年齢という壁に恐怖を感じた。2歳年上のKさんが、今月で退職。
私より2歳、年上のKさんが退職するという。突然に。
職場で、私より年上の女性がいることは励みでした。
気持ちの中で、どこかに年齢の仲間意識があったのかもしれない。
経理室に私が持参したペーパーフラワー
世間がリタイアする年齢から
事務員として入社した私には、年上の女性がいることは
支えだったかもしれない。
その彼女が
「もうトシだから。。。」という。
えーー!そんなーー!
sponsored link
いつの日か、年齢を理由に退く日がくるのは
わかってます。
でも5月に退職した女帝T女史は76歳まで勤務していました。
辞めたくないから、抵抗して反抗して後味の悪い形で去ったT女史。
今も、職場に、よく来て存在アピールをする痛々しいT女史。
今度は、kさんが退職。
年齢が理由だという。
T女史より若いのに?
kさんは、なにがあったのだろう。
まだ数年でも、勤務は可能だと思うのに。
ああ、私も、予想よりはやく退職の時期がくるのかも。
T女史やKさんのように、経済的にゆとりがない私は
次はどうしたらいいのだろう。
ただただ頑張ろうと思っていた昨日までの私。
今日からは、退職のカウントダウンが近づいたような危機感が
突き刺さった。
sponsored link
none
職場で、私より年上の女性がいることは励みでした。
気持ちの中で、どこかに年齢の仲間意識があったのかもしれない。

世間がリタイアする年齢から
事務員として入社した私には、年上の女性がいることは
支えだったかもしれない。
その彼女が
「もうトシだから。。。」という。
えーー!そんなーー!
sponsored link
いつの日か、年齢を理由に退く日がくるのは
わかってます。
でも5月に退職した女帝T女史は76歳まで勤務していました。
辞めたくないから、抵抗して反抗して後味の悪い形で去ったT女史。
今も、職場に、よく来て存在アピールをする痛々しいT女史。
今度は、kさんが退職。
年齢が理由だという。
T女史より若いのに?

kさんは、なにがあったのだろう。
まだ数年でも、勤務は可能だと思うのに。
ああ、私も、予想よりはやく退職の時期がくるのかも。
T女史やKさんのように、経済的にゆとりがない私は
次はどうしたらいいのだろう。
ただただ頑張ろうと思っていた昨日までの私。
今日からは、退職のカウントダウンが近づいたような危機感が
突き刺さった。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
婆ですさん、コメントありがとうございます。
ご主人様、その後いかがですか。
役所というのは、請求は、ほんとに新幹線なみの
速さで請求してるrのに
こちらの頼み事はド運行列車なみの遅さ。
どうなっているのでしょうね。
やっぱり、こちらからの催促も必要なのでしょうね。
Kさんの退職の話は、ほんとうにショッキングでした。
今月いっぱい!
まだまだ貢献できるはずなのに
どうして?
若い18歳の新人さんの優秀さが輝いています。
彼女がいるから大丈夫なのでしょうか。
Kさんは、ちょっぴり空気を読まないひとで
職場では、あきらめムードで見られていました。
そういうことも、退職に加速したのではないかと
思われます。
とにかく、できるところまで私は頑張ります。
ご主人様、その後いかがですか。
役所というのは、請求は、ほんとに新幹線なみの
速さで請求してるrのに
こちらの頼み事はド運行列車なみの遅さ。
どうなっているのでしょうね。
やっぱり、こちらからの催促も必要なのでしょうね。
Kさんの退職の話は、ほんとうにショッキングでした。
今月いっぱい!
まだまだ貢献できるはずなのに
どうして?
若い18歳の新人さんの優秀さが輝いています。
彼女がいるから大丈夫なのでしょうか。
Kさんは、ちょっぴり空気を読まないひとで
職場では、あきらめムードで見られていました。
そういうことも、退職に加速したのではないかと
思われます。
とにかく、できるところまで私は頑張ります。
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
とにかく衝撃的な報告でした。
若い動機入社のU君が退職するときいたときも
かなりショックでしたが
Kさんの退職も私には、かなりの驚きと動揺が
しずまりません。
私の場合は、経理の引継ぎが
なんとか軌道に乗り出したところなので
すぐには、退職にはならないと思いますが
それでも、今度は、私の番ですから
それまで、とにかく
静かに与えられた仕事を一生懸命にするしかないと
思います。
そして私の番になったとき、
どう対処というか受け止めるかは
まだ、わかりません。
が、とにかく、今、働かせていただいていることに
感謝して毎日を過ごすしかないと思います。
ああ、でもKさんの退職の話はショックでした。
とにかく衝撃的な報告でした。
若い動機入社のU君が退職するときいたときも
かなりショックでしたが
Kさんの退職も私には、かなりの驚きと動揺が
しずまりません。
私の場合は、経理の引継ぎが
なんとか軌道に乗り出したところなので
すぐには、退職にはならないと思いますが
それでも、今度は、私の番ですから
それまで、とにかく
静かに与えられた仕事を一生懸命にするしかないと
思います。
そして私の番になったとき、
どう対処というか受け止めるかは
まだ、わかりません。
が、とにかく、今、働かせていただいていることに
感謝して毎日を過ごすしかないと思います。
ああ、でもKさんの退職の話はショックでした。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おはようご゛います
お久しぶりです 爺さまの介護・・やっと落ち着きあります
そうですか・・・
ご自分より年齢が上の方の退職
ショックですよね
わかります わかります
婆も 8月で退職した会社も 婆と同い年の方がいたのですが
その方も退職されてしまい・・・
エッッ!! 婆だけになってしまったと思っていましたから
でも 自分は自分 働く意思があれば頑張れます
森さま 頑張って!!下さい 応援しています
お久しぶりです 爺さまの介護・・やっと落ち着きあります
そうですか・・・
ご自分より年齢が上の方の退職
ショックですよね
わかります わかります
婆も 8月で退職した会社も 婆と同い年の方がいたのですが
その方も退職されてしまい・・・
エッッ!! 婆だけになってしまったと思っていましたから
でも 自分は自分 働く意思があれば頑張れます
森さま 頑張って!!下さい 応援しています
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
URL :
- 鍵コメPさんへ - 2020年12月05日 14:14:30
鍵コメさんが教えてくれた女性の動画を
見てビックリ。
ああ、パワフル!
89歳で、インストラクター!!
しかもその動きや表情の快活さに、驚き。
そうですね、年齢は一応の数字だと
心得るべきかもしれません。
鍵コメさんも、挑戦されるのですね。
私も見習いたいです。
私の場合は、パソコン技術をどんどんと
上げていくことを目指します。
ワードとエクセルの小ワザを教室で習って
職場で活かせています。
私の職場のKさんは、まだまだ仕事はできるし
職場に必要だと思うのですが
彼女の場合は、空気を読まない性格が
職場に軋轢をつくったのかもしれません。
自分磨きと共に人間性もバージョンアップしたいです。