心と体を休める
新しい仕事に一生懸命が過ぎて
肩がかなりの激痛になりました。
難聴の自分をカバーしようと
全身、背中までアンテナを張って頑張っているような
ところもあるので完璧な疲れだと思います。
マッサージに行きました。
友人がそら豆を用意してくれました。
sponsored link
家ではお肌も休めて、化粧水パック
季節の色合いの料理が体をいたわってくれます。
母が他界して一年。
激動の一年だった私。
おかあさん、私は新しい仕事に就いています。
今、仕事を覚えようと一生懸命です。
うまく言えませんが、自分らしく生きたいです。
応援してね。
そんな気持ちで、体を休めています。
sponsored link
none
肩がかなりの激痛になりました。
難聴の自分をカバーしようと
全身、背中までアンテナを張って頑張っているような
ところもあるので完璧な疲れだと思います。
マッサージに行きました。

友人がそら豆を用意してくれました。
sponsored link
家ではお肌も休めて、化粧水パック

季節の色合いの料理が体をいたわってくれます。

母が他界して一年。
激動の一年だった私。
おかあさん、私は新しい仕事に就いています。
今、仕事を覚えようと一生懸命です。
うまく言えませんが、自分らしく生きたいです。
応援してね。

そんな気持ちで、体を休めています。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
ラーダさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
はい、昨夜は、ガッツリ肉を
食べましたーーー!
きょうは仕事ですが、
連休ボケのないようにしたいです。
連休中、アイラインはしませんでした。
というか、ほぼノーメーク。
今朝、今、支度したのですが
アイラインがイマイチ (笑)
さあ、仕事体制でがんばります!!
コメントありがとうございます。
はい、昨夜は、ガッツリ肉を
食べましたーーー!
きょうは仕事ですが、
連休ボケのないようにしたいです。
連休中、アイラインはしませんでした。
というか、ほぼノーメーク。
今朝、今、支度したのですが
アイラインがイマイチ (笑)
さあ、仕事体制でがんばります!!
こんばんは、もりんさん
マッサージは気持ちが良いですよね
時々は疲れを取りに行かれてもよいでしょうね
心は疲れていませんか ゴールデンウィークを満喫してくださいね
身体の疲れはマッサージでほぐせますが、心は気が使いうちに
弱っていることがあります 本当に注意してくださいね
マッサージは気持ちが良いですよね
時々は疲れを取りに行かれてもよいでしょうね
心は疲れていませんか ゴールデンウィークを満喫してくださいね
身体の疲れはマッサージでほぐせますが、心は気が使いうちに
弱っていることがあります 本当に注意してくださいね
仕事をしているときは全身が緊張していますもんね~
休日のOFFモードを大事にしてください
好きな音楽を流しながら、入浴剤を入れてゆったりお風呂に入るのもいいですよ~
血行を良くしてほぐすって、忙しい時はなかなかできないですもんね
あと、がっつり「肉を食らう」のもアリですよ!
休日のOFFモードを大事にしてください
好きな音楽を流しながら、入浴剤を入れてゆったりお風呂に入るのもいいですよ~
血行を良くしてほぐすって、忙しい時はなかなかできないですもんね
あと、がっつり「肉を食らう」のもアリですよ!
カミさん、コメントありがとうございます。
そうですか、いいことをききました。
きょうから、やってみます。
感謝!
昨年の5月3日に母が他界して
5日が葬式でした。
慌ただしく行事をこなした昨年が
ウソのような、穏やかなきょうです。
あのころ、オーナーから
今の仕事の誘いを受けて数回、お断りをして
結局、就職したプロセスを
時々、振り返ると、これが自分の方向だったなのかなあと
思います。
そうですか、いいことをききました。
きょうから、やってみます。
感謝!
昨年の5月3日に母が他界して
5日が葬式でした。
慌ただしく行事をこなした昨年が
ウソのような、穏やかなきょうです。
あのころ、オーナーから
今の仕事の誘いを受けて数回、お断りをして
結局、就職したプロセスを
時々、振り返ると、これが自分の方向だったなのかなあと
思います。
こんにちは
慣れないお仕事に、全力投球の毎日ですものね。
頑張りが肩に出てしまったのですね。
寝る前に、体を横たえてから、足の親指を交互に曲げ伸ばしをしたり回したり、足首を回したりすると、肩コリに良いですよ。
わたしが事務職をしていた頃、やはり肩こりに悩んでいた時に、教えてもらったんですけど。
五十肩になった時も、わたしこれをやっていました。
なぜ、肩こりに足首や親指を回したりするのが良いのかは、わかりません(-_-;)
一気に楽になるわけではないですけど、少しづつ楽になったように感じましたよ。
慣れないお仕事に、全力投球の毎日ですものね。
頑張りが肩に出てしまったのですね。
寝る前に、体を横たえてから、足の親指を交互に曲げ伸ばしをしたり回したり、足首を回したりすると、肩コリに良いですよ。
わたしが事務職をしていた頃、やはり肩こりに悩んでいた時に、教えてもらったんですけど。
五十肩になった時も、わたしこれをやっていました。
なぜ、肩こりに足首や親指を回したりするのが良いのかは、わかりません(-_-;)
一気に楽になるわけではないですけど、少しづつ楽になったように感じましたよ。
ぱあるさん、コメントありがとうございます。
ぱあるさんのお父様の
補聴器のお話、読ませていただきました。
やはり、高価ですね。
それでも私の場合は
仕事のために必要なのかもしれまえん。
以前から、何度も試してきましたが
また、再び、補聴器を試すだけ試してみようと思います。
ほんとに今まで、何度も何度も試して
病院でも相談してきましたが
私に適合するものがみつかりませんでした。
ぱあるさんの情報の医療控除も視野に
いれたいです。あきらめないつもりです。
ありがとうございます。
ぱあるさんのお父様の
補聴器のお話、読ませていただきました。
やはり、高価ですね。
それでも私の場合は
仕事のために必要なのかもしれまえん。
以前から、何度も試してきましたが
また、再び、補聴器を試すだけ試してみようと思います。
ほんとに今まで、何度も何度も試して
病院でも相談してきましたが
私に適合するものがみつかりませんでした。
ぱあるさんの情報の医療控除も視野に
いれたいです。あきらめないつもりです。
ありがとうございます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
電話の声は聞こえても、聞き取れない事があります。私の場合、全国区で電話が来るので、関西のおじさんの話などは、聞こえても聞き取れません。聞こえずらかったら、アウトだと思います。
英語も、電話の英語が聞き取れるようになったら、一人前とかで、これも国が違えばなまりもあり、かなり難しいらしいです。
私の父は補聴器を使ってますが、使いずらいそうです。もりんさんは、少し聞こえずらいくらいなら、少し音が大きくなるくらいの補聴器で、ずっと聞こえやすくなるかもしれません。試聴はさせてもらえるでしょうから、試してみるのもいいと思いますよ。
聞こえないのは、頑張ってどうにかなる事じゃないような気がします。
英語も、電話の英語が聞き取れるようになったら、一人前とかで、これも国が違えばなまりもあり、かなり難しいらしいです。
私の父は補聴器を使ってますが、使いずらいそうです。もりんさんは、少し聞こえずらいくらいなら、少し音が大きくなるくらいの補聴器で、ずっと聞こえやすくなるかもしれません。試聴はさせてもらえるでしょうから、試してみるのもいいと思いますよ。
聞こえないのは、頑張ってどうにかなる事じゃないような気がします。
トラックバック
URL :
- ヨッシィーさんへ - 2018年05月01日 08:00:16
コメントありがとうございます。
ヘルパーのときは祝日なんて
関係なかったけれど
今の仕事はカレンダー通りに
休めるので有り難いです。
こういうメリハリをいただけて嬉しいです。
連休の前半は、ほんとに体を
ゆっくり休めることができました。
きょうの仕事、落ち着いて頑張ります。
麻の、支度できましたーーー!