老人・・・にナーバスなわたし。
職場で老人扱いされているので
最近は、かなりナーバスになっています。
画像はおかりしました
郊外の大型のスーパーでのこと。
あまりに広くてわからなくて
店の人にききました。
「お勘定する場所はどこですか」
店の若い女性(日本人)は、怪訝な顔をして
「オカンジョウってなんですか」とわたしに聞くのです。
sponsored link
「これを買いたいのですが」
彼女はまだ不思議そう。
でも商品のことを尋ねたら、きちんと普通の
日本語でこたえてくれました。
「私は、この商品が欲しいので、お金を払う場所がどこか
教えて下さい」
すると彼女が
「ああ、お会計ということですね。それなら、あちらです」と
指を指し示してくれました。
画像はお借りしました
「お勘定」ってきっと古いコトバなのですね。
職場で年寄り扱いされているから、
こういう事に、とってもナーバスになっている私。
お会計の場所、またはレジは? または、お金を支払う場所
などと
きくべきでした。
帰宅して「勘定」というコトバを
検索したら、普通にでてきたので
少し安心しました。
でも、もう使わないようにしよう。
sponsored link
none
最近は、かなりナーバスになっています。
郊外の大型のスーパーでのこと。
あまりに広くてわからなくて
店の人にききました。
「お勘定する場所はどこですか」
店の若い女性(日本人)は、怪訝な顔をして
「オカンジョウってなんですか」とわたしに聞くのです。
sponsored link
「これを買いたいのですが」
彼女はまだ不思議そう。
でも商品のことを尋ねたら、きちんと普通の
日本語でこたえてくれました。
「私は、この商品が欲しいので、お金を払う場所がどこか
教えて下さい」
すると彼女が
「ああ、お会計ということですね。それなら、あちらです」と
指を指し示してくれました。
「お勘定」ってきっと古いコトバなのですね。
職場で年寄り扱いされているから、
こういう事に、とってもナーバスになっている私。
お会計の場所、またはレジは? または、お金を支払う場所
などと
きくべきでした。
帰宅して「勘定」というコトバを
検索したら、普通にでてきたので
少し安心しました。
でも、もう使わないようにしよう。
sponsored link
- 同じカテゴリの記事
この記事へのコメント
sponsored link
森様
おはようございます
婆はお勘定 わかりますよ
お勘定してと 飲食店ではよく使う言葉だと思いますよ
今は色々なよくわからない日本語が飛び交っていますから
理解して使うのがたいへんですよね
綺麗な言葉 わかりやすい言葉 目指します
おはようございます
婆はお勘定 わかりますよ
お勘定してと 飲食店ではよく使う言葉だと思いますよ
今は色々なよくわからない日本語が飛び交っていますから
理解して使うのがたいへんですよね
綺麗な言葉 わかりやすい言葉 目指します
トラックバック
URL :
- 婆で~すさんへ - 2021年02月12日 07:31:49
コメントありがとうございます。
ああ、よかった。
お勘定して・・・って今も、使える日本語なのですね。
安心しました。
若い店員さんから、
「オカンジョウってなんですか」と言われたときは
私がキョトンしてしまいました。
最近、原稿打ちのとき
オーナーの下書きに「架電」というコトバがありました。
実は、私はその言葉を知りませんでした。
恥ずかしいことですが
すぐに調べて納得。
ああ、ことば、難しいですね。
いろいろな日本語が出現しているし、
ついていくのが大変です (笑)