに声をかけてもらう事も
あります。