世間が若くないと判断している事務員の奮闘
年齢を理由に退職するKさん
たぶん、
ちょっぴり空気を読まない性格の部分も
退職を早めたかもしれない。
そうでなかったらあと数年は働けると思うほど
仕事はベテランだから。
sponsored link
ああ、働けることに感謝を感じるわたし。
有難い。
もしも数年、働くことが可能ならば
私は、精一杯、感謝して
低姿勢で働こうと誓った。
パソコンのスキルも密かに上げたい。
小さな密かな努力は、絶対に必要。
働ける・・・有り難い。
sponsored link
none
たぶん、
ちょっぴり空気を読まない性格の部分も
退職を早めたかもしれない。

そうでなかったらあと数年は働けると思うほど
仕事はベテランだから。
sponsored link
ああ、働けることに感謝を感じるわたし。
有難い。
もしも数年、働くことが可能ならば
私は、精一杯、感謝して
低姿勢で働こうと誓った。

パソコンのスキルも密かに上げたい。
小さな密かな努力は、絶対に必要。
働ける・・・有り難い。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
森様
おはようございます
そうですね~
空気を読むことも必要ですね
ただ年齢がかさんでいくごとに慣れになてしまって・・・
この位は 許される?いいんじゃないみたいなことになってしまいがちですね
息のあう仲間でしたら許してもらえるのでしょうが・・・
なかなかそうもいきませんしね
小さな努力 積み重ね
きっと 皆さん見守ってくれていると思います
森様らしいですね
おはようございます
そうですね~
空気を読むことも必要ですね
ただ年齢がかさんでいくごとに慣れになてしまって・・・
この位は 許される?いいんじゃないみたいなことになってしまいがちですね
息のあう仲間でしたら許してもらえるのでしょうが・・・
なかなかそうもいきませんしね
小さな努力 積み重ね
きっと 皆さん見守ってくれていると思います
森様らしいですね
トラックバック
URL :
- 婆で~すさんへ - 2020年12月10日 07:42:22
コメントありがとうございます。
はい、今年になって、私より年上の女性が
二人、退職ということになります。
4月に退職した女帝は、もう、女帝そのものでした。
「偉そう」のかたまり。
今月で退職するひとは、
偉そうではないのですが
マイペースで、職場の方針と違うことも
平気でしてしまうひと。
すべてが、そんな感じ。
そうでないと、私に臭い臭い!とは言わないでしょうね (笑)
去る二人を見て
私は、かなり勉強になりました。
一日でも長く、働かせていただきたいから
職場に添うようにしたいです。