箱に詰めるという喜び
娘と久しぶりに話して、
職場へ行くことの苦痛が、緩和されました。
昨日のブログに書いたのですが、
娘がパパパッと話してくれたことが
私の元気を取り戻せた。
sponsored link
考え方ひとつだなと思いました。
同時に、私の送ったものを喜んでくれていることが
二倍の喜びになりました。
孫に送るものは、紙の「お好み焼き」おもちゃ
ヘラもソースも紙製。
ヘラは角度があるので、やわらかい紙製では折れたら困ると
頃合いの箱を探しました。
私が棚から見つけたのは
透明の箱。
いただき物のお菓子の箱
この箱を見つけて、角度のある紙製のヘラを
大切に入れました。
髪の箱もあったのですが、透明の箱を選びました。
こんな時、思い出すのです、私が学生時代のことを。
実家の母が、一人暮らしの私に、衣類とか、なんでもない洗剤とかを
箱に詰めて送ってくれてました。
必ず駄菓子がはいっていた。
画像はお借りしました。
当時、こんな感じの古い町屋に最初の一年は住んでいました。
玄関で受け取った母からの段ボール箱をすぐに開けたものでした。
届いた母の荷物を、その場で開けるほど嬉しかった。
そして、母も楽しんでダンボール箱に詰めてくれていたのだろうと
今の自分を重ねて思います。
sponsored link
none
職場へ行くことの苦痛が、緩和されました。
昨日のブログに書いたのですが、
娘がパパパッと話してくれたことが
私の元気を取り戻せた。

sponsored link
考え方ひとつだなと思いました。
同時に、私の送ったものを喜んでくれていることが
二倍の喜びになりました。
孫に送るものは、紙の「お好み焼き」おもちゃ
ヘラもソースも紙製。


ヘラは角度があるので、やわらかい紙製では折れたら困ると
頃合いの箱を探しました。
私が棚から見つけたのは
透明の箱。

この箱を見つけて、角度のある紙製のヘラを
大切に入れました。

こんな時、思い出すのです、私が学生時代のことを。
実家の母が、一人暮らしの私に、衣類とか、なんでもない洗剤とかを
箱に詰めて送ってくれてました。
必ず駄菓子がはいっていた。
当時、こんな感じの古い町屋に最初の一年は住んでいました。
玄関で受け取った母からの段ボール箱をすぐに開けたものでした。
届いた母の荷物を、その場で開けるほど嬉しかった。
そして、母も楽しんでダンボール箱に詰めてくれていたのだろうと
今の自分を重ねて思います。

sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
祖母がこんな感じでいろんなものを詰めて小包を送ってくれていました。
そして、その娘の母も・・、そして、その娘の私も・・・って感じ。
箱に隙間があると「こんなモノまで?」みたいなモノまで詰めたくなる・・・。
母から送られた小包の隅っこには竹製の耳かきが・・・。
そこまでして詰めなくても・・・。
お孫さんへの贈り物、よくできましたね~
写真ではリアルに見えますよ
お好み焼きのヘラの強度の増して工夫がいっぱい
楽しい記憶がいっぱい残りますね
そして、その娘の母も・・、そして、その娘の私も・・・って感じ。
箱に隙間があると「こんなモノまで?」みたいなモノまで詰めたくなる・・・。
母から送られた小包の隅っこには竹製の耳かきが・・・。
そこまでして詰めなくても・・・。
お孫さんへの贈り物、よくできましたね~
写真ではリアルに見えますよ
お好み焼きのヘラの強度の増して工夫がいっぱい
楽しい記憶がいっぱい残りますね
婆ですさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
そうですか、婆ですさんにも
そういう思い出があるのですね。
婆ですさんの娘さんも、また子供さんに送ったりするのでしょうね。
私の娘も
きっと同じようなことをすると思います。
今頃、親の気持ちが、しみじみとわかります。
何気ないものを、送るというのが「母」なのでしょうね。
結局、私も母と同じようなことをしている (笑)
面白いものですね。
もう次のモノを考えて楽しんでいます。
雨ばかり。
きょうもかっぱを着て武装して出勤します。
お互いにきょうを、乗り切りましょう。
コメントありがとうございます。
そうですか、婆ですさんにも
そういう思い出があるのですね。
婆ですさんの娘さんも、また子供さんに送ったりするのでしょうね。
私の娘も
きっと同じようなことをすると思います。
今頃、親の気持ちが、しみじみとわかります。
何気ないものを、送るというのが「母」なのでしょうね。
結局、私も母と同じようなことをしている (笑)
面白いものですね。
もう次のモノを考えて楽しんでいます。
雨ばかり。
きょうもかっぱを着て武装して出勤します。
お互いにきょうを、乗り切りましょう。
森様
わかります わかります
婆も 結婚した当初 母が色々心配して
何気ない生活用品を色々送ってくれていました
その時は そんなには感じなかったのですが
今は 娘の所に送ったりしています
娘もそのうち 自分の子供に送ったりするようになるのでしょうね
拝読しながら 懐かしく思い出されます
親の有り難さ・・今頃になって更に感謝です
わかります わかります
婆も 結婚した当初 母が色々心配して
何気ない生活用品を色々送ってくれていました
その時は そんなには感じなかったのですが
今は 娘の所に送ったりしています
娘もそのうち 自分の子供に送ったりするようになるのでしょうね
拝読しながら 懐かしく思い出されます
親の有り難さ・・今頃になって更に感謝です
トラックバック
URL :
- ラーダ・ドゥーナさんへ - 2020年07月15日 18:49:53
そうですね、ラーダさんのところも
いつも楽しい素敵なものが
届いていますよね。
おばあ様から、お母様へそしてラーダさんへ
そうやってつながるのですね。
私の場合は、祖母はなかったです (笑)
でも母のは楽しみでした。
そうなんです
ラーダさんの書いて下さったように
箱の隙間にもなにか詰めるのですよね。
私は、きれいな布巾などをつめて
すき間を埋めています。
同じですね。
お好みやきのおもちゃは、かなりリアルでしょ。
雑誌幼稚園の付録です。
けっこう、スグレモノです。
喜んでくれたらいいなあ。