78歳、もうすぐ79歳の紳士たちの不思議
現在78歳の紳士を私は二人知っています。
今年、79歳になられます。
そのお二人は、共通して現役でお仕事を活躍中。
しかも、その動きが30代なみ。
sponsored link
仕事もかなりの激務を毎日こなしているお二人。
お一人はベンツで、かなり遠いところにも颯爽と走る。
もうお一人は、週末は、かなり本格的な農業を趣味として楽しむ。
疲れ知らず。
仕事にも成功者。
毎日、はつらつ。
職種は違いますが、このお二人に共通点が三つあります。
一つは、かなりのオシャレ。目立つほどの装いの達人。上品。
二つ目の共通点は
お二人とも健康へのこだわりがハンパではない。
お一人は、電子レンジも家にはないそう。
電磁波が体に悪いという信念。だからスマホも
身体のそばには置かない。
薬は一切、飲まない。お酒、タバコを飲まない。
もうお一人は、様々は薬草にこだわり、煎じてのんでいる。
こちらの方はお酒は飲む。
三つ目の共通点は、70代の方を「お年より」「高齢者」と呼ぶ。
でもご自身は、「お年より」とも「高齢者」とも思っていない。
そこに違和感がないほど、お若い。
年齢ってなんだろう
こういう方々が増えていくのでしょうか。
sponsored link
今年、79歳になられます。

そのお二人は、共通して現役でお仕事を活躍中。
しかも、その動きが30代なみ。
sponsored link
仕事もかなりの激務を毎日こなしているお二人。
お一人はベンツで、かなり遠いところにも颯爽と走る。
もうお一人は、週末は、かなり本格的な農業を趣味として楽しむ。
疲れ知らず。
仕事にも成功者。
毎日、はつらつ。
職種は違いますが、このお二人に共通点が三つあります。
一つは、かなりのオシャレ。目立つほどの装いの達人。上品。

二つ目の共通点は
お二人とも健康へのこだわりがハンパではない。
お一人は、電子レンジも家にはないそう。
電磁波が体に悪いという信念。だからスマホも
身体のそばには置かない。
薬は一切、飲まない。お酒、タバコを飲まない。
もうお一人は、様々は薬草にこだわり、煎じてのんでいる。
こちらの方はお酒は飲む。
三つ目の共通点は、70代の方を「お年より」「高齢者」と呼ぶ。
でもご自身は、「お年より」とも「高齢者」とも思っていない。
そこに違和感がないほど、お若い。

こういう方々が増えていくのでしょうか。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
気は心って言いますしね~
本人が若々しくエネルギッシュだから老け込むスキがないのでは?
また、自分たち独自の健康法も実践しておられ、自信もあるのでしょう
年齢のせいにしない。
これは見習いたい
本人が若々しくエネルギッシュだから老け込むスキがないのでは?
また、自分たち独自の健康法も実践しておられ、自信もあるのでしょう
年齢のせいにしない。
これは見習いたい
あんこさん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなりました。
そうですか、あんこさんのお父様は今も
家業を続けておられるのですね。
今年、82歳になられるのですか。
ご立派ですね。
自覚も若さの秘訣ですよね、私も同感です。
「まだまだ人の世話にはならない」この気持ちは
一番、大切な心意気だと思います。
あんこさん、私こそ、あんこさんの
オシャレにはいつも刺激を受けています。
お互いに、切磋琢磨したいですね。
返事が遅くなりました。
そうですか、あんこさんのお父様は今も
家業を続けておられるのですね。
今年、82歳になられるのですか。
ご立派ですね。
自覚も若さの秘訣ですよね、私も同感です。
「まだまだ人の世話にはならない」この気持ちは
一番、大切な心意気だと思います。
あんこさん、私こそ、あんこさんの
オシャレにはいつも刺激を受けています。
お互いに、切磋琢磨したいですね。
カミさん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなりました。
そうですね、真似はなかなかできませんが
やはり、生き抜いて成功してきた
このお二人の紳士はすごいなと
思います。
そうなんです、筋が通っています。
社会の情報もよく知っていて
前向きですし、穏やかな人柄です。
カミさんのおっしゃるように背筋を
伸ばして生きたいですね。
いいところは真似っこしたいですね。
返事が遅くなりました。
そうですね、真似はなかなかできませんが
やはり、生き抜いて成功してきた
このお二人の紳士はすごいなと
思います。
そうなんです、筋が通っています。
社会の情報もよく知っていて
前向きですし、穏やかな人柄です。
カミさんのおっしゃるように背筋を
伸ばして生きたいですね。
いいところは真似っこしたいですね。
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなりました。
そうですね、この方々は特別ですよねえ。
調べたら、この紳士たちは、1939年か1940年生まれ。
戦争が終結したとき5歳か6歳。
この紳士たちは、戦争の体験はなくても、
一番大変な混乱の日本を体験してきた
世代ですよねえ。
やっぱりたくましいですよねえ。
戦後の一番、激動に育った世代ですものねえ。
返事が遅くなりました。
そうですね、この方々は特別ですよねえ。
調べたら、この紳士たちは、1939年か1940年生まれ。
戦争が終結したとき5歳か6歳。
この紳士たちは、戦争の体験はなくても、
一番大変な混乱の日本を体験してきた
世代ですよねえ。
やっぱりたくましいですよねえ。
戦後の一番、激動に育った世代ですものねえ。
こんにちは。 わが家の父も脳梗塞はしましたが 今年82才ですが「まだまだ人の世話にはならない」と 家業を続けています。
もちろん その方々の持って生まれた気質もあるのかもしれませんが 「自覚」も若さの秘訣かもしれませんね。
わたしも 幾つになってもそうありたいと思い 日々オシャレを楽しんでいます。
もりんさんの足元にも及ばないほどでは ありますが(;^_^A。
もちろん その方々の持って生まれた気質もあるのかもしれませんが 「自覚」も若さの秘訣かもしれませんね。
わたしも 幾つになってもそうありたいと思い 日々オシャレを楽しんでいます。
もりんさんの足元にも及ばないほどでは ありますが(;^_^A。
こんにちは
お二人とも、ご自分の身体と生き方に筋が通っているのですね。
すごいです。
常に自分を高めて節制して…
自分に厳しくなければ出来ない生き方ですね。
そこまではとても出来ませんが、参考にしたいです。
もりんさまもわたしも、これから高齢者とよばれる年頃。
せめて背筋を伸ばした生き方をしたいですね。
お二人とも、ご自分の身体と生き方に筋が通っているのですね。
すごいです。
常に自分を高めて節制して…
自分に厳しくなければ出来ない生き方ですね。
そこまではとても出来ませんが、参考にしたいです。
もりんさまもわたしも、これから高齢者とよばれる年頃。
せめて背筋を伸ばした生き方をしたいですね。
こんにちは、もりんさん
いやいや、この2人は特別ですよ 普通の人はもっと老人です
ヨッシィーの考えですが、これからは、そんなに元気な方は減ると思っています
我々ぐらいからインスタントが普及していますから不健康でしょうし、
兵隊とか行ってませんから若い頃に鍛える事がなかったですから
そんな、戦争を知らない世代は弱いと思っています
いやいや、この2人は特別ですよ 普通の人はもっと老人です
ヨッシィーの考えですが、これからは、そんなに元気な方は減ると思っています
我々ぐらいからインスタントが普及していますから不健康でしょうし、
兵隊とか行ってませんから若い頃に鍛える事がなかったですから
そんな、戦争を知らない世代は弱いと思っています
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
URL :
- ラーダさんへ - 2018年05月03日 16:51:44
このお二人の極端な
独自の健康法は個性的です。
私が驚くのは
彼らは、お二人とも
めちゃめちゃオシャレだということです。
かなり上級者!!
それがセンスがあるので、目立つほど。
ブルーのシャツや、ブルーのジャケットなどの
着こなしは抜群。
そういうカッコよさや、こだわりが
若さの秘訣なのでしょうか。