紙芝居をつくる
誰かを驚かせたり、ちょっぴり楽しませたりすることが大好き。
ということで孫たちに紙芝居は送りました。
6歳と4歳の少年に。
それぞれの、おうちに
画用紙5枚に、筋をまとめること。
それぞれの孫に合わせた内容にすること
sponsored link
短いストーリーなのに、まさか難航するとは
実は思いませんでした。
いい感じで完結させること。
楽しい内容にすること。
どういうカットにするかを考えると、予想外に時間がかかり
私として、かなりの力作になりました。
でも下手な絵だし、
読む母親(娘たち)には、
雑に
作っただけなので
テキトーに読んでねといいました。
sponsored link
ということで孫たちに紙芝居は送りました。
6歳と4歳の少年に。

画用紙5枚に、筋をまとめること。
それぞれの孫に合わせた内容にすること
sponsored link
短いストーリーなのに、まさか難航するとは
実は思いませんでした。
いい感じで完結させること。
楽しい内容にすること。
どういうカットにするかを考えると、予想外に時間がかかり
私として、かなりの力作になりました。










でも下手な絵だし、
読む母親(娘たち)には、
雑に
作っただけなので
テキトーに読んでねといいました。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
ネルメルさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
私の母は、洋裁ができたので
私の子供たちには、たくさんの服や小物を
縫ってくれました。
今も、刺繍入りの服やバッグを残しています。
私は、そういうことができない。
でも、書くことが好きなので
これからも「書く」ことを中心に考えてみたいと思います。
先日、他界して二年目の母の夢で目が覚めました。
慌てて、お位牌をリビングの持ち出して、話しかけてみました。
今、リビングに母と夫のお位牌をおいて
話しかけています。母は、寂しかったのかな。
コメントありがとうございます。
私の母は、洋裁ができたので
私の子供たちには、たくさんの服や小物を
縫ってくれました。
今も、刺繍入りの服やバッグを残しています。
私は、そういうことができない。
でも、書くことが好きなので
これからも「書く」ことを中心に考えてみたいと思います。
先日、他界して二年目の母の夢で目が覚めました。
慌てて、お位牌をリビングの持ち出して、話しかけてみました。
今、リビングに母と夫のお位牌をおいて
話しかけています。母は、寂しかったのかな。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
もりんさん、こんばんは。
とても温かいプレゼントですね。
バカンスの準備も楽しそうで読んでいて嬉しくなりました。
ゆっくり楽しんできてくださいね^^
とても温かいプレゼントですね。
バカンスの準備も楽しそうで読んでいて嬉しくなりました。
ゆっくり楽しんできてくださいね^^
ヨッシィーさん、コメントありがとうございます。
明日、娘のところに行く予定ですが
台風がどうなるか、ちょっと心配です。
ちゃんと行けるかな。
power pointを使えば動く紙芝居ができるのですか。
全く未知の世界でした。
情報を感謝。
いろいろ知識を増やして
是非、チャレンジしたいな。
私は、料理や裁縫などは苦手ですが
こういうことは、大好きなので、いつの日か
たくさん試してみたいです。
ヨッシィーさん、また、教えて下さいね。
明日、娘のところに行く予定ですが
台風がどうなるか、ちょっと心配です。
ちゃんと行けるかな。
power pointを使えば動く紙芝居ができるのですか。
全く未知の世界でした。
情報を感謝。
いろいろ知識を増やして
是非、チャレンジしたいな。
私は、料理や裁縫などは苦手ですが
こういうことは、大好きなので、いつの日か
たくさん試してみたいです。
ヨッシィーさん、また、教えて下さいね。
おはようございます もりんさん
素敵な紙芝居ですね それぞれのお孫さんに向けて作っているのは
世界に1つですからね
power pointを使えば動く紙芝居も出来ますね
来年・再来年に向けてどうですか
素敵な紙芝居ですね それぞれのお孫さんに向けて作っているのは
世界に1つですからね
power pointを使えば動く紙芝居も出来ますね
来年・再来年に向けてどうですか
ソカロのゆうさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
実に、素晴らしい!と思いました。
そういう表現では、いいあらわせない
もっと、広がりのあるもののような。
20数年前、若い家具職人さんの作る
木工の展覧会に行ったとき
このひと、きっと、もっと活躍するだろうなあと思ったことが
ありました。
私は、彼の作った額を買いました。
ごつごつしたワイルドな額、今も、我が家で
どっしりとかまえています。
コメントありがとうございます。
実に、素晴らしい!と思いました。
そういう表現では、いいあらわせない
もっと、広がりのあるもののような。
20数年前、若い家具職人さんの作る
木工の展覧会に行ったとき
このひと、きっと、もっと活躍するだろうなあと思ったことが
ありました。
私は、彼の作った額を買いました。
ごつごつしたワイルドな額、今も、我が家で
どっしりとかまえています。
コメントありがとうございます。
物を作るのは大変ですよね。しかも、0から作るのは・・・
何かのマネやコピーだけなら簡単ですし、リライトなんかだったら楽なんですけどね(苦笑)
深堀さんははじめ、TVで見かけたときにいつかは有名になるだろうな。と思っていました。一度はその目で実物を見たかった。見たのは絵画とアクリルを使った立体画でどちらも素晴らしかった。2011年以降の作品は素晴らしく!大震災が影響をしているのだ今回知りました。作家としての人生を自宅で飼育していた一匹のお祭り屋台の金魚が導いてくれるなって・・・彼曰く「金魚救い」だそうです(笑)一部屋だけ撮影OKな部屋があり。楽しむことができました。この写真も本当!涼しげですよね。
では、では、また。森須もりんさ〜ん
物を作るのは大変ですよね。しかも、0から作るのは・・・
何かのマネやコピーだけなら簡単ですし、リライトなんかだったら楽なんですけどね(苦笑)
深堀さんははじめ、TVで見かけたときにいつかは有名になるだろうな。と思っていました。一度はその目で実物を見たかった。見たのは絵画とアクリルを使った立体画でどちらも素晴らしかった。2011年以降の作品は素晴らしく!大震災が影響をしているのだ今回知りました。作家としての人生を自宅で飼育していた一匹のお祭り屋台の金魚が導いてくれるなって・・・彼曰く「金魚救い」だそうです(笑)一部屋だけ撮影OKな部屋があり。楽しむことができました。この写真も本当!涼しげですよね。
では、では、また。森須もりんさ〜ん
トラックバック
URL :
- 鍵コメS・Yさんへ - 2019年08月14日 07:14:12
コメントありがとうございます。
ご丁寧にすみません。
感謝です。
へへへ、オリジナルの、そのまた、ウソっぽい
子供だましの紙芝居ですが
渡すのが、子供だから、ま、いいか (笑)
なにかを作るのが、大好きなのに、下手だから
四苦八苦しますが、まだまだどんどんアイデアは
ふくらんで、オリジナル間違い探しや
プチ絵本など、つくっています。
筋をどうするか、どう完結するか、コトバのリズムはどうするか
などなど、考えると、こんな子供だましのものでも
とても難しいものだと思いました。