毎日、家の中を見渡して・・・
今、私は誰にも部屋を見せられません。
片付いていません。
いろいろ考えているのです。
孫が来たら遊ぶかなと思いましたが予想は、ハズレ。
将来は、何年後になるかわかりませんが
小さなアパートに住むことになると思います。
今の家は一人には、抱えきれないほどの広さだから。
sponsored link
毎日、毎日、家の中を見渡しています。
私をよく知っている人が
ワンルームで住むなら、今からでも世話するよと言ってくれました。
その人の経営しているアパート。
考えて迷ってばかりでは、いつまでたっても解決にはならないよ。
と、この知人はいいますが
妥協を最大限にしたとしても、今の私には
ワンルームは無理。
好きなものは捨てられない。。。のだけれど。
この「荷物」この「道具」・・・
母、そして娘たちのものが大量にある・・・もちろん私のも。
毎日、自分のものを一つからでも処分していこう。
気持ちの慰めに。
きょうは、下着とソックスにサヨナラ。
sponsored link
none
片付いていません。
いろいろ考えているのです。

将来は、何年後になるかわかりませんが
小さなアパートに住むことになると思います。
今の家は一人には、抱えきれないほどの広さだから。
sponsored link
毎日、毎日、家の中を見渡しています。

私をよく知っている人が
ワンルームで住むなら、今からでも世話するよと言ってくれました。
その人の経営しているアパート。
考えて迷ってばかりでは、いつまでたっても解決にはならないよ。
と、この知人はいいますが
妥協を最大限にしたとしても、今の私には
ワンルームは無理。

この「荷物」この「道具」・・・
母、そして娘たちのものが大量にある・・・もちろん私のも。
毎日、自分のものを一つからでも処分していこう。
気持ちの慰めに。
きょうは、下着とソックスにサヨナラ。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
ホントは茶室みたいにシンプルな部屋で、寝るのと食べるのに不便ないぐらいの小さな暮らしで良いのでしょうね
お子さんたちの想い出の品はもうそれぞれに引き取ってもらったらどうですか?
処分するなら、それぞれにしてもらっては?
自分のものは処分できるけど、そうじゃないと心傷みますしね~
お子さんたちの想い出の品はもうそれぞれに引き取ってもらったらどうですか?
処分するなら、それぞれにしてもらっては?
自分のものは処分できるけど、そうじゃないと心傷みますしね~
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなりました。
そうですね、結局、今は
現状維持のままです。
なにかの強い「きっかけ」とか
出来事に押されて、個人的な感情抜きで
事が運ぶのが
一番、早い結論になるのかもしれません。
鍵コメさん、わたし、ほんとにわからないです。
どうしたらいいのか。
なにをするべきなのか。
返事が遅くなりました。
そうですね、結局、今は
現状維持のままです。
なにかの強い「きっかけ」とか
出来事に押されて、個人的な感情抜きで
事が運ぶのが
一番、早い結論になるのかもしれません。
鍵コメさん、わたし、ほんとにわからないです。
どうしたらいいのか。
なにをするべきなのか。
ぱあるさん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなりました。
少し前、母が他界したころ、
子どもたちと「私の老後問題」を
真剣に話したことがありました。
結局、複数の子供たちの意見が
交差する中、まとまらず、そのうち今の事務員の話が
わいて、飛び込んでズルズル・・・
もう一度、相談することが必要ですね。
ぱあるさん、そうですね、昔だったら小さい部屋に
老夫婦が住むなんて、ごく当たり前でしたよね。
自分の価値観、変な方向に向かっていたかも。
返事が遅くなりました。
少し前、母が他界したころ、
子どもたちと「私の老後問題」を
真剣に話したことがありました。
結局、複数の子供たちの意見が
交差する中、まとまらず、そのうち今の事務員の話が
わいて、飛び込んでズルズル・・・
もう一度、相談することが必要ですね。
ぱあるさん、そうですね、昔だったら小さい部屋に
老夫婦が住むなんて、ごく当たり前でしたよね。
自分の価値観、変な方向に向かっていたかも。
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなりました。
ああ、ヨッシィーさん、妙案を感謝。
今まで考えもしませんでした。
そうですね、何を処分するか、何を残すか
ばかり考えていましたが
逆に
新しい家電で新しい自分で暮らすという
シチュエーション!
こう考えたほうが楽ですね。
憧れの暮らしの設計するのも楽しい!!
いい案を感謝。
返事が遅くなりました。
ああ、ヨッシィーさん、妙案を感謝。
今まで考えもしませんでした。
そうですね、何を処分するか、何を残すか
ばかり考えていましたが
逆に
新しい家電で新しい自分で暮らすという
シチュエーション!
こう考えたほうが楽ですね。
憧れの暮らしの設計するのも楽しい!!
いい案を感謝。
こむぎさん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなりました。
そうなんです、数年後には
きちんと整理して自分の暮らす方針を
決めないと
ズルズルしては、あとが大変だと
毎日、思いつつ・・・
そう思いつつ、過激な毎日の仕事に
疲れ切っています。
考えたら事務員に転職して9か月目に
はいったのに慣れない (笑)
あまりに会話のない沈黙の職場に
息苦しさが増して家に帰るとバタンキュー。
返事が遅くなりました。
そうなんです、数年後には
きちんと整理して自分の暮らす方針を
決めないと
ズルズルしては、あとが大変だと
毎日、思いつつ・・・
そう思いつつ、過激な毎日の仕事に
疲れ切っています。
考えたら事務員に転職して9か月目に
はいったのに慣れない (笑)
あまりに会話のない沈黙の職場に
息苦しさが増して家に帰るとバタンキュー。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
もりんさんには、同居してもいいとおしゃってくれる娘さんがいらっしゃるわけですから、そこに荷物の一部を置いてもらうとかできないでしょうかね?
万が一施設に入居となれば、ほとんどの人が、「最後はワンルーム」だと思うのです。
広くもない家に、子供と同居されている人達なんて、夫婦で一部屋って人もいますからね。
(一昔前までの老人は、小さな空間で、ひっそり子供達と暮らしている人が多かったと思います。それを思えば、一人でワンルームでも贅沢かも・・ワンルーム2人暮らしなんてブログもありますよ。)
ただ、場所にこだわらなければ、安くて広い物件も、色々ありますけどね。どこで妥協するか?かもしれません。
万が一施設に入居となれば、ほとんどの人が、「最後はワンルーム」だと思うのです。
広くもない家に、子供と同居されている人達なんて、夫婦で一部屋って人もいますからね。
(一昔前までの老人は、小さな空間で、ひっそり子供達と暮らしている人が多かったと思います。それを思えば、一人でワンルームでも贅沢かも・・ワンルーム2人暮らしなんてブログもありますよ。)
ただ、場所にこだわらなければ、安くて広い物件も、色々ありますけどね。どこで妥協するか?かもしれません。
こんにちは、もりんさん
ワンルームに住むのも考えてみてはいかがでしょうか
想像するだけなんですけどね
今の生活の物は全部処分して、新居で新しい家電や家具で暮らす
今までの自分を捨てて、新しい自分を作れるのですよ
ちょっと憧れませんか リセットする人生
ワンルームに住むのも考えてみてはいかがでしょうか
想像するだけなんですけどね
今の生活の物は全部処分して、新居で新しい家電や家具で暮らす
今までの自分を捨てて、新しい自分を作れるのですよ
ちょっと憧れませんか リセットする人生
もりんさんおはようございます(^^♪
お引越しを視野に入れてモノを少なくされてるんですね。
私もチャンスがつかんで
ちいさな平屋のうちか
ワンルームに引っ越したいと
考えてます。
だいぶモノは少なくしたつもりでも
まだまだ減らせます。頑張らなくっちゃ!
減らそうとすると
ひとつひとつのものをじっくりと見るせいか
モノを大切にするようにもなりますね。
お引越しを視野に入れてモノを少なくされてるんですね。
私もチャンスがつかんで
ちいさな平屋のうちか
ワンルームに引っ越したいと
考えてます。
だいぶモノは少なくしたつもりでも
まだまだ減らせます。頑張らなくっちゃ!
減らそうとすると
ひとつひとつのものをじっくりと見るせいか
モノを大切にするようにもなりますね。
トラックバック
URL :
- ラーダさんへ - 2018年06月13日 23:26:18
そうですね、茶室は究極の空間ですよね。
ラーダさん、私ね、毎日、毎日、
広い家の中を見渡しています。
家ってなんでしょう。
最初は、家族がいてそして、だんだん変化していく空間。
成長して巣立った子たち、
亡くなった夫と母とワンコ。
家も成長するというか、変化して
環境がかわるのに、箱としてはそのまま。
ワンルームというと狭いという印象。
茶室というとシンプルという印象。
面白いなあ。