2020年、若くないひとたち、頑張りましょう!
2019年の春に、パソコン教室に通い始めました。
自己流で、ワードなどができましたが
職場では、もっと技術が必要だと痛感しました。
ワードとエクセルをゆっくりと学んでいます。
そして職場で、今、かなり役にたっています。
それが、最近、はっきりと自分でわかるので、嬉しさが倍増。
自分への自信。
画像はお借りしました
依頼された原稿を速くつくれるようになったし
キレイな原稿ができるようになってきました。
以前は、複雑な技術は、若い職場のひとに教えてもらっていましたが
今は、もう、教えてもらうことはありません。
sponsored link
今年の5月から「経理室担当」に
なり、
経理以外にも
書類管理や
多方面の会議室のお世話をさせていただくようになりました。
そして入社以来、私の担当である、すべての雑用も。
新しいことが多くて、最初はオロオロしました。
でも、慣れてきました。
わかってきました。
画像はお借りしました
やっぱり時間が必要です。
必死で努力しました。
先日のブログにも書きましたが、トイレに行く以外は
ただただ完全燃焼で、仕事にまい進してきたと思います。
一息いれることもなく、私は徹底的に仕事に向かいました。
画像はお借りしました
それでも周囲は「遅い」というかもしれません。
でもいいのです。
確実に、経営者側には、認めていただいている気がするのです。
経営者側に、わかってもらえているのは、なによりの励みです。
今、小さな達成感を感じます。
次に向かって、努力したいです。
画像はお借りしました
若くないというレッテルは、今は、努力でつないでいます。
この努力は、若いときの勉強以上。
今、できる努力が一番、自分の山場だと思います。
sponsored link
none
自己流で、ワードなどができましたが
職場では、もっと技術が必要だと痛感しました。
ワードとエクセルをゆっくりと学んでいます。
そして職場で、今、かなり役にたっています。
それが、最近、はっきりと自分でわかるので、嬉しさが倍増。
自分への自信。
依頼された原稿を速くつくれるようになったし
キレイな原稿ができるようになってきました。
以前は、複雑な技術は、若い職場のひとに教えてもらっていましたが
今は、もう、教えてもらうことはありません。
sponsored link
今年の5月から「経理室担当」に
なり、
経理以外にも
書類管理や
多方面の会議室のお世話をさせていただくようになりました。
そして入社以来、私の担当である、すべての雑用も。
新しいことが多くて、最初はオロオロしました。
でも、慣れてきました。
わかってきました。
やっぱり時間が必要です。
必死で努力しました。
先日のブログにも書きましたが、トイレに行く以外は
ただただ完全燃焼で、仕事にまい進してきたと思います。
一息いれることもなく、私は徹底的に仕事に向かいました。
それでも周囲は「遅い」というかもしれません。
でもいいのです。
確実に、経営者側には、認めていただいている気がするのです。
経営者側に、わかってもらえているのは、なによりの励みです。
今、小さな達成感を感じます。
次に向かって、努力したいです。
若くないというレッテルは、今は、努力でつないでいます。
この努力は、若いときの勉強以上。
今、できる努力が一番、自分の山場だと思います。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
このコメントは管理人のみ閲覧できます
婆ですさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
へへへ!
昨夜のパソコン教室に行きました。
頑張りました。
少しでも向上したい。
上手くなりたい。
私の中では、順次、スキルアップできていると
思います。
自分の中での実感。
それが嬉しいです。
絶対に、職場で活かしたい。
若いひとのマネはできませんが
そういうことではなくて
自分のために、自分のペースで
力をつけたいです。
コメントありがとうございます。
へへへ!
昨夜のパソコン教室に行きました。
頑張りました。
少しでも向上したい。
上手くなりたい。
私の中では、順次、スキルアップできていると
思います。
自分の中での実感。
それが嬉しいです。
絶対に、職場で活かしたい。
若いひとのマネはできませんが
そういうことではなくて
自分のために、自分のペースで
力をつけたいです。
森様
おはようございます
年齢は仕方ないですが
そよれり大事な事は 気持ちですよね
邁進していこうという気持ち 努力
いくら若くたって 何も努力しないのは周りからみても
ちょっと・・・となってしまいますものね
やはり 努力は裏切らないです!!
拝読している度に 婆もやる気がでます
おはようございます
年齢は仕方ないですが
そよれり大事な事は 気持ちですよね
邁進していこうという気持ち 努力
いくら若くたって 何も努力しないのは周りからみても
ちょっと・・・となってしまいますものね
やはり 努力は裏切らないです!!
拝読している度に 婆もやる気がでます
トラックバック
URL :
- 鍵コメHさんへ - 2020年12月25日 06:44:42
コメントありがとうございます。
はい、ハラハラドキドキの1年
終わりは達成感。
有難いです。
そして鍵コメさんがおっしゃるように
まさか、今年、職場での退職する人の
ドラマは過激で
忘れられない2020年になりそうです。
いろいろなことが、あまりにも多かった1年。
昨日も帰宅は遅く
きょうも、多忙でとにかく
仕事に、埋もれています。
ああ、シンドイ。
でも有り難い。
鍵コメさん、ありがとう。